きっと心が淋しいんだ
2007年6月8日何から書けば良いんでしょうか…
ブログの短い文章で真意を汲み取りコメントを下さった皆さん、BBSで「今後もサイトを続けてほしい」と励ましてくださった皆さん、メールを下さった皆さん…その他多くの方に感謝致します。
96年にZARDと出逢って以来、今日まで応援させてもらえたことを誇りに思います。
ZARDに出逢えて良かった…。
これまでどれだけ泉水さんの歌詞に歌声に救われてきたことか…そしてこれからもどれだけ励まされることか…
この現実もいつか想い出に変わるのでしょうか…
あの後、しばらく音楽を聴くことから遠ざかっていました。
なんだろう…とにかく怖かったんです。聴いてしまうと自分がどうにかなってしまうんじゃないかと。
ただ、今は音楽を聴きつつこれを書けるまでになりました。
落ち着いた…わけではなく現実逃避なのかもしれませんが。
テレビやネットを通して事実が伝えられる…でもそれはメディアという1枚のフィルターを通して見ているのであって、その場では何度涙しても事実をありのままには受け入れられない。
だからちょっと長いお休みだな〜、いつ次のリリースがあるんだろう?という現実離れした発想に行き着く。
そう…本当に実感するのはもっと時間が経過してからなのです、きっと。
そんな現実離れした考えしか浮かばない私は、少しでも現実を思い知る必要がある。
その思いから「ZARD / 坂井泉水さんを偲ぶ会」には参加する予定です。
既に航空券を予約し、後はカプセルホテルにでも宿泊するつもりでいます。
献花に行けなかった私には、今回の偲ぶ会はどんな形であれ痛すぎる想い出となることでしょう。
今日はここまで。
色々な思いが巡って言葉になりません…
ブログの短い文章で真意を汲み取りコメントを下さった皆さん、BBSで「今後もサイトを続けてほしい」と励ましてくださった皆さん、メールを下さった皆さん…その他多くの方に感謝致します。
96年にZARDと出逢って以来、今日まで応援させてもらえたことを誇りに思います。
ZARDに出逢えて良かった…。
これまでどれだけ泉水さんの歌詞に歌声に救われてきたことか…そしてこれからもどれだけ励まされることか…
この現実もいつか想い出に変わるのでしょうか…
あの後、しばらく音楽を聴くことから遠ざかっていました。
なんだろう…とにかく怖かったんです。聴いてしまうと自分がどうにかなってしまうんじゃないかと。
ただ、今は音楽を聴きつつこれを書けるまでになりました。
落ち着いた…わけではなく現実逃避なのかもしれませんが。
テレビやネットを通して事実が伝えられる…でもそれはメディアという1枚のフィルターを通して見ているのであって、その場では何度涙しても事実をありのままには受け入れられない。
だからちょっと長いお休みだな〜、いつ次のリリースがあるんだろう?という現実離れした発想に行き着く。
そう…本当に実感するのはもっと時間が経過してからなのです、きっと。
そんな現実離れした考えしか浮かばない私は、少しでも現実を思い知る必要がある。
その思いから「ZARD / 坂井泉水さんを偲ぶ会」には参加する予定です。
既に航空券を予約し、後はカプセルホテルにでも宿泊するつもりでいます。
献花に行けなかった私には、今回の偲ぶ会はどんな形であれ痛すぎる想い出となることでしょう。
今日はここまで。
色々な思いが巡って言葉になりません…
組み立て・設定編
2007年5月17日【組み立て編】
?ケースに電源を取り付ける
?マザーボードにCPU、クーラーを取り付ける
?マザーボードにメモリーを取り付ける
?ケースにマザーボードを取り付ける
?FDD、HDD、DVDドライブを取り付ける
?(グラフィックボードの取り付け)
?各種配線
基本に忠実です(笑)
えっと…最初に苦労したのが意外にもI/Oパネルの取り付け。
何故か取り付けられない…無理やり押し込むも1箇所中途半端なまま…I/Oパネルの方が大きい気がするのは気のせい?(^_^;)
次に苦労したのはクーラーの取り付け。しっかり取り付けられたのか…今でも分かりません。
とにかく固い…それだけ簡単に外れては困るパーツなんですよね。
配線にもそれなりに苦労しましたが、ここは無難に完了。
時間はそれなりに費やしましたが、(自分の中では)完璧!
これで無事起動してくれれば…
ドキドキしながらスイッチを「ポチッ」
!!!起動した〜〜〜ヽ(^o^)丿
この瞬間は感動ものです。
ちゃんと接続したとはいえ…思ったより上手くいったなぁ〜なんて自画自賛(爆)
【設定編】
まずはBIOSの設定。
基本的な年月日、時刻、起動順の設定など…。途中までは良かったのですが、とある理由でいきなりのCMOSクリアすることに(^_^;)
これも経験…そもそもBIOSをいじったのは初めてだった気が…
無事初期設定に戻り、再度BIOSの設定。
次はOSのインストール。今回はWindows XP Media Center Edition 2005 RollUp2なるOSのDSP版(FDDとのセット)を使用。
あまり聞きなれないOSですよね〜
位置関係で言えば…XP Professional Edition>MCE Edition>Home Edition
Professionalの制限版にMedia Centerを実装した本来美味しいOSらしいです。
この特性ゆえか…インストールの手順もまた癖のあるもので…
Vistaがディスク1枚なのに対し、MCEはなんと3枚!
ディスク1→2→1と…しかも指示が矛盾だらけ。先に調べていたので混乱はしませんでしたが、平気で「Professional」って表示されてましたからね…。もちろんディスク入れ替えの指示も意味不明。
そのくらい変えようよ、MSさん。
今のところOSインストール(まだ中途)で止まってます。
何せインストールに小さいテレビを使ったところ、まともに文字が読めないんですよ。OSのインストール途中で止める訳にはいかなかったので何とかそこまでは進めましたが…そこから先は無理。
ディスプレイ購入後に設定の続きは進めます…
今後はネットワーク環境の構築(無線LAN)、OSのアップデート、BIOSのアップデート、各種ドライバのインストール…?
今のところの問題点としてはスタンバイが使えない(消えている状態)ということ。これはBIOSがCPUに対応してないためかも…アップデートすれば大丈夫そうです。
というわけで完全な完成は来週以降となりそうです。
そうそう、大学からアルバイト代が振り込まれてました。
予想はしてましたが…4月、5月に分かれたんですね…たぶん。
?ケースに電源を取り付ける
?マザーボードにCPU、クーラーを取り付ける
?マザーボードにメモリーを取り付ける
?ケースにマザーボードを取り付ける
?FDD、HDD、DVDドライブを取り付ける
?(グラフィックボードの取り付け)
?各種配線
基本に忠実です(笑)
えっと…最初に苦労したのが意外にもI/Oパネルの取り付け。
何故か取り付けられない…無理やり押し込むも1箇所中途半端なまま…I/Oパネルの方が大きい気がするのは気のせい?(^_^;)
次に苦労したのはクーラーの取り付け。しっかり取り付けられたのか…今でも分かりません。
とにかく固い…それだけ簡単に外れては困るパーツなんですよね。
配線にもそれなりに苦労しましたが、ここは無難に完了。
時間はそれなりに費やしましたが、(自分の中では)完璧!
これで無事起動してくれれば…
ドキドキしながらスイッチを「ポチッ」
!!!起動した〜〜〜ヽ(^o^)丿
この瞬間は感動ものです。
ちゃんと接続したとはいえ…思ったより上手くいったなぁ〜なんて自画自賛(爆)
【設定編】
まずはBIOSの設定。
基本的な年月日、時刻、起動順の設定など…。途中までは良かったのですが、とある理由でいきなりのCMOSクリアすることに(^_^;)
これも経験…そもそもBIOSをいじったのは初めてだった気が…
無事初期設定に戻り、再度BIOSの設定。
次はOSのインストール。今回はWindows XP Media Center Edition 2005 RollUp2なるOSのDSP版(FDDとのセット)を使用。
あまり聞きなれないOSですよね〜
位置関係で言えば…XP Professional Edition>MCE Edition>Home Edition
Professionalの制限版にMedia Centerを実装した本来美味しいOSらしいです。
この特性ゆえか…インストールの手順もまた癖のあるもので…
Vistaがディスク1枚なのに対し、MCEはなんと3枚!
ディスク1→2→1と…しかも指示が矛盾だらけ。先に調べていたので混乱はしませんでしたが、平気で「Professional」って表示されてましたからね…。もちろんディスク入れ替えの指示も意味不明。
そのくらい変えようよ、MSさん。
今のところOSインストール(まだ中途)で止まってます。
何せインストールに小さいテレビを使ったところ、まともに文字が読めないんですよ。OSのインストール途中で止める訳にはいかなかったので何とかそこまでは進めましたが…そこから先は無理。
ディスプレイ購入後に設定の続きは進めます…
今後はネットワーク環境の構築(無線LAN)、OSのアップデート、BIOSのアップデート、各種ドライバのインストール…?
今のところの問題点としてはスタンバイが使えない(消えている状態)ということ。これはBIOSがCPUに対応してないためかも…アップデートすれば大丈夫そうです。
というわけで完全な完成は来週以降となりそうです。
そうそう、大学からアルバイト代が振り込まれてました。
予想はしてましたが…4月、5月に分かれたんですね…たぶん。
パーツ選定編
2007年5月16日【パーツ選定編】
先日、自作パソコンが”ほぼ”完成。
CPUはE6600→E6420へ、MEMはUMAX(1GB*2)→CFD(1GB*2)、DVDはPioneer→ASUS、電源はSS-550HT→SKP-600MRへと…。
メモリーは当初UMAX1GB*2で3万近くで…CFDなら2.2万…ところが今やUMAXでも1.5万程度ですよ?(-_-メ)
買い時の難しいパーツだなぁと痛感させられました。
まぁCFDも上記マザーで動作確認が取れていたので安心感はありました。
DVDは…安価でS-ATA接続!これが決め手…と思っていたら、そこそこの価格でS-ATA接続のPioneer製発売されたし…
電源は「品質に妥協なし」という丸印ブランドに惹かれて購入。アプライドの丸山氏プロデュースで、スカイテック社が製造。もうすぐセカンドロットが…orz
なんかグダグダですが、欲しい時が買い時!ってことにしときます。
最後、近日中に購入予定なのが液晶モニター。
Vista前提に22インチワイド、4万以下のモデルを選定中…
・LG電子 L226WTQ-BF
・I-O DATA LCD-AD221XB
・IIYAMA ProLite E2200WS-B1
・BenQ FP222W
・Acer AL2216Wbd
値段はほとんど誤差の範囲で4万以内。
PC DEPOT店頭にあったのはI-O DATA、IIYAMA、Acerの3社。
見た目はIIYAMA≒I-O DATA・・・・・・Acerの順。Acerはないなと。デモ機が悪かっただけかも?
本当はLG電子を見てみたいんですが…扱ってないようで。
やっぱり(個人的に)信頼度で勝るI-O DATAかな。
明日は組み立て、設定編(予定)
先日、自作パソコンが”ほぼ”完成。
OS :Windows XP MCE2005 RollUp2 日本語版 (DSP版) −予算の都合上、妥協せざるを得なかったパーツが…
CPU :Intel Core 2 Duo E6420 ↓
M/B :ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP −
VGA :LEADTEK WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB) −
MEM :CFD販売 W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2) ↓
HDD :HGST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360(320GB) ↑
FDD :MITSUMI FDD D353(B)/N (DSP版) −
DVD :ASUS DRW-1814BLK(S-ATA接続) ↓
ケース:ANTEC SOLO W/O(電源なし) −
FAN :OWLTECH OWL-FY0925L *2 −
電源:SKYTEC SKP-600MR(丸印ブランド) ↓
スピーカー・キーボード・マウス:OWL-SMK03
↑…計画以上 −…計画通り ↓…妥協
CPUはE6600→E6420へ、MEMはUMAX(1GB*2)→CFD(1GB*2)、DVDはPioneer→ASUS、電源はSS-550HT→SKP-600MRへと…。
メモリーは当初UMAX1GB*2で3万近くで…CFDなら2.2万…ところが今やUMAXでも1.5万程度ですよ?(-_-メ)
買い時の難しいパーツだなぁと痛感させられました。
まぁCFDも上記マザーで動作確認が取れていたので安心感はありました。
DVDは…安価でS-ATA接続!これが決め手…と思っていたら、そこそこの価格でS-ATA接続のPioneer製発売されたし…
電源は「品質に妥協なし」という丸印ブランドに惹かれて購入。アプライドの丸山氏プロデュースで、スカイテック社が製造。もうすぐセカンドロットが…orz
なんかグダグダですが、欲しい時が買い時!ってことにしときます。
最後、近日中に購入予定なのが液晶モニター。
Vista前提に22インチワイド、4万以下のモデルを選定中…
・LG電子 L226WTQ-BF
・I-O DATA LCD-AD221XB
・IIYAMA ProLite E2200WS-B1
・BenQ FP222W
・Acer AL2216Wbd
値段はほとんど誤差の範囲で4万以内。
PC DEPOT店頭にあったのはI-O DATA、IIYAMA、Acerの3社。
見た目はIIYAMA≒I-O DATA・・・・・・Acerの順。Acerはないなと。デモ機が悪かっただけかも?
本当はLG電子を見てみたいんですが…扱ってないようで。
やっぱり(個人的に)信頼度で勝るI-O DATAかな。
明日は組み立て、設定編(予定)
Vista〜?
2007年5月5日
今日は雷鳴+雨音で強制起床…
そして1日中雨…明日も大雨の恐れ。
いいですよ〜別に…どこにも出かけないしね、黄金週間。
そんなわけでパソコン三昧。
…
…
…
嘘です、ごめんなさい。
今使っているVAIOをVista風に変えてみただけです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061029_royalenoir/
元々が隠しテーマなので、誰でも手軽に楽しめます。
まぁ、AeroなしのVista風味ってとこですけどね〜(笑)
これにVista風壁紙、あとはVistaの新フォントであるメイリオを適用すれば…Vista(風)完成!
今回はフォントまでは適用していません。
これだけでも気分が変わるものです。
そして1日中雨…明日も大雨の恐れ。
いいですよ〜別に…どこにも出かけないしね、黄金週間。
そんなわけでパソコン三昧。
OS :Windows XP MCE遂に完成して…それが今回の画像。
CPU :Intel Core 2 Duo E6600
M/B :ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
VGA :LEADTEK WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
MEM :CFD販売 W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2)
HDD :HGST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360(320GB)
FDD :MITSUMI FDD D353(B)/N (DSP版)
DVD :ASUS DRW-1814BLK(S-ATA接続)
ケース:ANTEC SOLO W/O(電源なし)
FAN :OWLTECH OWL-FY0925L *2
電源:SKYTEC SKP-600MR(丸印ブランド)
…
…
…
嘘です、ごめんなさい。
今使っているVAIOをVista風に変えてみただけです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061029_royalenoir/
元々が隠しテーマなので、誰でも手軽に楽しめます。
まぁ、AeroなしのVista風味ってとこですけどね〜(笑)
これにVista風壁紙、あとはVistaの新フォントであるメイリオを適用すれば…Vista(風)完成!
今回はフォントまでは適用していません。
これだけでも気分が変わるものです。
ポジティブ思考で
2007年4月23日またちょっとのご無沙汰…
この間にも色々あったんですけど、何せ目が点疲れて。
明日からの4日間を考えると今日も早めに寝なければ。
【マスク姿を拝む】
本日は例の如く(?)歯の治療。
少しは良くなってきているようで、もうすぐ仮歯から脱出できるようなことを言っていたような…いないような…
歯医者に行って良かった事を無理やり見い出すとすれば、歯科衛生士さんの顔を拝める(死)
とか言って、痛みでほとんど目を瞑ってます(-_-メ)
ま、それは冗談としても就職できなかったお陰で治療が進んでいると考えれば…って究極のポジティブ思考orz
次回は何故か2回(2週)予約が可能に。
【PC自作計画】
CPUはAMDに続き、インテルも予定通り価格改定。しかし、思っていたほど下がっていないようなので選択肢を増やして検討中。あと1、2週間待てばもう少し下がる…?
グラフィックカードはGeForce 8600/8500シリーズが登場して7900GSと8600GTで悩み中。このシリーズ登場でGeForce 7900GSが一気に価格下落…とはいかず、横ばい。
この間にも色々あったんですけど、何せ目が
明日からの4日間を考えると今日も早めに寝なければ。
【マスク姿を拝む】
本日は例の如く(?)歯の治療。
少しは良くなってきているようで、もうすぐ仮歯から脱出できるようなことを言っていたような…いないような…
歯医者に行って良かった事を無理やり見い出すとすれば、歯科衛生士さんの顔を拝める(死)
とか言って、痛みでほとんど目を瞑ってます(-_-メ)
ま、それは冗談としても就職できなかったお陰で治療が進んでいると考えれば…って究極のポジティブ思考orz
次回は何故か2回(2週)予約が可能に。
【PC自作計画】
OS :Windows XP MCE2005 RollUp2 日本語版 (DSP版)前回よりもさらに悩みが増えるという…(笑)
CPU :Intel Core 2 Duo E6600/E6420/E6320 −3択
M/B :ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
VGA :LEADTEK WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
ASUS Extreme N7900GS/2DHT/256M
WinFast PX8600 GT TDH 256MB (PX8600GT)
ASUS EN8600GT/2DHT/256M −4択
MEM :CFD販売 W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2)
HDD :HGST Deskstar T7K500 HDT725032VLA360(320GB)
FDD :MITSUMI FDD D353(B)/N (DSP版)
DVD :ASUS DRW-1814BLK(S-ATA接続)
ケース:ANTEC SOLO W/O(電源なし)
FAN :OWLTECH OWL-FY0925L *2
電源:SKYTEC SKP-600MR
CPUはAMDに続き、インテルも予定通り価格改定。しかし、思っていたほど下がっていないようなので選択肢を増やして検討中。あと1、2週間待てばもう少し下がる…?
グラフィックカードはGeForce 8600/8500シリーズが登場して7900GSと8600GTで悩み中。このシリーズ登場でGeForce 7900GSが一気に価格下落…とはいかず、横ばい。
明日は悪天候らしい
2007年4月17日4月初…って毎回こうだからダメすぎ。
生きてます、元気です。
今日から昨年に続き大学でのアルバイトが始まりました。
もちろん誘ってくれた双希さんのお陰(^_^)
大学に行くと、もの凄く感慨深く感じるのは何ででしょうね?
前回は卒業後すぐだっただけに、気分的には大学生活の延長だったのかも。
行きの途中に共通教育棟に立ち寄ったんですが、教室を調べている学生、待ち合わせ…右往左往する初々しい新入生がいるじゃないですか。
自分もそうだったように。
そんなこんなでスタート。
午前:前半に集中、後半途切れる、第二波到来、途切れる
午後:地獄 以上(爆)
基本的に10人単位でやってくるので集中的に忙しい。午後に至っては何処で途切れるんだろうと思ってしまうほどずっと入力し続け…後半は目が死んでました。ミスも増えるしね。
救いだったのは、高速で処理していくうちに内科検診側に列が出来る→パソコン入力の場所にも列が到達→列の関係で処理に余裕が出来る
今年はとにかく入力抜けが少ない!(…はず)
去年は相当に注意しないと結果をパソコン入力することなく通過されてしまってましたが、今年はほとんどない。(皆無に近いんじゃないかと思ったり思わなかったり…)
流れが出来ているので最初から良い感じです(^_^)
今日の昼食は肩身が狭かったので、明日は2階で食べようかな?
もしくは双希さんを道連れにするとか(笑)
というわけで、そろそろ目を休めることにします(^_^;)
生きてます、元気です。
今日から昨年に続き大学でのアルバイトが始まりました。
もちろん誘ってくれた双希さんのお陰(^_^)
大学に行くと、もの凄く感慨深く感じるのは何ででしょうね?
前回は卒業後すぐだっただけに、気分的には大学生活の延長だったのかも。
行きの途中に共通教育棟に立ち寄ったんですが、教室を調べている学生、待ち合わせ…右往左往する初々しい新入生がいるじゃないですか。
自分もそうだったように。
そんなこんなでスタート。
午前:前半に集中、後半途切れる、第二波到来、途切れる
午後:地獄 以上(爆)
基本的に10人単位でやってくるので集中的に忙しい。午後に至っては何処で途切れるんだろうと思ってしまうほどずっと入力し続け…後半は目が死んでました。ミスも増えるしね。
救いだったのは、高速で処理していくうちに内科検診側に列が出来る→パソコン入力の場所にも列が到達→列の関係で処理に余裕が出来る
今年はとにかく入力抜けが少ない!(…はず)
去年は相当に注意しないと結果をパソコン入力することなく通過されてしまってましたが、今年はほとんどない。(皆無に近いんじゃないかと思ったり思わなかったり…)
流れが出来ているので最初から良い感じです(^_^)
今日の昼食は肩身が狭かったので、明日は2階で食べようかな?
もしくは双希さんを道連れにするとか(笑)
というわけで、そろそろ目を休めることにします(^_^;)
凄いなぁ…
2007年3月31日ま〜た、更新が滞ってました…
この間に色々とあったんですが…気が向いたら更新で(^_^;)
【高校時代の恩師】
高校3年時
担任 T.E先生(英語)
前任校では県内でも有数の進学校の1つK高校でトップクラスの担任、その後転任して3年連続で文系トップの担任を任されるという進学請負人的存在。
ちょっと気分屋な所があるものの、英語の授業は本当に分かりやすい。実際に点数もグッと伸びましたし…始めからこの先生だったら英語が好きになっていたんじゃないかと今でも思います。
卒業後に偶然鹿児島市内で会って飲んだ際に、「お前は先生に向いている」と信じられないことも言われました。まぁ、私はその気が全然なかったんですけど(^_^;)
そんな先生は今年の転勤で教頭に\(◎o◎)/!
副担任 K.G先生(数学)
進路指導担当も兼任する最強布陣。
テスト範囲と普段の授業との間にズレ(普通クラスは?Aの強化、トップは?Bの授業、でもテストは?A)があるためテスト期間にわざわざ補習授業を組んでいたのがこの先生でした。
真面目そのものでもちろん熱心な先生。補習のお陰で数学のクラス平均点は毎回のように90点前後。
絶対にいつかは校長になるタイプ!と思っていましたが、卒業した年の途中に教頭、そして今年の転勤でついに校長\(◎o◎)/!
当時のクラス担任が教頭で、副担が校長…やっぱり凄い先生達に教わってたんだなぁと。
それにしても担任の先生は管理職とか興味全くなさそうなタイプなのでかなりの驚きでした。もちろん優秀な先生であることは先に述べた通りなのですが…
せっかくだから挨拶に…とも思ったんですが、何も報告できる材料がない今の私では恥ずかしくてやめておきました。もちろんそんなことを気にするような先生じゃないんですが、やっぱり…ね。
この間に色々とあったんですが…気が向いたら更新で(^_^;)
【高校時代の恩師】
高校3年時
担任 T.E先生(英語)
前任校では県内でも有数の進学校の1つK高校でトップクラスの担任、その後転任して3年連続で文系トップの担任を任されるという進学請負人的存在。
ちょっと気分屋な所があるものの、英語の授業は本当に分かりやすい。実際に点数もグッと伸びましたし…始めからこの先生だったら英語が好きになっていたんじゃないかと今でも思います。
卒業後に偶然鹿児島市内で会って飲んだ際に、「お前は先生に向いている」と信じられないことも言われました。まぁ、私はその気が全然なかったんですけど(^_^;)
そんな先生は今年の転勤で教頭に\(◎o◎)/!
副担任 K.G先生(数学)
進路指導担当も兼任する最強布陣。
テスト範囲と普段の授業との間にズレ(普通クラスは?Aの強化、トップは?Bの授業、でもテストは?A)があるためテスト期間にわざわざ補習授業を組んでいたのがこの先生でした。
真面目そのものでもちろん熱心な先生。補習のお陰で数学のクラス平均点は毎回のように90点前後。
絶対にいつかは校長になるタイプ!と思っていましたが、卒業した年の途中に教頭、そして今年の転勤でついに校長\(◎o◎)/!
当時のクラス担任が教頭で、副担が校長…やっぱり凄い先生達に教わってたんだなぁと。
それにしても担任の先生は管理職とか興味全くなさそうなタイプなのでかなりの驚きでした。もちろん優秀な先生であることは先に述べた通りなのですが…
せっかくだから挨拶に…とも思ったんですが、何も報告できる材料がない今の私では恥ずかしくてやめておきました。もちろんそんなことを気にするような先生じゃないんですが、やっぱり…ね。
自作PC
2007年3月12日慢性的な目の疲れ…
パソコンはいつものことなので、やはり花粉症のダメージは相当に大きいらしいですよ?(何
ま、それはそうと、自作PCですよ。
資金的に相当厳しいんですが…ま、計画ですから(笑)
クワッドコアになるとAMDの方が良いような気がしますが、そんなCPUを必要とする人が世の中にどれほどいるのか…。
それに4月になれば価格改定で4万前後から3万弱にまで下がってくるというのも買いかな?と。
今回は高性能で静音性の高いマシン!(Vista対応!)
なのでこんな構成になってます(あくまで計画で)
いきなりVistaということも考えたんですが、XP MCEのDSP版(クーポン付)なら手数料1,860円(?)だけでVista Home Premiumも手に入れられるので、お得なのです♪
う〜ん、この通り組むと12、3万は軽く飛ぶなぁ。キビシッ(-"-)
パソコンはいつものことなので、やはり花粉症のダメージは相当に大きいらしいですよ?(何
ま、それはそうと、自作PCですよ。
資金的に相当厳しいんですが…ま、計画ですから(笑)
自作パソコン計画CPUはどんな雑誌を読んでもAMD Athlon64 X2よりCore 2 Duoということで(^_^;)
OS :Windows XP MCE2005 RollUp2 日本語版 (DSP版)
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 (4/22価格改定)
M/B :ASUS P5B Deluxe/WiFi-AP
VGA :LEADTEK WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
or ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
MEM :CFD販売 W2U800CQ-1GLZJ(1GB×2)
HDD :HGST Deskstar T7K500 HDT725025VLA3800(250GB)
FDD :MITSUMI FDD D353(B)/N (DSP版)
DVD :ASUS DRW-1814BLK(S-ATA接続)
ケース:ANTEC SOLO W/O(電源なし)
電源:SKYTEC SKP-600MR
※将来的にはそのままVistaに移行する予定
クワッドコアになるとAMDの方が良いような気がしますが、そんなCPUを必要とする人が世の中にどれほどいるのか…。
それに4月になれば価格改定で4万前後から3万弱にまで下がってくるというのも買いかな?と。
今回は高性能で静音性の高いマシン!(Vista対応!)
なのでこんな構成になってます(あくまで計画で)
いきなりVistaということも考えたんですが、XP MCEのDSP版(クーポン付)なら手数料1,860円(?)だけでVista Home Premiumも手に入れられるので、お得なのです♪
う〜ん、この通り組むと12、3万は軽く飛ぶなぁ。キビシッ(-"-)
前期合格発表
2007年3月8日実は前日の話題…
大学の合格発表があったようです。
用事があるわけではないので行ったわけではありませんが、テレビで合格発表の速報番組を見てました。
卒業した学科の前期倍率は3.8倍(前年4.3倍で学部内1位)。随分低い…私が受験した年は6倍強…見事に落ちましたが(爆)
それでも学部内では3位タイの高倍率のようです。
3.8倍と言っても約4人に1人しか合格の喜びを味わえないわけで…そう考えたら狭き門なのかも。
合格した皆さんにはこれからの大学生活を実りあるものにして欲しいですし、人数の少ない学科なので仲間を大事にして欲しい。
前期試験では残念だった人は後期に新たな気持ちで挑んでもらいたい。
とはいえ、なかなかショックは消えないものです。
落ちた当日と翌日は何もする気が起きませんでしたし、気持ちが切れてしまったような状態にもなります。
それでも小論文対策のために高校に通い…最後は意地です。
この大学に、この学科に入学したいという気持ちをぶつけるだけ。
大学に入ってしまえば後はどうにでもなります、本当に。
後期試験を受ける人は後悔なきよう、残りの時間を有効に利用して合格を目指してほしいものです。
ちなみに、後期は12.5倍…
実際に受験する人がどの程度になるか分かりませんが、意外と減らないんですよね。
大学の合格発表があったようです。
用事があるわけではないので行ったわけではありませんが、テレビで合格発表の速報番組を見てました。
卒業した学科の前期倍率は3.8倍(前年4.3倍で学部内1位)。随分低い…私が受験した年は6倍強…見事に落ちましたが(爆)
それでも学部内では3位タイの高倍率のようです。
3.8倍と言っても約4人に1人しか合格の喜びを味わえないわけで…そう考えたら狭き門なのかも。
合格した皆さんにはこれからの大学生活を実りあるものにして欲しいですし、人数の少ない学科なので仲間を大事にして欲しい。
前期試験では残念だった人は後期に新たな気持ちで挑んでもらいたい。
とはいえ、なかなかショックは消えないものです。
落ちた当日と翌日は何もする気が起きませんでしたし、気持ちが切れてしまったような状態にもなります。
それでも小論文対策のために高校に通い…最後は意地です。
この大学に、この学科に入学したいという気持ちをぶつけるだけ。
大学に入ってしまえば後はどうにでもなります、本当に。
後期試験を受ける人は後悔なきよう、残りの時間を有効に利用して合格を目指してほしいものです。
ちなみに、後期は12.5倍…
実際に受験する人がどの程度になるか分かりませんが、意外と減らないんですよね。
携帯がフリーズ…
2007年3月7日最近の携帯は不完全なものなんでしょうか。
前日にメールやiモードを使っていると画面がフリーズ(?)
ボタン操作は出来ない、電源も切れない、ドコモショップは既に閉店時間。
結局どうしようもなく放置。
今日目覚めてみると今度は画面が真っ暗(笑)
充電ランプも付かず…という状態だったので、一応ショップに持ち込み。
電池も調べてもらいましたが異常なし。
夜フリーズしたままだったせいか電池切れではあったようですが…それ以外はとりあえず元通り。家で充電できなかったのは接触が悪かった…?
その後フル充電しソフトウェアの更新。
なんか不具合のためにソフトウェアの更新って…不具合があっても平気でリリースして、後でアップデートで修正すればいいや的な某M社の体質みたい(-_-メ)
あんなには酷くないだろうけど(爆)
前日にメールやiモードを使っていると画面がフリーズ(?)
ボタン操作は出来ない、電源も切れない、ドコモショップは既に閉店時間。
結局どうしようもなく放置。
今日目覚めてみると今度は画面が真っ暗(笑)
充電ランプも付かず…という状態だったので、一応ショップに持ち込み。
電池も調べてもらいましたが異常なし。
夜フリーズしたままだったせいか電池切れではあったようですが…それ以外はとりあえず元通り。家で充電できなかったのは接触が悪かった…?
その後フル充電しソフトウェアの更新。
なんか不具合のためにソフトウェアの更新って…不具合があっても平気でリリースして、後でアップデートで修正すればいいや的な某M社の体質みたい(-_-メ)
あんなには酷くないだろうけど(爆)
葬儀
2007年3月5日【整理】
・曾祖母の妹
・祖父母の子(双子のうちの1人)を養子に出した相手でもある
≒祖父母にとって恩人
こういうところです。
今日が葬儀でしたが…朝余裕を持ちすぎたせいか呼び出し(?)がかかる(葬儀の1時間前)
今日は同い年の従兄弟と受付担当。
顔と名前が全然一致しない人を相手に無難にこなしたと思われます。
受付していたので葬儀にはほとんど参列できませんでしたが、焼香の時だけ呼ばれました。
…誰もいないと非常に困ります。
正しい作法なんて分からないし、いつも真似てるだけに良かったのかどうか…
自分との接点という意味ではほとんどないに等しいと言っても過言ではないかもしれません。
ただそこに祖父母を加える…あるいは曾祖母を加えると無関係でもない。
やっぱり姉妹だけあって曾祖母に似ている所があるし…亡き祖母はどんな気持ちで子どもを預けたのかな?とか今の祖父の心情はどうなのかな?と思いを巡らすと何とも言葉にならない。
何歳で亡くなっても…悲しむ人が大勢存在する。
それにしても、悲しみに暮れる姿を間近で見るのは何度経験しても辛いな。
・曾祖母の妹
・祖父母の子(双子のうちの1人)を養子に出した相手でもある
≒祖父母にとって恩人
こういうところです。
今日が葬儀でしたが…朝余裕を持ちすぎたせいか呼び出し(?)がかかる(葬儀の1時間前)
今日は同い年の従兄弟と受付担当。
顔と名前が全然一致しない人を相手に無難にこなしたと思われます。
受付していたので葬儀にはほとんど参列できませんでしたが、焼香の時だけ呼ばれました。
…誰もいないと非常に困ります。
正しい作法なんて分からないし、いつも真似てるだけに良かったのかどうか…
自分との接点という意味ではほとんどないに等しいと言っても過言ではないかもしれません。
ただそこに祖父母を加える…あるいは曾祖母を加えると無関係でもない。
やっぱり姉妹だけあって曾祖母に似ている所があるし…亡き祖母はどんな気持ちで子どもを預けたのかな?とか今の祖父の心情はどうなのかな?と思いを巡らすと何とも言葉にならない。
何歳で亡くなっても…悲しむ人が大勢存在する。
それにしても、悲しみに暮れる姿を間近で見るのは何度経験しても辛いな。
何故に受付!?
2007年3月4日昨日は疲れていたせいか熟睡。
起きていつも通り教会に行って…
最近、祖母の墓参り行ってなかったぁ…と思い、墓参りも済ませ今に至ります。
あ、あとはオークションで出品していたものが落札されていたのでその処理。
ようやくほとんどの出品物が片付いたので落ち着いたところ。
残りは配達入金待ちの1点のみ。
そしてもうすぐ出かけなければ…
昨日の話題に関連して、おばさんの通夜に行ってきます。
なんで受付もっ!?
詳しくは時間が迫っているので帰宅後…かな。
帰ってきてから…どころか3/6の夜中に。
4年位前にも受付はしましたが、やっぱり疲れるものです。
色んな人に気を使わないといけないし、記帳してもらって…香典をを受け取って、お返しをして…やることが多い。
そもそも非常に関係の薄い自分に受付が回ってくるとは…というのが正直な感想。
考えてみると受付をする人って微妙な立場にあるんですよね〜
(近い)関係者じゃダメだし、他人でもダメ…一番ベストなのは多くの親戚・関係者の顔を知っている人ということになるんですが、今回はそのような人がいなかったようで。
起きていつも通り教会に行って…
最近、祖母の墓参り行ってなかったぁ…と思い、墓参りも済ませ今に至ります。
あ、あとはオークションで出品していたものが落札されていたのでその処理。
ようやくほとんどの出品物が片付いたので落ち着いたところ。
残りは配達入金待ちの1点のみ。
そしてもうすぐ出かけなければ…
昨日の話題に関連して、おばさんの通夜に行ってきます。
なんで受付もっ!?
詳しくは時間が迫っているので帰宅後…かな。
帰ってきてから…どころか3/6の夜中に。
4年位前にも受付はしましたが、やっぱり疲れるものです。
色んな人に気を使わないといけないし、記帳してもらって…香典をを受け取って、お返しをして…やることが多い。
そもそも非常に関係の薄い自分に受付が回ってくるとは…というのが正直な感想。
考えてみると受付をする人って微妙な立場にあるんですよね〜
(近い)関係者じゃダメだし、他人でもダメ…一番ベストなのは多くの親戚・関係者の顔を知っている人ということになるんですが、今回はそのような人がいなかったようで。
臥龍梅
2007年3月3日
「藤川天神・臥龍梅」
薩摩川内市東郷町(鹿児島県)
出水に行く際には毎回通る場所なので、見ごろの頃に立ち寄っています。
…が、今年は温暖な日が続いたせいか、ピークを過ぎてしまってました(-_-メ)
さらに夕方…人も少なく出店も片づけ中(笑)
そんなわけで出水に行ってきました。
行きはいつもの通り私の運転。臥龍梅より祖母の家の近くの緋寒桜並木(?)の方が綺麗だったので祖母の家に行く前に通りを過ぎて、ついでに祖父の墓参り。…結局、祖母の家に着いたのは18時過ぎ。
少し休憩して、19時過ぎに夕食。
そしてまた団欒しつつ休息。もちろん泊まって明日の午後の帰宅予定で。
ところが…以前から危篤状態だったおばさんが亡くなったとの知らせが入り急遽帰宅。
短時間での往復運転は堪えます…
そんなわけで、何しに行ったんだか…
毎回来るのを楽しみにしている祖母には特に申し訳なかったです。
来週にスライドかなぁ?
薩摩川内市東郷町(鹿児島県)
出水に行く際には毎回通る場所なので、見ごろの頃に立ち寄っています。
…が、今年は温暖な日が続いたせいか、ピークを過ぎてしまってました(-_-メ)
さらに夕方…人も少なく出店も片づけ中(笑)
そんなわけで出水に行ってきました。
行きはいつもの通り私の運転。臥龍梅より祖母の家の近くの緋寒桜並木(?)の方が綺麗だったので祖母の家に行く前に通りを過ぎて、ついでに祖父の墓参り。…結局、祖母の家に着いたのは18時過ぎ。
少し休憩して、19時過ぎに夕食。
そしてまた団欒しつつ休息。もちろん泊まって明日の午後の帰宅予定で。
ところが…以前から危篤状態だったおばさんが亡くなったとの知らせが入り急遽帰宅。
短時間での往復運転は堪えます…
そんなわけで、何しに行ったんだか…
毎回来るのを楽しみにしている祖母には特に申し訳なかったです。
来週にスライドかなぁ?
春です
2007年3月1日
歯医者の帰りに撮った写真…
遠すぎて菜の花が見えないですね(^^ゞ
失敗…
というわけで歯医者。
今回は三重苦の約1時間半。
・削ると痛い…
・麻酔が効いてないよ
・イライラ
そりゃ麻酔なしで歯を削ると大抵は痛いですよね。
で麻酔をしたわけですよ。これが何箇所もするんでまた痛い…
これで痛みはなくなる…はず。
が、いざ始まると何故か一部痛みを感じる…さらに麻酔2箇所。
何度針を刺されたんだか…(~_~;)
さすがにそれ以降は”ほとんど”痛みを感じませんでした。
麻酔が切れると鈍痛…なんだかもどかしいというか…イライラすること数時間。ようやく全ての苦痛から解放。
次回は火曜日ということで、かなり早い。
それはともかくまだ完治した歯ゼロ…orz
遠すぎて菜の花が見えないですね(^^ゞ
失敗…
というわけで歯医者。
今回は三重苦の約1時間半。
・削ると痛い…
・麻酔が効いてないよ
・イライラ
そりゃ麻酔なしで歯を削ると大抵は痛いですよね。
で麻酔をしたわけですよ。これが何箇所もするんでまた痛い…
これで痛みはなくなる…はず。
が、いざ始まると何故か一部痛みを感じる…さらに麻酔2箇所。
何度針を刺されたんだか…(~_~;)
さすがにそれ以降は”ほとんど”痛みを感じませんでした。
麻酔が切れると鈍痛…なんだかもどかしいというか…イライラすること数時間。ようやく全ての苦痛から解放。
次回は火曜日ということで、かなり早い。
それはともかくまだ完治した歯ゼロ…orz
面談のはずが…
2007年2月11日鹿児島市内で福祉の職場面談会?がったので行ってみる事に。
結果から言えば…早期撤退。
行ってみないことには参加している職場が分からなかったのですが…県内でも田舎の方からの参加が多かった印象。
さらに条件も良いとは言えず、全く一致するところがありませんでした。まぁ、福祉の職場で有効な資格といっても1つしか持ってないし、厳しいです。
そもそも福祉系の職場で条件の良い所なんてほとんど見た事ない(-_-メ)
面談と同時に行われていた求人登録だけしてあとは市内を徘徊。
県庁近く→(新栄)ヤマダ電器→PC DEPOT→アプライド→中央駅
革靴での移動は無謀でした…
2、3日経った現在でも足首が痛みます(^_^;)
(↑リアルタイムで書いていないのがバレバレ)
結果から言えば…早期撤退。
行ってみないことには参加している職場が分からなかったのですが…県内でも田舎の方からの参加が多かった印象。
さらに条件も良いとは言えず、全く一致するところがありませんでした。まぁ、福祉の職場で有効な資格といっても1つしか持ってないし、厳しいです。
そもそも福祉系の職場で条件の良い所なんてほとんど見た事ない(-_-メ)
面談と同時に行われていた求人登録だけしてあとは市内を徘徊。
県庁近く→(新栄)ヤマダ電器→PC DEPOT→アプライド→中央駅
革靴での移動は無謀でした…
2、3日経った現在でも足首が痛みます(^_^;)
(↑リアルタイムで書いていないのがバレバレ)
今月も2回…
2007年2月9日午前中は何回目だかの歯の治療。
今回は2週連続の予約効果で今月2回目…(^_^;)
結局、いつもと同じ箇所を治療(?)して終わり。
次回は…3月1日
あぁ、いつになったら…いや何年後に完治するんだろう…orz
4週連続くらい予約を入れておきたいものです(爆)
午後は…PCケースが届いた\(^o^)/
しかし置き場に困る…思った以上にデカッ(・。・;
今日は父は職場の人たちと飲み、母は宿直。
というわけで、普段なら夕食を作るところなんですが…
2人だけだとどうしても手抜きに。
結局、夜はコンビニ弁当で済ませました。2人で808円(笑)
明日の食パンもなかったので、これもコンビニで…とは思ったものの、「189円」
…スルー(爆)
後でわざわざ生協にまで足を運んで「99円」で購入。
自分のお金じゃないのに…ないのに…
金曜日の家計は私が担当しているので癖みたいになってます。
これで4日連続の更新…ここ数ヶ月を考えると奇跡だ…
今回は2週連続の予約効果で今月2回目…(^_^;)
結局、いつもと同じ箇所を治療(?)して終わり。
次回は…3月1日
あぁ、いつになったら…いや何年後に完治するんだろう…orz
4週連続くらい予約を入れておきたいものです(爆)
午後は…PCケースが届いた\(^o^)/
しかし置き場に困る…思った以上にデカッ(・。・;
今日は父は職場の人たちと飲み、母は宿直。
というわけで、普段なら夕食を作るところなんですが…
2人だけだとどうしても手抜きに。
結局、夜はコンビニ弁当で済ませました。2人で808円(笑)
明日の食パンもなかったので、これもコンビニで…とは思ったものの、「189円」
…スルー(爆)
後でわざわざ生協にまで足を運んで「99円」で購入。
自分のお金じゃないのに…ないのに…
金曜日の家計は私が担当しているので癖みたいになってます。
これで4日連続の更新…ここ数ヶ月を考えると奇跡だ…
理想と現実
2007年2月8日前々からやってみたかったことの1つ、パソコンの自作!
ノートパソコンではHDD換装(40GB→100GB)、光学ドライブ換装(DVDコンボ→DVD記録型)、メモリ増設(256MB→512MB)等々やってきましたが…限界も見えてきます。
CPUを今のMobile Athlon 4からMobile Athlon XP-M 1800+に換えることまで考えましたが、それよりそろそろ自作した方が…という方向に。
・いつ何処が故障しても不思議ではない(購入後5年目)
・ノートパソコンの修理費は莫大
・改造しているのでメーカーは修理を拒むかも
とまぁ、色々理由もあるのです。
最近になって自作関連の雑誌も漁って、色々と構想を練ったりしている段階ですが、これもまた楽しい。
理想のスペック、パーツを取り入れて計算すると笑える額になって…どこで妥協するのか、或いは妥協しないのかと考えるだけでも楽しくなりますね。
今回のテーマは、ずばりVista対応(笑)
これだけでハードルはグッと高くなりますが…せっかく組むなら…ということで。
実際にはXPのDSP版(Vistaクーポン付)を考えてます。でも色々と調べていると、このVistaクーポンとやらがややこしい…。
XP Home EditionだとVista Premium導入の際には別途費用が$79ほどかかるようで…意外と盲点だらけ。ところでXP Media Center EditionってHome Editionと何が違うんでしょうね?
分からないことだらけだ…後で調べようっと。
そんなわけで構想内容
PCケース:決定(内緒)
電源:決定(内緒)
CPU:Intel Core 2 Duo E6300 BOX(妥協)
マザーボード:ASUS P5B Deluxue/WiFi-AP(妥協なし)
ビデオカード:未定
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 リテール品 (PC2-6400-1GBx2)(検討中)
HDD:250GB程度(バルク)
光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT ブラック バルク品(決定)
OS・FDD:Windows XP Media Center Edition(Vistaクーポン付DSP版かなぁ…)
その他:全て未定
メモリーに3万も出せないよなぁ…とか思ってますが、メモリーはケチるなと言われるパーツなので、DDR2-667にするとか1GBにするとか考えなければ…。
光学ドライブは4,800の製品。静音で定評のあるパイオニア製とか良いんでしょうけどね〜その分高いし、何よりもこの製品はS-ATA接続なんです。ケース内がすっきりしそうなので◎
他にも予算との兼ね合いで削らないと…というか完成するのはいつになるやら…
ノートパソコンではHDD換装(40GB→100GB)、光学ドライブ換装(DVDコンボ→DVD記録型)、メモリ増設(256MB→512MB)等々やってきましたが…限界も見えてきます。
CPUを今のMobile Athlon 4からMobile Athlon XP-M 1800+に換えることまで考えましたが、それよりそろそろ自作した方が…という方向に。
・いつ何処が故障しても不思議ではない(購入後5年目)
・ノートパソコンの修理費は莫大
・改造しているのでメーカーは修理を拒むかも
とまぁ、色々理由もあるのです。
最近になって自作関連の雑誌も漁って、色々と構想を練ったりしている段階ですが、これもまた楽しい。
理想のスペック、パーツを取り入れて計算すると笑える額になって…どこで妥協するのか、或いは妥協しないのかと考えるだけでも楽しくなりますね。
今回のテーマは、ずばりVista対応(笑)
これだけでハードルはグッと高くなりますが…せっかく組むなら…ということで。
実際にはXPのDSP版(Vistaクーポン付)を考えてます。でも色々と調べていると、このVistaクーポンとやらがややこしい…。
XP Home EditionだとVista Premium導入の際には別途費用が$79ほどかかるようで…意外と盲点だらけ。ところでXP Media Center EditionってHome Editionと何が違うんでしょうね?
分からないことだらけだ…後で調べようっと。
そんなわけで構想内容
PCケース:決定(内緒)
電源:決定(内緒)
CPU:Intel Core 2 Duo E6300 BOX(妥協)
マザーボード:ASUS P5B Deluxue/WiFi-AP(妥協なし)
ビデオカード:未定
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 リテール品 (PC2-6400-1GBx2)(検討中)
HDD:250GB程度(バルク)
光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT ブラック バルク品(決定)
OS・FDD:Windows XP Media Center Edition(Vistaクーポン付DSP版かなぁ…)
その他:全て未定
メモリーに3万も出せないよなぁ…とか思ってますが、メモリーはケチるなと言われるパーツなので、DDR2-667にするとか1GBにするとか考えなければ…。
光学ドライブは4,800の製品。静音で定評のあるパイオニア製とか良いんでしょうけどね〜その分高いし、何よりもこの製品はS-ATA接続なんです。ケース内がすっきりしそうなので◎
他にも予算との兼ね合いで削らないと…というか完成するのはいつになるやら…
あれ・・・?
2007年2月7日昨日は鹿児島で最高気温21.1度…暑い…
意外なことに筋肉痛にはならず。
あれだけ負荷をかけたのに筋肉痛にならないって…案外丈夫なんでしょうか。
あ、もちろん普段通りというわけではなく、少し重い感じはありますが。
…明日にくるってことはない…よね?(^_^;)
昨日は書けませんでしたが、泉水さんの誕生日。
おめでとうございます!
なんとかSpecial BBSにもメッセージを残すことができました。
毎年恒例となっている「Birthday Special BBS」常連さんの方々はもちろんのこと、過去にお見かけしたHNで投稿されていらっしゃる方も見かけて、それだけでもなんだか嬉しかったです(笑)
そしてこれを機に、サイトにも足を運んでくださって参加してくださった方もいらっしゃるようです。
☆☆☆ 感謝 ☆☆☆
意外なことに筋肉痛にはならず。
あれだけ負荷をかけたのに筋肉痛にならないって…案外丈夫なんでしょうか。
あ、もちろん普段通りというわけではなく、少し重い感じはありますが。
…明日にくるってことはない…よね?(^_^;)
昨日は書けませんでしたが、泉水さんの誕生日。
おめでとうございます!
なんとかSpecial BBSにもメッセージを残すことができました。
毎年恒例となっている「Birthday Special BBS」常連さんの方々はもちろんのこと、過去にお見かけしたHNで投稿されていらっしゃる方も見かけて、それだけでもなんだか嬉しかったです(笑)
そしてこれを機に、サイトにも足を運んでくださって参加してくださった方もいらっしゃるようです。
☆☆☆ 感謝 ☆☆☆
季節外れの妙円寺詣り(自転車で)
2007年2月6日書くネタが出来た!作った!?ので2月初書き込み。
あ〜、1月は…1日分!?
………気にしない〜♪
前日から漠然と考えていたことを今日実践しました。
日置市から鹿児島市までチャリで行く
厳密には日置市役所付近⇒鹿児島中央駅西口までの約20キロ。特に今回走った道は坂・坂・坂!もう嫌になります(-_-メ)
平坦な道はほとんどないといっていいんじゃないかと。
簡略ルート:日置市役所→チェスト館→北部清掃工場→武岡台高校→樟南高校→中央駅
日置から鹿児島にチャリで行くのは2度目。それも小学生以来(笑)
怠惰な生活に変化を求めての挑戦…日置市・鹿児島市境で挫折しかけました。
それでも1度始めたら引き返せない性格のため続行。
鹿児島市に入ると意外と走りやすく予定の2時間を大幅に短縮。
(往路)
日置市役所⇔日置・鹿児島市境間・・・36分
日置・鹿児島市境⇔鹿児島中央駅・・・44分
往路は1時間20分ジャスト。
ヘロヘロになりながらも無事到着。
その後、今回の目的を無事果たす前に…双希さんに連絡。お昼を一緒に食べようと誘ってみました。なかなか会う機会がなかったので…
12時過ぎに待ち合わせということで、少し前に大学に入って休憩。
う〜ん…なんか大学いい!(謎)
今の自分にとってはもの凄く落ち着く場所なんだと今日来てみて思いました。
そうしているうちに時間となり、久しぶりに双希さんと昼食。
う〜ん、髪が伸びててイメージが違う!(笑)
昼食を食べつつ、自作PCの話や就職のことetc.
自作の先輩、頼りにしてますよ〜(^_^)>双希さん
さすがに時間が足りませんでしたが、また次回は近日中に(^_^)
その後PC DEPOに行くと言って別れましたが…大学入り口前で気が変わって帰宅。
いや体力的にヤバいだろうとの自己判断で。
本当帰れるか不安になって(-_-メ)
(復路)
鹿児島中央駅⇔日置・鹿児島市境・・・57分
日置・鹿児島市境⇔日置市役所間・・・34分
復路は1時間31分で到着。
トンネル抜けていきなりの長い長い上り坂で歩き…さらにずっと向かい風に悩まされ前に進まず…疲労蓄積も重なって鹿児島市を抜けるのに随分と時間をロス。
それでも往復3時間を切って、2時間51分\(^o^)/?
もう十二分に満足しました、色々な意味で!
次に挑戦するのは5年後くらいでいいかな…
明日は筋肉痛で動けないかも。
あ〜、1月は…1日分!?
………気にしない〜♪
前日から漠然と考えていたことを今日実践しました。
日置市から鹿児島市までチャリで行く
厳密には日置市役所付近⇒鹿児島中央駅西口までの約20キロ。特に今回走った道は坂・坂・坂!もう嫌になります(-_-メ)
平坦な道はほとんどないといっていいんじゃないかと。
簡略ルート:日置市役所→チェスト館→北部清掃工場→武岡台高校→樟南高校→中央駅
日置から鹿児島にチャリで行くのは2度目。それも小学生以来(笑)
怠惰な生活に変化を求めての挑戦…日置市・鹿児島市境で挫折しかけました。
それでも1度始めたら引き返せない性格のため続行。
鹿児島市に入ると意外と走りやすく予定の2時間を大幅に短縮。
(往路)
日置市役所⇔日置・鹿児島市境間・・・36分
日置・鹿児島市境⇔鹿児島中央駅・・・44分
往路は1時間20分ジャスト。
ヘロヘロになりながらも無事到着。
その後、今回の目的を無事果たす前に…双希さんに連絡。お昼を一緒に食べようと誘ってみました。なかなか会う機会がなかったので…
12時過ぎに待ち合わせということで、少し前に大学に入って休憩。
う〜ん…なんか大学いい!(謎)
今の自分にとってはもの凄く落ち着く場所なんだと今日来てみて思いました。
そうしているうちに時間となり、久しぶりに双希さんと昼食。
う〜ん、髪が伸びててイメージが違う!(笑)
昼食を食べつつ、自作PCの話や就職のことetc.
自作の先輩、頼りにしてますよ〜(^_^)>双希さん
さすがに時間が足りませんでしたが、また次回は近日中に(^_^)
その後PC DEPOに行くと言って別れましたが…大学入り口前で気が変わって帰宅。
いや体力的にヤバいだろうとの自己判断で。
本当帰れるか不安になって(-_-メ)
(復路)
鹿児島中央駅⇔日置・鹿児島市境・・・57分
日置・鹿児島市境⇔日置市役所間・・・34分
復路は1時間31分で到着。
トンネル抜けていきなりの長い長い上り坂で歩き…さらにずっと向かい風に悩まされ前に進まず…疲労蓄積も重なって鹿児島市を抜けるのに随分と時間をロス。
それでも往復3時間を切って、2時間51分\(^o^)/?
もう十二分に満足しました、色々な意味で!
次に挑戦するのは5年後くらいでいいかな…
明日は筋肉痛で動けないかも。