どうだろ?

2006年9月13日
【派遣バイト登録】
予定通り行ってきました。
場所は分かりやすかったので迷わず到着。

説明を聞き、登録しました。
…が、正直言って微妙。
会社の入っているビル(?)は狭い、対応がまた…いい加減。
紙切れ(〜票というもの)を売る、毎回の報告等が多すぎて複雑。
それより何より、やっぱり印象は大事ですよ。
あの雰囲気で「あぁ、ダメだ」って思いましたもん。
登録だけで終了かも。
普通にバイトしたほうが数倍マシだと実感。

精神的にも電車の時刻的にも…(笑)な時間になっていたのでハローワークはスルーして帰宅。
CDショップには寄りましたが予約はせず。
やっぱりアマゾンでまとめて購入した方が出費が少なくて済む&出かけずともやってくる通販は有難い(笑)

【父の誕生日】
というわけで比較的近くの洋風居酒屋で食事。
疲れていたせいか、あるいはビールを飲んだのが久々だったせいか…生ビール×2、ジントニックで浮遊感たっぷりな状況と相成りました(^_^;)
帰りに支障が…というほどではないですけど。

誕生日は4人で必ず過ごしてます。

とりあえず書く

2006年9月12日
何もないけど書いておこう…(^_^;)

【まとめて片付ける】
明日は派遣バイトの登録説明会に行く予定。
本当は今日に予約していたんですが…眠かった!(爆)
登録説明会に行って、その後ヤングハローワークとやらに行ってみる…かな?
ついでにCROSS十字屋でCDの予約もしたいかも。
でもまだ早いかな。
鹿児島市内に出かけるにも交通費がかかるので、用事はまとめて済ませたいところ。

【ホームステイ】
友人が今月から3ヶ月間、オーストラリアの方へホームステイに行くとメールが入りました。
その友人の説明をすると…中3、高3、大学1〜4までゼミを含めて一緒だったという人です(笑)
ホームステイの話は随分前に聞いてはいましたが…勇気あるなぁと。
私なんて英語圏では絶対生きていけません(苦笑)

彼女にとって実りあるホームステイとなりますように(^_^)

日間1,000アクセス

2006年9月8日
さすがに昨日の夜まで歯茎がヒリヒリ(^_^;)
今日は頭痛と肩こりが悪化…パソコンの使いすぎ?

金曜日はいつも…
夕食準備⇒食べる⇒片付ける⇒4人分の朝食を予め作る⇒洗濯機の予約
全て終えてから自分部屋へ。
そうすると朝は起きて食べるだけ(^_^)v
朝食はレタス、トマト、キュウリ、梨、バナナ…全て果物&野菜。
これにパンと牛乳というのが我が家の定番です。

【ZARD 15th Anniversary】
「ZARD、15周年記念作品をリリース!」というニュースが各局で放送、スポーツ紙等に掲載された模様。
前日にFC発表されたばかりだったので予想外…見逃しました。
2006年10月25日リリース!
■BEST ALBUM『Golden Best 〜15th Anniversary〜』
  初回限定盤CD2枚組+特典DVD1枚 3,700(tax in)/通常盤CD2枚組 3,200(tax in)
■DVD『Le Portfolio』
■ZARD 15th Anniversary 写真集『Le Portfolio -ル・ポルトフォリオ-』
  サイズ:245×245mm/128ページ 3,570(tax in)
詳細:http://wezard.net/
かなり簡単に書いてます(^_^;)
ベスト盤にDVD、そして写真集!
特にベスト盤の初回盤には初の特典DVD付、さらにそのDVDは3種類。
通常盤もCD2枚組で3,200円ということで、かなりお買い得だと思います。
ベスト盤なので一般の方にオススメしたい内容になってます。収録曲等は公式サイトで確認していただければと…

ようやく15周年らしくなってきたかも!

【数年ぶり?!】
この話題が後押しする形でサイトアクセスが4桁の大台に。
今日は1,105アクセス(前日:425アクセス)と飛躍的に伸びました。
1日のアクセスが1,000を突破したのは、記憶している範囲内ではライブツアーの前後に数回記録して以来のはず。
元々話題豊富な時期にはアクセス数が伸びるのですが…シングルリリースとは明らかに反応が違います。
それだけ大きな話題になっているということなので嬉しい限りです(^_^)

アクセスしてくださった皆さん、ありがとうございました。

今後は各ショップの特典情報が気になるところです。

鈍痛

2006年9月7日
今日はこれっきゃない!(^_^;)

【痛い…】
またも2週間空いての歯医者通い。
7月初旬に通い始めて…まだ6回です。精一杯詰めて(苦笑)
最初は歯茎の歯石取り(?)&全体の掃除(?)を歯科衛生士さんがするわけですが、それが痛いっ!(T_T)
まるで歯を削られているんじゃないかと思うほどの音がする機械だし(笑)
それが終わると本治療。
前歯の治療は一時中断して、隣の歯の治療。
数年ぶりに麻酔をかけられましたが…やっぱり変な感じ。
歯を削って、さらに歯茎の方をいじるという話は聞いてましたが、あまり痛みを感じない上に治療時間もそれほど長くなかったのでこちらの方は苦痛でもなく…。
全部が終わって歯科医さんの一言。

「歯茎をメスで切ったので…(以下略)」
なんですと〜〜〜!(-_-メ)
「そんな話を先にすると怖く感じてしまうから(以下略)」
自分のことを良く分かってらっしゃいます
最初の問診表に「恐怖症」etc.あらゆる項目で強調していたのがここにきて活かされたのかも?(笑)

話によるとメスとは言っても電気メスで出血はほとんどしない、痛みもほとんどない。あえて言うなら火傷してヒリヒリする感じとのこと…
実際に、このブログを書いている間にも麻酔が切れてきたようで、なんだか鈍い痛み、ヒリヒリするような痛みがあります。
でも我慢できないほどの痛みではないことは確か。
出血も血が滲んでいる程度だし…言ったとおりの状況です。

そろそろ昼ご飯食べても良いのでしょうか…(^_^;)
今日は少し冷静(^_^;)
こういう時にはぱ〜っと外に出たいかも…
3つ受ける予定だった採用試験は1つ見送り。
去年も受けた企業で、なんだか去年と同じことを繰り返すのは…ということで。あとは作文を書くのが…というのもあったりなかったり(-_-;)

【Mixiで訃報知る】
最近使い始めたMixiで高校のコミュニティに参加してますが、そこでお世話になった先生の訃報を知ることに…。
体育でお世話になっていたんですが、定年退職してからまだ数年。
いつも落ち着いた雰囲気と穏やかな表情が印象的な先生でした。

先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。

【小学生バトン】
双希さんから回ってきた小学生バトンに回答。

◇ 1.小学生の頃は何組だった?
1年、3年、4年、5年、6年 1組
2年 4組
ほとんど1組です(笑)
もし1年で児童数減がなければ6年間1組だったかも。
私にとってはクラス替えは「救い」でしたが。

◇ 2.一番楽しかった学年は?
難しいなぁ…2年、4年、5年、6年…
特に最終学年は印象深い先生とクラスだったかも。
逆ならすぐにでも!
1年…クソ教師。今や教頭らしい…そっちが向いてますよ、あなたには。
3年…体罰教師。箒で尻を叩く(意味不明な連帯責任でも)、対応に顕著な男女差。

◇ 3.どんなふうに楽しかった?
クラスマッチとか5、6年通して一度も優勝できなかったけど、優勝しようと一致団結してましたね〜

◇ 4.登校は何時頃?
7時20分〜30分の間に登校。
毎日が持久走の練習のようなものでしたね。その後校庭を走って…。
お陰で持久走は得意でした(笑)

◇ 5.登校は一人で?
持久走ですから(笑)
あとは弟を連れていたり、近所の同級生と通ったことも。

◇ 6.授業はどんな感じだった?
真面目そのもの。
授業時間を百人一首や遊びの時間に変える教師は大嫌いだった(3年)
あの教師が若ハゲになったのは、気分で体罰を加えていたツケだと今でも思ってます。

◇ 7.中休みは何をした?
中休みって昼休み?
鬼ごっこ、手打ち野球、消しゴム戦争、とまぁ、元気でしたね〜
5、6年では土作りとか。ムカデとかダンゴ虫がゴロゴロ(^_^;)
↑栽培委員長

◇ 8.給食はなにが好き?
特定のものはなかったなぁ…
全体的に美味しかったですよ。

◇ 9.放課後はなんかした?
あの頃は結構遅くまで学校に残ってました、「あの頃は」。
低学年の頃は近所の川で、高学年では学校近くの友達の家で過ごしていた気がします。

◇ 10.小学校のときは悪い子・いい子だった
模範生ですから(^_^;)
それが良いのか悪いのかは別として。

◇ 11.小学生に戻って欲しい5人は?
いつものことですが誰でもどうぞ(^^♪

ふぅ…

2006年9月3日
【採用試験】
現在の予定では今月3つの採用試験を受験予定。
9月最初の採用試験は〜協議会。
8時30分に(鹿児島市)集合とのことだったので、起床は6時半前。

準備に手間取り、時計を忘れるわ鉛筆を削り忘れるわ(^_^;)
MP3の電池もほとんど切れかけだし(爆)
日曜はJRの本数が少ないので2両で立ちかと思いきや、5両編成でゆったり座ることが出来ました。
こういうのだけでも嬉しいものですよね。
JR⇒市電利用で8時前には到着。既に受付には列が出来てました…
試験開始は…1時間後の9時半(-_-;)
Bの鉛筆指定だったのでてっきりマーク式かと思いきや、記述式。
試験内容は国語3ページ、数学2ページ、社会2ページ…だったと(^_^;)
難易度はこれまでの中でも一番簡単な部類。
こつこつ勉強している人にとってはこれほど簡単な試験はないでしょう。ゆえに、自分はダメです…出来は悪くないけど一次突破するには届かないといった感じ。
あの難易度なら9割正解で…かも。
著者と作品名を答える文学分野で壊滅した時点でTHE END(爆)

30分の休憩後、適正試験という名の性格検査。
「良い悪いはない」って…本当に「良い悪い」がないなら試験しなくても良いよね?とか思ったことは秘密(ぉ

出来は決して悪くないのにすっきりしなかった本日。

【お酒】
だからというわけじゃないですが(^_^;)
一人暮らしには一人暮らしの、自宅なら自宅で生活する悩みがあるわけで…
最近は気持ちの持ちようなのか居心地が悪いのです。
それが就職と関係しているのは言うまでもなく…、最近は父も何も言わないものの、無言の圧力?
機嫌の悪い日はそれが顕著に現れたりするんです。
父だけではなく祖父にも色々と言われ…もううんざり。
なんか「もうほっといてくれ!」と叫びたくなる手前で踏みとどまっている状態。

●今耐えられないこと
・就職の話をされること←誰でも(もちろん内容による)
・「誰々は〜で働いている」という話←遠まわしに何か言われているよう
・人と比べられること←たぶんぶち切れます

考えすぎなのかもしれないですけどね。
そう考えてしまう自分がまた大嫌いです。

夏休み終了

2006年8月31日
8月も今日で終わり。
結局、この8月は今日を含めて5日分しか書かないことに。

8月31日が最後の夏休みだったのは高校3年まで?
高校3年といえば嫌というほど課外授業がありましたし…あまり夏休みという感じがしなかったですけどね〜(^_^;)
ちなみに、母校は2学期制になって既に授業始まってます。
自分たちの頃と決定的な違いがあるとすれば、2学期制への移行と全館冷暖房完備されたことだけですよ、えぇ。

【築4年】
8月31日といえばもう1つ。
葉書が届いて思い出したことですが…家を新築し引き渡しが完了した日。
今日で築4年になりました。

◎4年前の行動 2002年8月31日(土)
・親戚の葬式(前日:通夜)
・引越し業者の訪問・梱包作業、新しい家へ購入家具等業者搬入
2つが同時に重なり…
父と私は葬祭場(家から100メートル圏内)で人生初の受付。
その頃、母と弟は家と家を往復して指示していた(らしい…)
そんなわけで午後からは家族が合流し梱包作業。
その日に運び出したか否かは定かではないですが…たぶん31日は梱包までだったような気がします。
その日の夜は父と祖父が新しい家に泊まり、自分を含めた3人はそれまで住んでいた家で最後の1日を過ごしたわけです。
ダンボールの山だけになってしまった家は寂しいもので…

あれから4年。

【30日】
某採用試験申し込んだまでは良かったのですが、一部記入漏れがあったらしく、それを記入するために鹿児島市へ。
場所さえも分かっていなかったものの、予想通りの建物内に入っていたので意外と短時間で済みました。たぶん所要時間10分くらい。
このまま帰るのも何だし「ナスカ展」でも見に行こうか?…いやいや入館料高いだろ…それに1人ってどうよ?(爆)とか脳内協議した結果、徒歩で天文館方面へ。
その際に双希さんに意味不明なメールを送りつけてみたり(^_^;)
その結果、久しぶりに双希さんと会うことができました(^_^)
待っている間に、ダイソー⇒ジュンク堂⇒ブックジャングルを転々。どうも1箇所に長時間留まっていることが出来ない性格のようです。
双希さんと合流してダイソー⇒アニメイト⇒ジュンク堂。えっ?行程が変わらないって?そんなの気にしない(笑)
それに話が中心でほぼウィンドウショッピングのような感じで。
あ、1つ言っておくとアニメイトで購入したことはないので大丈夫ですよ?(何

久々に出歩いた感があって楽しかったです(^_^;)

面倒だモン

2006年8月22日
13日からストップしたままだったので更新。
お盆以降…ながら、某所で書いたので何もない!?
いや本当に何もないじゃん…(~_~;)

1.採用試験受験申込1枚印刷するのも面倒くさい。
2.受験申込に記入するのも面倒くさい。
3.受験申込を郵送するのも…(爆)

9月3日には試験を受けているはずなんですが、この通り(^_^;)
何故か両面コピー指定のため普通のコピー用紙では不可。
さらに片方は受験票になるので薄い紙切れでは…ね?
ようやく最近になって購入出来ました。
写真も履歴書サイズよりも大きいサイズ指定のため市内で焼き増し。
あとは記入して郵送するだけ。あ、あとは字の汚さもネックだし…

何やっているんだか…自分でも呆れます。

今日外出したといえるのは、
・郵便局⇒(振込)
・銀行⇒(手続き)
・時計⇒(受け取り)
だけ。

お盆直前

2006年8月13日
明日は日帰りの予定で出水へ。
一応お盆の帰省になる。。。のかな?
墓参りも兼ねるので滞在時間は数時間となりそうですが…

【暑い】
午後は高校野球をテレビ観戦。
鹿児島県代表の鹿児島工業(春夏通じて初出場)が49代表校中最後の登場。
鹿児島県から県立高校が甲子園に出場するのは53年ぶり(@_@;)
その鹿工は接戦の末に高知商業を下して甲子園初出場初勝利!
おめでと〜\(^o^)/

そして夕方からは祖父の家に。
お盆に向けて灯篭を押入れの中から取り出したり、エアコンのフィルターを掃除したり…雑用をこなして2時間ほどで帰宅。
車で7、8分の距離にいるのでお盆だからと言って特別なことはありませんけどね。
明日は夕食係(?)としても家族揃って行く予定なので忙しい…

【ドコモ移転オープン】
近所にあったドコモショップが、さらに目の前まで迫ってきてオープン(笑)
工事期間は6月〜オープンギリギリまで。
そんな開店15分前にやってきました、我が家に。
誰がって?
ドコモの統括マネージャーっぽい人と店長さんの2人。
わざわざ挨拶にやって来て工事期間中の騒々しさに対するお詫びと今後も宜しくお願いしますといったことなど。オープン前の忙しい時間にやってきて、菓子折まで持参し挨拶となれば必然的に高感度アップ(^_^)
その辺は流石ドコモ、抜け目がないな〜と感心した金曜日。

母も私を差し置いて(爆)FOMAに買い替えるようなので、近々覗いてくる予定です。ついでにmovaの最終機種(?)506iシリーズでも見てこようかと思います。
せめてカメラ付き…(^_^;)>現504i(カメラ無し)

【ウイルスセキュリティZERO】
2002年以来、ノートン・インターネットセキュリティシリーズが最高だと信じて疑わず、使用し続けてきました…。
が、もう限界です。
確かに性能はセキュリティソフトでは最高でしょう。それは認めますが…性能が良ければ重くて当然という考え方が気に入りません。
そう、重すぎ!
そして「更新サービスの延長」ほど無駄なものはない。
インターネットセキュリティ2005を1年延長しても機能は当然変わらないわけで。結局は最新版を買えと言っているようなものでしょう。

そんなわけでついにウイルスセキュリティZEROに乗り換え。
性能は数段落ちますが、だから何?
非常に動作が軽くなりました。何か足枷から解き放れたような…
年間更新料0円。Vistaのサポート期限(2016年?)まで使える上、アップデートで最新版の機能も使える優れもの。
まだ使い始めて数日なので何とも言えませんが…

売っちゃいました

2006年8月7日
売っちゃいました
【売っちゃいました】
写真は見ての通り。
ノートパソコン以外の何物でもありません。
SONY VAIO
つまり自分のノートパソコン。

…売っちゃいました〜!テヘッ♪(爆)
さよならマイ パソコン。。。(ToT)/~~~
何で売ったかって?それりゃ金欠で致し方なく…




………引っ張りすぎか(ぉ
売ったのは本当で、同じ機種だというのも本当の話。
何が違うのかと言えば、写真のパソコンは2台目(笑)
別のオークションで落札したもので…予備機として使おうと考えていたもの。
しかし、液晶画面には擦れ傷、PCカードスロットにカードを差し込み認識させようとすればフリーズ。おまけにスタートボタンを押しても起動しないことも…という厄介者。

一方、今使っているノートパソコンはハードディスクを交換しリカバリして以降絶好調。
このまま予備機を遊ばせておくのも勿体ないので出品したわけです。
結果としては自分が落札した時よりも高値が付いて送料分も補って余りあるくらいになっちゃいました(爆)
もちろん上記の欠点は明記した上で。

これを使ってバックアップソフトでも購入しようかと思ってます。
Acronis True Image 9.0が良いのか、あるいはHD革命/Back Up Ver.7か…

【歯医者】
治療よりも歯石取り?の方が痛いね…
危うく絶叫しそうに(嘘)
これまでの予約時間9:00、9:30、12:00、12:00。
朝1番と昼食前は少ない…というわけなんでしょうか?
そして次回も12:00。しかも8月25日!
夏休みだから?そうなの?そうなの〜?

亀よりも鈍いスピードで治療進行中。

【掲示板】
調べてはいませんが…Googleか何かの検索で掲示板引っ掛かってる?
〜yybbs.cgiとかで。
しばらく静香ちゃん静かだった掲示板に迷惑投稿の嵐。
アクセス禁止にしようにも量が多い、同じIPからの投稿がない、検索してもIP割り当て国しか出ないetc.のため対策が取れずにいます。
最終手段は掲示板のアドレス変更。
これしかなさそう…。
8月6日…
広島原爆の日、鹿児島8・6水害、8月最初の更新…(ぇ
これでも1ヶ月間全く更新しなかった…ということは1度もない(笑)
それがどうした…って言われても…。

7/29(土)−30(日)
何で?どうして?自分が乗ってるんだぁ〜!(爆)
弟の初運転で出水へ。
…自分で運転する方が絶対疲れない。
別に運転が下手なわけでも遅いわけでもありません。精神的に…です。
ひたすらに3号線を走り続け阿久根の道の駅まで。
そこから交代し出水市内までは私が運転。地元の人なら知っている出水広域農道、通称オレンジロード経由。
普段は走らない中心部を通って叔母宅へ。水害から約1週間後とはいえまだ片付いていない所もあれば、歩道に山積みになっている粗大ゴミ、流木。一見すると綺麗に片付いているように見えても街路樹に引っ掛かかる細かい流木やゴミ、そして乾いた泥…
周りに気を取られていたお陰で2度も道に間違う始末。あ、私自身は出水市内の細かい地理はあまりないので、母のナビのせいですけど(^_^;)

その後祖母の家で1泊。冷房もない家なので夕方にも関わらず32℃。
なかなか眠れなかったのは言うまでもありません…。

8/4(金)
日置市職員採用試験の受験申込み期限。
夜中まで自己紹介書と格闘しつつ、ある事実が発覚。
写真のサイズが合わない…。
普通の履歴書サイズよりも大きいサイズが必要なようで。
?新たに撮る
?鹿児島市内まで出かけて焼き増し
目が充血している上、この時期スーツを着て撮るのは辛い。近所の写真館は下手&CDにすら焼いてくれない。(焼き増しがきかない)
というわけで写真ごときのために鹿児島市内まで往復720円かけて出かけましたよ、えぇ。
せっかく市内まで出かけたのだから…とアプライドまで足を伸ばしてUSBハブを購入。
交通費720円、現像代420円、USBハブ2580円。さらに書類郵送で340円。
市役所は徒歩10分内、郵便局は15分内(笑)
何故郵送かというと…書類提出する課に知り合いがいるので。
合わせる顔がないというか…今の自分が情けないというか…
この話は過去にもしたのでここでは割愛。

8/5(土)
DoCoMoショップほぼ完成。どうやら移転オープンは11日だとか。
また周りが騒がしくなりそうです。
さらに隣の土地も何かを始めたらしく、轟音と断続的振動とに1日中見舞われました(-_-;)
結局、砂利を敷いただけのようで職員専用駐車場にでもするのかも…。

公園も着々と完成に近づいているし…これまた近所で貸店舗新築工事が始まるらしく、2次建築ラッシュといったところ?
貸店舗…数年来噂のあるアレか!?それとも全く無関係な何か?
とりあえず期待しておこうっと。

屈辱的な…

2006年7月28日
【歯医者】
初回がいつだったか…今日で4回目。
当初は2週間に1度だったものの、最近は10日に1度くらい。
って、あんまり変わってないか(笑)
最速でこれ。時間も曜日も指定せず一番近い曜日・時間に入れているだけ。
しかし、この間隔が歯医者嫌いな自分には合っているのかも。

治療の方は…ようやく前進し始めた?程度(^_^;)

【書類選考落ち】
初の屈辱…。履歴書1枚で選考落ちしたのは今回が初めて。
結局のところ履歴書の内容云々より、新卒未就業者は対象外?
中途採用だったしなぁ…しかし、何であれショックであることは変わりないわけで…。はぁ、鹿児島じゃ満足に就職活動も出来ないよ…

【期待にお応えして?】
とある方(笑)からネタふりがあったので。
消費税についての話。
・今の財政では消費税は上げないと仕方ない
・年金財源としては公平の範疇から出る
・社会保障のために消費税の増税は仕方ない
・消費税は福祉目的税として利用するべき
・消費税は年齢、立場にかかわらず回収するので公平
・所得税は景気が悪くなると減るが、消費税は安定している
・格差の拡大は自由競争の社会では仕方ない事
・格差が固定化しているのは認めるが、具体的な対策は今から検討
・小倉さん曰く「消費税は公平。金を持っている人は高額なものを購入するので公平だ」
・所得税を高くすると経済を圧迫するので上げる事が出来ない
・最高税率はそのままで税率を全体的に上げる事で公平にし、金持ち優遇と言われないようにする
・消費税を上げる前に無駄を省くなどするべき
・食料品など生活必需品の税率を上げるのは議論をする必要がある
まずはじめに言っておきたいのは…
消費税は最悪の不公平税制であるということ。
消費税を導入する際に政府が持ち出した言葉「社会保障のため」、「福祉目的税的なもの」。結果は言うまでもなく…一般財源として法人税減額分の穴埋めとして利用されてきただけ。
そして”消費税は年齢、立場にかかわらず回収するので”不公平なわけです。僅かばかりの年金で生活している高齢者にも重い負担を課す、保険料と合わせた二重取り。これのどこが「公平」だと言えるのか。
そもそも社会保障は「所得の再配分」の機能があるわけで、弱者から等しく取る逆進性の強い消費税がその財源として最も不向きな税であることは言うまでもありません。
「消費税は公平。金を持っている人は高額なものを購入するので公平だ」という発言は論外というか…呆れるばかり。彼はさぞ多くの消費税を払われているのでしょう。金持ちが消費税を多く払っている…そんなのは当たり前。
問題なのは収入に対する消費税の割合がどうかでしょう。
詳しくはhttp://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/index.htmlの「消費税Q&A」をご覧ください。総じて収入が少ない人の方が収入に対する消費税の割合が高いことが言えます。これが消費税の不公平税制たる所以です。

そして所得税は上げられないとか何とか…。法人税の視点が皆無なのは何?
手元にある資料ですが…消費税の累計が03年度まで148兆円なのに対し、法人税の減収分145兆円。消費税と見事にリンクしています。
企業、それも大企業優遇政策を進める一方で企業には痛くも痒くもない消費税率の引き上げ。あわよくば社会保障の企業負担分さえも消費税で…なんてことすら考えているのが日本。
法人税を元の税率まで戻せば消費税を引き上げる必要が全くない。
それをしないのが経済優先(大企業優先)主義日本。ビバ。

突っ込みどころ満載で書ききれないなぁ…(苦笑)
今日のところはこの辺で(^_^;)
色々と変化に富んだ日なら書かない手はないでしょう(笑)

【履歴書郵送のために…】
某塾の一般事務で募集があったので応募。
その締め切りが25日AM必着
余裕を…というわけではないのですが、志望理由に手こずりなんと本日に。
しかも封筒に書いた担当者の名前も間違えていたことが発覚。
「平井」ではなく「平位」…間違えるわ!(爆)
速達ならば何とか明日には大阪まで届くので…と最寄の郵便局へと持って行き、到着期日を確認。ところが集配車は既に出発した後(-_-;)
ここからでは明日の午後になるとのこと。
もうダメかと諦めたのも束の間、「中央郵便局なら可能かもしれません」
中央郵便局に行ってダメだったら困るので一応確認。天候次第という条件付きながら、欠航がなければ明日の午前には届くとのこと。
というわけで履歴書1通のために鹿児島中央郵便局まで。
市内に出かけたのは…いつ以来だろう?
とにかく無事に届くことを祈るばかりです。
往復電車賃:720円+速達郵便料金:390円⇒1,110円
はっきり言って、無職の私には痛いです(苦笑)

普段なら「もういいや」と諦めるのに、今回必死だったのは仕事内容に魅力を持ったからとか、条件が良かったからではなく…きっと焦り。

書類選考通過者のみ一次試験の詳細が明かされるとのことで、まずは履歴書(1枚)が通過することを祈るだけです。まぁ、何の連絡もなかったら、必着期限内に届かなかったと勝手に解釈するつもりですが(笑)

【エイベックス】
8月に福岡でエイベックスのコンサート(?)があるんですかね?
私の友人→友人を介して誘いの連絡がありました。何でもチケットが5枚手に入ったとかで、一緒に行かないかとのこと。
…速攻で切り捨て!…もとい断りの連絡。
遠まわしな表現でも十分通じたらしく、何も返ってきませんでした。
そもそも好きじゃないし。
AvexアーティストのCDも皆無ですから!(爆)

ふぅ、こればっかりは…ね。

またも豪雨・災害

2006年7月23日
【8・6水害の再来!?】
鹿児島の薩摩半島南部は1日中の雨。小降りだったわけではなく、まぁ大雨の部類に入るかもしれません。なんだかんだで降り始めからの雨量は直近の観測地点で既に200ミリ超。
夜中になって再びの大雨洪水警報発令。そして実際の大雨。
最終的には300ミリを超えるじゃないかと思うほど降ってます。
実は大雨の範囲が南下してない?(~_~;)←23日1時現在

が、比較にならない雨が薩摩半島北部を中心に降ったわけで…
多いところでは1000ミリを越えた地点も。
県北の出水市では市内中心を流れる米ノ津川が氾濫し、商店街など広範囲に渡って浸水の被害。この他、1級河川の川内川でも一部氾濫、鶴田ダムでは決壊の恐れがあるとして緊急放水。がけ崩れ、道路通行止めは数知れず…
県内だけで避難指示・勧告などの対象は3万人超。
簡単に説明してもこんな惨状。
「8・6水害に匹敵する大雨」…鹿児島県民ならこの言葉の持つ重みどれほどのものか身をもって体験しているはず。それだけ甚大な災害がまたしても梅雨末期に…
短時間の集中豪雨という点においては「8・6水害」より深刻な気も…。

そんな日、久しぶりに出水の祖母の家に行く予定”でした”。何も知らずに。
なぜ行かなかったのかと言えば、私の叔母にあたる人(出水在住)から電話があったため。
既に大雨で車のタイヤが浸かってしまうくらいに道路が冠水している等々。そうこうしているうちに被害の全貌が徐々に明らかに…
国道3号線は阿久根付近で冠水のため通行止め、いつも最短距離で出水に向かうルートは雨の日は恐ろしくてとても使える道路ではない…etc.結果的に動こうにも動けない状態になったのです。
さらには米ノ津川の氾濫と…
祖母が住んでいるのは出水の外れ、それも山中というのがしっくりくる場所。何が怖いか…もちろん山崩れ、がけ崩れ。
結局、身動きが取れなくなったため電話の繰り返し。今のところは被害もなく一安心といったところ。
明日動けるようであれば早朝に出水に向かう予定。
でもどう考えても国道3号線をひたすら走ることになりそう。
後で調べて分かったことながら、いつも使っている道路は案の定2箇所の崩土で通行止め。復旧の見通しは今のところ立っておらず。
さらに人づてでオレンジロード(広域農道)でも土砂崩れ、そして近くの川も氾濫したと聞いたので。となれば必然的に国道しか選択肢が残ってないんですよ(~_~;)

これ以上の災害が起こらないことを祈るばかりです。

【土用丑の日】
明日は土用丑の日。
そんな日に何故鰻を食べるのか…私には謎です(・・?
というより、鰻は好きじゃない(^_^;)
それでも、とある事情から鰻を届けてもらいました。
ノルマみたいなもの?某所で働く友人からの頼みなら無下に断るのも…ね?

【高校野球】
○ 鹿児島工業 8 - 7 鹿屋
最後は当たり。しかし初優勝っていいですよね〜。
監督が泣いている姿にジーンとしました。
いつか、いつか母校が甲子園に行ける日が来ることを願いつつ…そして鹿児島工業が甲子園で思い切りプレーできることを願って。

結果・予想 Part.4

2006年7月21日
既に雨の中で決勝が…雨天順延かと思いきや(^_^;)

準決勝
× 鹿屋 5 - 4 れいめい
○ 鹿児島工業 5 - 4 川内

決勝
鹿児島工業 - 鹿屋

結局、毎回1つずつ外したものの…予想は変える必要なしという結果に(^_^;)
というわけで、最初に予想した通り優勝は鹿児島工業…かも。
しかし予想できない展開も待っているかも。
ひとまずテレビ観戦(^^)

で、序盤に雨天中断。
こんな日に試合を強行するってどうよ?(失笑)
せめて決勝くらいはベストな状態で試合をさせてあげたいものです。

結果・予想 Part.3

2006年7月19日
書くネタはあるんですが…
時間が遅すぎる&画像が用意できなかったので次回(^_^;)

【高校野球】
またも外したorz
まぁ、どこが勝ってもおかしくない大会ですしね。

結果は…
× 加治木工業 1 - 5 鹿屋
○ れいめい 5 - 0 鶴丸
○ 川内 3 - 2 鹿児島南
○ 鹿児島工業 5 - 4 宮之城

加治木工業のエースが2回途中交代というのは予想外…。
それを抜きにしても鹿屋の投手、攻撃陣は勢いづいているなぁと。
準決勝の予想は全部外れる可能性もあるくらい力が接近。
けど予想は変えない(笑)

準決勝
・れいめい(対 鹿屋)
れいめい、鹿屋両チームとも好投手。特に鹿屋のエースはキレも球威も十分。
打撃も両チーム好調なだけに…どちらが勝っても不思議ではない…。
これまでの経験と監督の差でれいめい優位か?

・鹿児島工業(対 川内)
第3シードの鹿児島工業が優位。
準々決勝では苦戦を強いられたものの、それまではコールドゲームでの勝利と攻撃力は抜群。また力の拮抗する2人の好投手を擁し、これまでの(投球回数の関係上)負担も少ない。
一方の川内は2回戦・第2シード神村学園、準々決勝・第7シード鹿児島南を下し勢いにのるチーム。クリーンアップを中心に長打力を兼ね備えた打線は強力。
先に先制し、投手が粘り強く投げ相手を焦らせる事が出来れば決勝進出もあり得る。

どちらにしても明日は雨みたいですけどね〜。
今日の休養と明日の順延(おそらく…)がどう影響するのか…

あ、そういえば…
川内…木佐貫 洋(読売ジャイアンツ)
鹿児島工業…川崎 宗則(ソフトバンクホークス)
の母校ながら、甲子園出場経験のない高校でもあります。

結果・予想 Part.2

2006年7月16日
昨夜の宴会は深夜1時前にお開き。
父は泥酔し、今日は2日酔い(笑)
午後は夫婦揃って姪っ子の結婚式に行きましたとさ。

【高校野球】
外したorz
結果は…

ベスト8予想(既に進出チームも含む)
− 加治木工業(進出決定)
− 鹿屋(進出決定)
− れいめい(進出決定)
− 鶴丸(進出決定)
○ 鹿児島工業
× 鹿児島城西
○ 鹿児島南
○ 川内

これで伊集院から甲子園への夢散る(ToT)/~~~
ベスト8が出揃って再予想…は前回と変更なし。
鹿児島南か川内か…微妙。

ベスト4予想
・加治木工業
・れいめい
・鹿児島工業
・川内

決勝
・れいめい
・鹿児島工業

まぐろラーメン

2006年7月15日
【仲間と】
久しぶりにネタ発生(?)につき更新(笑)

午前中に中学校の同級生4人と合流して遊びに。
まずは腹ごしらえ…というわけで、とあるラーメンを食べに行くことに。
車に乗り込む前に話は決まっていたようなので(笑)
とあるラーメン=まぐろラーメン
もちろん、まぐろラーメンのことはテレビや巷で話題になっていたので以前から知ってはいましたが…あえて冒険しなくても…という性格なので行くことはなかったのです。
が、今回は反対することでもないので連れて行かれるままにいちき串木野市の某食堂へ。
まぐろラーメンを食べてみての感想。
うん、普通にいける(笑)
もっとこってりしているものを想像してましたが、実際は逆。もの凄くさっぱりした透き通ったスープにマグロがチャーシューの役目を果たしている感じ。これならまた食べても良いかなと思える一品でした(^_^)

それから日置市に戻りレンタルDVDを借りて、車中でDVDを見ながら今度は鹿児島市内へ。自分だったら絶対にしない行程(^_^;)
ラウンドワンでボウリング。
ボウリング自体が久々…
ラウンドワンに行くようになってから完全にフォームを崩し、スコアを崩し…未だに元に戻らない相性最悪な場所(~_~;)
今回も良くもなく悪くもなく…とりあえず5ゲーム合計得点1位は確保。
今は投げていても思い通りにいかないので楽しみも半減。どうしたら以前の状態に戻るのやら…
車内でしばらく話し込んでいたので19時半過ぎに帰宅。

帰宅しても家には父が招待した会社の人たちがいるわけで…
頼まれた追加分のビールを購入して、弟と外食へ。どこも込み合っていたので、近所の”いつ行っても人が入ってない”店で遅い夕食。

そして0時になろうとする今も宴会が続いているのでした…(~_~;)
しかも煙草の臭いが2階にも充満してきていて最悪。
我が家で煙草を吸わせたのは今回が初めて…はぁ…
早く帰れと願う今現在(爆)

【本命なき予選】
夏といえば甲子園!
その話題を繰り出す前に母校は2回戦(初戦)敗退orz
そんな中、強豪校も次々と敗退中。
まず第1シード・樟南、第2シード・神村学園が初戦敗退。第4シード・出水中央、第8シード・鹿児島実業は3回戦敗退。第5シード・鹿屋中央も4回戦敗退。
残るシードは第3シード・鹿児島工業、第6シード・鹿児島城西、第7シード・鹿児島南の3校のみという激戦。
鹿児島実業、樟南、鹿児島商業の県内「3強」が3回戦までに敗退したのは39年ぶり、甲子園出場を逃すのも実に26年ぶり。
さらに甲子園出場経験のある高校のうち、今日まで勝ち残ったチームはわずかに1チーム。かなりフレッシュなチームが甲子園出場ということになりそうです。

ベスト8予想(既に進出チームも含む)
◎加治木工業(進出決定)
◎鹿屋(進出決定)
◎れいめい(進出決定)
◎鶴丸(進出決定)
・鹿児島工業
・鹿児島城西
・鹿児島南
・川内

ベスト4予想
・加治木工業
・れいめい
・鹿児島工業
・川内

決勝
・れいめい
・鹿児島工業

ベスト8の結果次第でベスト4を修正しよう(笑)
とりあえず現時点ではこうなるんじゃなかなぁ?
優勝に一番近いのは第3シード・鹿児島工業。

大雨

2006年7月5日
【落ちて、降って…】
午前中はテポドンの話題で持ちきりで、夕方からは県内の大雨情報。

◎鹿児島・日置
 [大雨警報] [洪水警報]、[雷注意報]
◎土砂災害警戒情報
 鹿児島市、日置市、南さつま市 …ほか多数
◎交通機関
 鹿児島本線(鹿児島〜上伊集院間) 運転見合わせ
 日豊本線(鹿児島〜重富間) 運転見合わせ
 指宿・枕崎線(鹿児島中央〜指宿間) 運転見合わせ
 九州新幹線(鹿児島中央〜川内間) 21時過ぎ運転再開
 九州西回り自動車道(鹿児島西I.C.〜伊集院I.C.) 通行止め
 国道220号の一部 など
◎河川
 神之川(荒瀬橋下流) 一時危険水位

近くの河川も一時危険水位まで達したようで…
日置市関連では、日吉地区で床上浸水2棟、床下浸水2棟、吹上地区で床上浸水1棟、床下浸水1棟。
日置市の県道など4箇所でがけ崩れ等々…

それほど降ったとは思えないのですが…実際に夕方降り出しからの雨量は100ミリを超えたくらい(日置市)ですし。
1時間雨量が110ミリを超える地域に比べたら…(^_^;)

差し迫った脅威という表現を使うならば、テポドンより大雨の方が深刻だと思った本日深夜…

いつか

2006年7月4日
【天敵】
朝9時半の予約で歯医者に…
たったの2回しか通ってないのにもう1ヶ月経過(笑)
今日もちょこちょこっと治療して終了。
そして次回の予約は2週間後(^_^;)
冗談抜きで1年以上かかるかも…

それにしてもあの音は苦手(~_~;)
さらに痛みは論外(ぉ

【公開する日が訪れるのだろうか】
某サイトを手掛け始めて数ヶ月以上。
その間に話が進展したり後退したりで結果的には前に進んでいないまま。
5月の打ち合わせでは5月中には原稿を上げてくれるという話だったものの、音沙汰なく7月初旬になりました。っと。
誰からも原稿上がらず。というかきっと誰にも話が伝わってない…
こちらは今のままでは見苦しいだろうと思って名乗りを上げたというのに、この対応は何?

サイトのデザインは日々マイナーチェンジを繰り返して固まってきました。もうこれ以上手を加えることはないでしょう。
時間が空くと色々と考えるもの…
未だに文字サイズ等で悩んでは修正の繰り返し。ページ数が増えてからではこの作業も大変で…あ〜、なんか煮詰まってしまってる(^_^;)
しかし肝心の中身は資料がないので無理。
かと言って市内まで出向くのは嫌(^_^;)
こうなったら仕上がった段階のものを別のサーバーにアップロードしてそれとなく催促してみようかなどと考え始めたり。

いつか日の目を見れるようになるのか…このままお蔵入りするのか…
何よりも、これが終わらないと自分のサイトに手をつけられないんです(^_^;)

こう話しておきながら見せられないのが残念。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索