まだある!

2022年2月15日 日常
2012年末以来、9年ぶりの更新。
ふと思い出して検索したら、まだあった!(驚)
そして何度かログインを試みたら…入れた!(呆)

そんなわけで何となく書いています。
9年前以前の自分がどんなことを考えていたのか、悩んでいたのか、少しだけ思い出す部分とそうでない部分とありますが、思い出し思い出し書いていくかもしれません。

もうホームページも消滅してしまったし、どこにもリンクしていないので、ひっそり再開するにはちょうど良い場所になりそうです。

2012年

2012年12月31日 日常
今年も3回目の更新が2012年の総括です。
1年は早い・・・のか?

◎祖母亡くなる(1月)
あまりに突然過ぎる出来事に今ようやく実感を伴うような状態…
どちらの祖父母も元気だった頃…年末になり一層思い出されます。
年末には父方の祖父母の家でもちつきに正月飾り(門松も)、大晦日はにみんなで集まり、お吸い物とすき焼きをつつきながら談笑。テレビでは紅白が垂れ流し(笑)
明けて2日には出水の祖父母宅で親戚が集まり正月。オードブルに新鮮な刺身、そしてみんな大好きだった祖母の作る混ぜご飯も並んで…どれだけ幸せな時間を過ごしていたことか。
今、年末年始を感じられないのは何もないから…かな。

◎かみ合わない新年度(3・4月)
なんだか仕事分担も上手くいかないまま時間だけ進んでしまった時期。
でも結局、最後までかみ合わない1年になってしまった気もします。

◎スマホデビュー(6月)
国産スマホ!ということで全部入りのXperiaです。
何か変わった?バッテリーが確実に持たなくなったことだけは間違いない!
基本的に携帯は見てないから大丈夫。

◎初・・・(6月)
減点・・・まさかの後部座席のシートベルトで。

◎プチお見合いと・・・?(7月~9月)
知人の紹介でプチお見合いと流れでしばらく付き合っていました。
向上心のある素敵な方でしたが、共通の趣味も価値観も見いだせないまま、付き合っていくことに疑問を持ち…一方的に別れを告げてしまいました。
その後、別の方と一度だけ会うことがありましたが、なんとなく都合が合わないまま流れたり。

◎思いつき旅(8月)
マイカーで佐賀、長崎旅行。

◎1年忌(9月)
早いもので祖父の1年忌…実感なし。

◎出会い…そして別れ(12月)
この時期の職場は1年の総括と共に次年度に向けた人事諸々動き出します。
今年もまた入れ替わりがあるよう…寂しいものです。
去る者はもちろん、残る者にとっても心にモヤモヤしたものが残るものです。
なんだかすっきりしないまま、次年度への漠然とした不安だけが支配する仕事納めとなりました。

何か書ききれない感情があるのですが…
去年と今年とで自分の中で劇的に変わったこと、それは結婚への意識。
来年には30歳になる、祖父が願っていたことだから…も影響はしているでしょう。
何より正直仕事に必死で恋愛まで考える余裕はないという思いから、仕事も安定してきてある程度余裕も出来た。経済的な面でも少しずつ貯金することが出来ていることが少しは積極的にさせているのかも。

同時に、今年一人の人と付き合ってみて、ゼロから相手を知っていく難しさ、価値観の違いをどこまで許容するのか、時間の合わない相手にどう時間を合わせるのか、無理して会わないといけないのか?そもそも付き合うって何?結婚しようとまで思える相手ってどんな人?という無限とも思えるループに入っています。
人生の先達にもこのことを色々と話をしたり(雑談として)しましたが、まだ自分の中で答えは見つかっていません。いや、答えはないのかも…
関係ゼロじゃない人、職場に好きだと思える人がいても踏み込むことが怖い。
お互い働きづらい思いをするのは嫌だから…と思うのは自分が傷つくのが怖いとかその思いが本物ではないからじゃないか…とか(苦笑)
そう考えると”結婚”って難しいものですね。

新年度スタート

2012年4月7日 日常
新年度が始まりました。
今年は例年以上に仕事分担が出来ないまま新年度に入り、昨日まで大忙し。
なんとかスタートが切れるところまではこぎつけた様な状況です。
来週からが本当のスタート。
今までで一番モヤモヤした気持ちを抱えたままのスタートになりそうです。
新年度くらいは気持ちよくスタートしたいのに…
今は気持ちが下降線、職場全体もそんな感じです。

近況はそんなところです。
今年に入り、1月29日、出水の祖母が急逝しました。
祖父が9月29日でしたからちょうど4ヵ月後の急な知らせでした。
認知症もあって病院で過ごしていたものの、朝に急変の知らせを受けて一番に駆けつけましたが…やはり間に合いませんでした…祖父のときもそうだったように。
この数ヶ月の間に、こんな悲しい思いをするとは思いもよりませんでした。
これで「じいちゃん」と呼べる存在も、「ばあちゃん」と呼べる存在もなくなってしまいました。
でも、この年になるまで生きていてくれたこと、直前まで笑顔を見せてくれたこと、それは「ありがとう」以外のなにものでもないです。
祖母が亡くなったことで、跡継ぎのいなかった家名は絶えてしまいますが、それぞれの祖父・祖母から受けた血と生き様は確かに受け継いで生きていきます。
2011年も僅かとなりました。
色々と振り返ろうかなと思ったものの…
とりあえず、2つだけかなぁと。

1つはZARD20周年。
今年は20周年だったんだなぁ…そういえば20周年記念ライヴに強行スケジュールで行ったのも今年の話でした。なんだか随分と時間が経ってしまったような、そんな思いです。
坂井泉水さんが亡くなって何年?
なんだか遠い昔の話だったような…昨日のことだったような。
24日にレンタルサーバーを更新しました。管理も満足にできずに悩むのですが、まだアクセス0でもない、かつ掲示板も活用していただいているので…また1年宜しくお願いします。

そうそう、アルバムコレクション…31日に発送済みとのこと。
良くて2日あたりでしょうか?
こちらも密かに楽しみです。

もう1つは祖父が亡くなったこと。
まだ信じられないような…家にいる?病院にいる???
電話をすれば出てくれるんじゃないかって思ったりする瞬間があります。
そもそも祖父が健在ならば、向こうの家で鍋を囲んで紅白を見ていた頃だなぁって。
今年はいつにもなく静かな年越しとなりそうです。

皆さんにとって2012年が良い年となりますように…

私生活

2011年12月25日 日常
メリークリスマス!

今年を少し振り返ってみよう…と思ってみたものの、そもそもブログに書いてない上に、思いつくほど大きな出来事自体がなかったような気も。
仕事のある日常は変化に富んで、とあることで常に緊張感もあって…
けれど、逆に休日は驚くほど何もしてない…
ちょっと佐多岬までドライブ…とか、家族でハウステンボスに行ってみたり…断片的にはあったものの、ほとんどの休日は家で死んだように眠るか、いつも決まった場所へ行く程度。
・ガソリン高い…
・交通費はもっと高い
なんて引きこもって…職もなくて貯蓄もない時代の方が、今よりお金も使っていたような気もするくらいです。
今は貯蓄に囚われすぎている???と言いつつ、貯蓄も全く…

こうして振り返ってみたら私生活がダメダメすぎることが発覚。
「来年の目標は私生活の充実!」
ということにしておきましょうか(笑)

イヴ

2011年12月24日 日常
クリスマス・イヴ。
この日はすることが決まっているのです。
教会で過ごすクリスマス。
毎年、形は違えど何らかの形で携わっています。
今年も役割をいただいて例年同様に過ごした1日となりました。
これが終わると1年も終わりだなというところ。

あの雰囲気の中で過ごすことができるのは、ある意味で幸せなのかも…

笛の音も聞こえる

2011年10月22日 日常
遠くから太鼓の音が響いてきます。
今日から妙円寺詣りの行事が始まりました。
とは言っても、今日は会場に行かず…明日も知り合いに会いそうだしなぁ…なんてことで未定です。
会場も変わり、コンパクトになったようですね。
天気もなんとか…

1週間、精神的にも肉体的にも限界…
夏でもないのに汗だくになるくらい動き回るし、考えなければならないことも山積み。
ただこのバランスが保たれているからこそ、なんとかやっていけるのかもしれません。

それと仕事で乗っているバスが不調…というわけでもないのですが、3か月ごとの定期点検へ。
気になるのはブレーキパッドと、僅かなオイル漏れ…どうなんでしょう?
特にオイル漏れの箇所が気になるところ。
それも月曜日には分かるかも。

祖父

2011年10月15日 日常
日記の書き方を忘れてしまった…

4月から入院していた祖父が9月29日、2:40に亡くなりました。
誰もが長生きすると信じて疑わなかった祖父…
2001年10月に祖母が亡くなり、その後の約10年を一人で頑張ってきたんだなと改めて感じているところです。
誰もいなくなった祖父の家で、一人は寂しかっただろうな…、もっと遊びに行ってあげたら良かったな…そんな後悔の念ばかりが浮かびます。
毎日曜日は家族揃って祖父の家で夕食を共にしてきました。
入院後も同じように出かけて行って、病院で出される夕食を食べさせてあげることが日課でした。日に日に食べられなくなっていき、痩せていく祖父を見ているのは辛かったです。
祖父自身も思うようにならない辛さがあったでしょう。

最期も家族で一番に駆けつけたのですが、間に合いませんでした。
せっかちで心配性な祖父らしい旅立ちだったように思います。
出来るだけのことはやれたのではないか…そんな思いも、もっとやれたのではないかという思いの前には霞んでしまいます。

祖父が亡くなり…通夜までの間、アルバムを開きました。
そこには祖父と祖母…自分…幸せな写真がいくつもありました。
忘れてしまっていた記憶も蘇ります。
祖父の山へ3人出かける…スイミングスクールのたびに連れて行ってもらっていた記憶…何日も祖父母の家に泊まって家に帰らないと言っていた記憶…
祖母が亡くなり荒れていた頃、大学受験(福岡)に祖父と一緒に出かけたこともありました。
一番最初に大学合格を喜んで焼き肉を食べに出かけたのも祖父でした。
数え切れないほどの想い出がとめどなく溢れます。

唯一の心残りは、結婚とひ孫でしょうか。
入院中もそんな話をしていたものです。こればかりはね…
それでも子ども4人、孫11人、ひ孫10人…みんな感謝しています。
ありがとう、おじいちゃん。

思い立ったら

2010年5月5日 日常
思い立ったら
思い立ったら
思い立ったら
気付けば最終更新から1年以上が経過。
私は元気にしております。
仕事も2年目に突入し、また新しい気分で取り組んでいるところです。
黄金週間も今日で終わり…少々ブルーなんですが、始まってしまえば何とかなるでしょう。それに仕事は1年目よりも今が楽しいと思えてます。
職場は明かさないまま(分かるかも?)だったので、今後も秘密の方向で。
あ、バス運転手じゃないですよ?
それは仕事の一部分。
喜怒哀楽がいっぱいの素晴らしい職場です、とだけ。
職場のホームページも再始動し、今年度は内容を充実させるべく努力せねば。

結局、黄金週間とやらは気付けば終わり…
久々に双希くんや関東在住のKくんと遊べて楽しかったです。お互い忙しいせいかなかなか会えないんですよね。
そして昨日は一人ドライブ…近くて気になる場所へ行ってきましたよと。
中国…China…風。
いちき串木野市にある「冠獄園」という中国風庭園。
付近一体に公園(展望所)、神社、お寺、徐福像(日本一らしい)などがあったりとちょっとした癒しスポットかも。
ずっと気になる場所ではあったのですが…思い立ったら何とやらで。

このブログも思い立ったら…更新していきますので(笑)
【眠れない日々からの脱却】
初日から眠れない!
マニュアル操作もクラッチもブレーキも初心に戻って…どうするよorz
いやもう散々?間違いなく散々。
2日目はマシになり…3日目に悪夢再来。
今度は中型車ゆえの問題に直面。あとはこの日に教官が違ったのも影響。
規定の5時間では上手くいかず、確実性を取って2時間追加。
そして睡眠時間2時間で卒業検定ですよ~
本当に「過」心配性な性格が満足に眠ることすら許してくれません。

22日 技能教習(1・2)
23日 技能教習(3)
24日 技能教習(4・5)
25日 休み
26~27日 車検のため休み
28日 追加技能教習(6・7)
29日 卒業検定

【卒業検定】
正直、予想よりも早くここまで来たなぁと。
中型審査の受験者は2人。
何故だかコース決めのくじを引くことになり、幸運の1コースに決定。
(前日は4回中3回を2コースで教習=つまり苦手)
最初に理由も分からぬまま中型2種の検定バスに乗せられ校内試験と路上試験に同行。結局、理由分からず…とりあず実際を想定して1人でも乗せておこうという考えあってのこと???
9時半過ぎに始まった検定も自分の順が来た頃には11時半過ぎ。
ミス多発…確認だけは怠らないよう、失敗は自己申告によるやり直しで、ぶつけるくらいなら減点で!くらいの気持ちで。
もう頭の中は緊張と眠気で真っ白ですから。

結果は…合格することが出来ました。
これで眠れない日々からの脱却です!

明日にでも手続きしよう。

【中型免許】
H19.6に新設された免許制度。
受験資格は20歳以上で免許期間2年以上。
これ以前に普通自動車免許を取得した人は…
中型車は中型車(8t)に限る表記となるわけです。

中型免許取得の際、
①H19.6以前に普通自動車免許取得(MTの場合)⇒教習5時間
②H19.6以降に普通自動車免許取得(MTの場合)⇒学科1時間、教習15時間
↑②はまだ誰も経験してないわけです
という大きな差が出ると…やってることは一緒でも。
ちなみに同じ入校日に知り合った人曰く、「君が教習で運転している車(中型車)が昔の大型車取得で運転していた車と同じだった」そうな。
最近、巷で話題のバナナダイエットなるもののせいか、バナナが店頭に並んでません。
あるのはバナナがあったであろう一角と「お詫び」のみ。
今日もまた売り切れ…
テレビでリンゴが良いと言えばリンゴに飛びつき、納豆が良いと言えば納豆に飛びつく。単純というか素直というか…
そんな話題とは関係なく日々バナナを食する者から言わせてもらえれば、今の状態は迷惑この上ない(笑)
明日の朝食も一品足りない…

【レッツ かごデジ!】
県庁所在地から遅れること数年、10日から我が地域でも地上デジタル放送の試験放送が開始されました。本放送開始は11月4日。
早速、1階のテレビの配線、設定をしたところ無事に(?)映るようになりました。BSを見慣れているせいか画質自体は特に感想なし。番組やCM次第では4:3で左右に黒い帯が頻繁に出てくるのが何とも…
ただデータ連動、番組表が使えるのが良いなと。

大事に使います

2007年8月2日 日常
前回の台風は拍子抜けだったので今回は全く準備せず。
一応、暴風域の中に入っていたようですが…微妙?
被害はないに越したことはないし。

【修理中】
前回書いていたCDコンポ、結局出水に行く際に薩摩川内のヤマダ電機に立ち寄って修理(見積もり)に出しました。
ミスターコンセントでは概算12000円を超えるかもしれないということだったので。(電話だし、実際見てもらったわけじゃないんですけど)
その見積もり結果が先日電話できました。
ヤマダでも12000円超えるようなことを聞いていたんですが、実際は9000円以内に収まるようで。すぐに修理してもらうようお願いしました。
気分的に4桁と5桁の違いは大きい…
そんなわけで、あと1週間もすればすぐに再生できる(笑)コンポが戻ってくる予定。

暑い…

2004年7月4日 日常
【総合演習(7/3)】
・好きだった授業
・良かった授業
・嫌いだった授業
この3つについて色々と書いて意見交換。
思い出すのは高校時代のことばかり…。記憶喪失か!?
じゃなくて…それだけ良い先生が多かったんですよね。
世界史…これがなければ今の大学に自分は存在しない。教科も好きだったけど、先生の人間性はもっと好きだった。受験前の相談にものってもらったり、「世界史」の点数不振に陥った時も適切なアドバイスですぐに不振から抜け出せたり…懐かしい思いが色々と浮かんできました。
嫌いな授業で思い出したのは…小3時代^^;
「連帯責任」の名の下に、平手打ち、ホウキで尻を思いっきり叩かれたり…今考えれば単なる暴力教師?クビになってるよ…

教師について色々な側面から考えられて興味深かったです。
それに同じ専修の人たちだけで講義を受けるのも久々だったので楽しかったかも^^

【祖母の家で】
帰ってすぐに祖母の家へ。
祖母の家は古いので…冷房もなし^^;
汗だくの一夜を過ごしてました…。しかし、こういうのもたまには良いかもしれない、いつも快適な空間で生活しているわけだから…
向こうでは草取りなどをして、木戸の整備が唯一の仕事。
それでも雨が強くなったので途中で終了。

16時過ぎに帰宅。

【夕食は】
今度は同じ町に住んでいる祖父の所で夕食。
私の週末はとにかく忙しいのですよ…本当に^^;

でも祖父が1人…祖母が1人…大事にしたいですしね。

【結局…】
書くことがないということに気づいた自分…
今日はこれでおしまい(爆)
【Sleipnir】
長らくバージョンアップしてなかったので…
久々にサイトに行ってみる。
いつの間にかVersion 1.61リリースになってるし^^;
今まで使っていたのは1.41だったかな?^^;時の経つのは早いものです…(それは関係ないだろ/笑)
で…使い心地はなかなか快適♪
やっぱタブブラウザ最高!!もちろん最初の頃は不慣れで馴染めなかったのですが、使い込むとかなり良い。もうIEなんて使えなくなります、本当に^^;

【お気に入り整理】
バージョンアップしてお気に入りもそのまま移動。それから素材関係のサイトを少し整理。
しばらく見ていない間に閉鎖されている素材屋さん多数…
サイトを維持するって大変なんだなぁとしみじみ思った。素材屋さんともなれば1日に数千人訪問というのは当たり前。フリー素材であるにも関わらず、メールで苦情だったり、迷惑メールだったり…きっと想像以上に大変なのでしょう。

迷惑メールよりも怖いのはウイルスメール…ZARD〜bravely21〜メインメール側の攻撃は収束しました。もちろんそれなりに対応していた成果なんでしょうが…
対策?「My Profile」メールアドレスのみを表示
(クリックしても今までのようにメールブラウザは開かない)
対策?「掲示板」メールアドレスは非表示でもメール受け取り可能
(フォームメール利用で非表示を実現)
対策?必要意外はメールアドレス入力せず
(基本中の基本!)

涙ぐましい努力があって(?)10通/日のウイルスメールは減少。
逆に増えてきたのがZARD PARTYメインメール側…
以前は本メール使っていましたが、あまりにもウイルスメールが多かったんでYahoo!メールに変更…しかしそれでも変化なし。
今でも5通/日のペースで届いてます…
原因は分かってます…トップにメルアドクリックするだけでメールブラウザが開く…からなんでしょう。41kBで添付ファイル付or添付ではないのに20KB〜41KBのメールetcは全て削除。
時々、知っているメールアドレスから届くのが怖いところ^^;
もちろんその方が送っているというわけではないのですがね…

【総合演習】
教職希望者は全員受けなければならない集中講義科目。
私の所属している学科は以前から述べているように、ゼロ免課程と呼ばれ、教育学部にあって教員免許を取らずに卒業できる数少ない学科なのです。
そしてこの総合演習は所属専修の3年だけしか受講できないわけで…○○社会教育専修3年=12人、受講者は10人前後?という少人数。
それでも免許取得希望者が多いんですよね、私も一応^^;
今年から3人の教授持ち回りによる講義形式へと変更され、明日が第1回目(1限〜3限)、2回目は10日土曜日(1限〜2限)、3回目〜6回目までは夏季休業期間中に行われるらしい…
今一番心配なのは…朝起きられるだろうか?ということ(爆)
1限からというのは、今期ゼロ…なんで^^;
JRの時間も…微妙だなぁ…(苦笑)

【高校野球】
明日から開幕の高校野球鹿児島県予選。第3シードの母校の日程は…
1回戦はシードのためなし。2回戦は11日、参加校中最後の登場らしいです。開幕から1週間以上も先だし(笑)3回戦は13日、4回戦は15日…とずっと2日間隔。これが良いのやら、悪いのやら…
とりあえず、左右両投手のローテーションということで悪くはないかな?
今大会は抜きん出たチームはなし…第1シードの鹿商と第2シードで5年連続甲子園出場中の樟南が優勝争いの軸。追うのは2人の好投手で守備の徹底している第3シード伊集院、攻投守の粒の揃っている第4シード鹿城西か?その他シード校を始め…etc.というのが現在の評価。
"ミスなく、ミス誘う"野球、"1本の安打で何点取れるか"の野球で頑張って欲しいものです。打線がある程度頑張ってくれれば面白いと思う、色々と(笑)
【無気力・無感動】
暑さには強い私ですが…
既に参ってます^^;
冷房なしじゃ無気力…しかも動けない。高校時代なんて冷房も扇風機すらない地獄の教室で頑張っていたというのに情けない…。

無気力であっても、なくても!提出期限はやってくるレポート達…バイバイ〜イ!と見送れば、きっと単位もバイバ〜イ!と逃げて行ってくれるでしょう(ぉぃ
今期はただでさえも少ない科目数。失うわけには…

今日やっていたのは社会系教科教育概論?の歴史分野レポート。3つのテーマ(マケドニア史、古代アテネの民主政、エーゲ文明)を2000字でまとめてくるというもの。字数はいたって普通…以下かな。むしろ今回は2000字は少なく感じます、終わってないけど^^;
あと500字でエーゲ文明まとめないと…字数制限あってもなくても困るんですよね〜、これが。

もう一つのレポートは想像力を豊かに…(爆)
答えのないレポート?前5世紀くらいに生きていた人々がいないと真実は分からないでしょうw
期限は水曜…こちらは明日の空き時間+火曜日を使ってするかな。

【母校】
夏の全国高校野球鹿児島県大会は7月3日開幕!
母校は今大会、鹿商、樟南に次ぐ第3シード!!野球漬けの某実業高校他よりも上位シードというのがいいですね♪

秋…準優勝(九州大会出場 20年ぶり)
春…ベスト16
県選抜…ベスト4

と安定した成績のお陰で過去最高のシード。今年は母校創立80周年の記念の年でもあり、野球部には甲子園に行ってもらいたいものです。

その他の部活もソフトテニス部団体準優勝で九州大会へ、個人でもインターハイ出場。陸上部もそれぞれ南九州大会へ。剣道部ベスト4、写真部・美術部も大賞を受賞、書道部2年連続の全国大会2位(『書の甲子園』と呼ばれている・全国1位の経験もあり)などなど目覚しい活躍ぶり。卒業したとはいえ、やはり母校の活躍ぶりは気になるものです。
もちろん勉学の方がメインの学校なんですけどね^^

そして創立80周年の記念行事目白押し…何でも「記念」になってますが…体育祭とか文化祭も(笑)募金のお願いも届いてましたね…高くて払えないよ^^;
目標より遥かに低いみたいですね…目標額2000万って…

【某ゲーム】
某ゲームに昨日から浸かってます^^;
クリアするの難しいかも…まぁ、某ゲームですからね(謎)

でも今は弟の部屋でレポート作成中。
この部屋の方が使い勝手がいいかな…意外と。ただ…この部屋は古本屋さん???(意味不明)
【ボウリング】
久々に大学が終わってから投げ放題に行くことができました^^;
もちろんお相手は、あの方です(笑)

?131 ?177 ?175 ?134 ?136 ?108
?192 ?169 ?153 ?164 ?136 ?162*(最後まで出来ず)

?ゲーム目…慣らし程度
?〜?ゲーム目…集中&そこそこ好調
?〜?ゲーム目…集中力散漫&不調
?〜?ゲーム目…2回目の好調&安定期

今日はムラがありすぎ…^^;
192点は211点に次いで今年2番目の成績で…108点は今年2番目に低い数字だったという…結局はその真ん中あたりでアベレージが153くらいです。
今年に入ってトータル61ゲーム。アベレージは150と安定…何故分かるのか?ですが、フリーソフトのお陰です。双希さんがどこからともなく?見つけてくださったボウリング専用ソフトの優れもの(笑)
これはなかなか便利です。各ピンごとの当ピン率などもあって楽しかったり♪

双希さんも日に日に上手くなっているのですが…私なんかよりも遥かに速いペースで^^;
彼は左で110、右でも186を出すという…両利きタイプです^^

近々、抜かれてしまうかも〜^^;

【ADSLへの野望】
昨日、何を思ったのか父が「ちゃんとパソコンをネットに接続しないといけないなぁ、今度思いきってしよう」云々…
(私:「しめた!!」(爆))
というわけで、先ほどまでNTTのフレッツを調べてました。やっぱこれかな「フレッツ・モア24(?)」の共用タイプではなく、ADSL専用タイプ…高いんですが、OCNと組み合わせて使おうかな…いやDIONでもいいか…変わらないのか???^^;
まだよく見てないんですが…これから。

以前はデスクトップパソコンの方もADSL(Yahoo! BB)に接続して、私は無線LANカード(←自前の)を使って高速回線の恩恵を受けてきていたわけですが…IP電話の音は悪い、繋がらないことが多いetc.であっという間に解約…
長くデスクトップの方はネットに繋がっていない「箱」、私のノートパソコンはAir-H"に甘んじてきたのです^^;

そして私は部屋の隅で眠っていたブロードバンドルータを引っ張り出してきてニヤリ…フフフッ…(怖っ!!
これ高かったんですよ〜、たぶん1万5千円以上はしたんじゃないかな?
もしかしたら近いうち役立つかも♪

絶対にADSLを獲得してやる〜〜〜!!!!!

では再び研究(?)に戻ります。
□□□頼まれ事
休みだと言うと面倒な事を頼まれる自分…^^;
8:30=洗濯物干し
10:00=薬受け取り
12:00=農協に入金
14:00=部屋掃除
15:00=茶碗洗い

休みというものはあっという間。
わざわざ市内まで出かけて薬も取りに行かないといけないなんて…とりあえず何枚目かのCD予約も(ぉぃ
何を予約したかなんて聞かないで(爆)

□□□返信なし
格安航空券の請求書が来ないんですが…^^;
もしかしてキャンセル?
それそれで困るような…そうでもないような。正規料金でもいいかなぁと思い始めた今日この頃…ちゃんとした会社なら即返信あるけどなぁ。昨日の夜には返信しているのだから。それとも手続きに多少時間がかかる???

□□□サイト2周年まで、あと10日
今日を含めてサイト2周年まで、あと10日。
だから何?とか言われそうですが^^;何か簡単な企画でも出来たらなぁと思ってます。でも実行できるか疑問…
また2周年が近づいたときには色々と書こうと思います。まだもう少し先の話ですからね。

□□□担当者チェンジ
大学の話に戻って、講義の中には複数の担当者がいる科目もあるわけですが、前半の講義が終わって明日から担当者が変わるみたいです。
世界史(歴史分野)→倫理(公民分野)
どちらも以前から良く知っている教授なので、不安はないですが、倫理は別の時間にも受けてるんだよね〜。
しかも倫理の教授は副学長なんです。これで副学長の講義は通算4科目になったかな。しかも1年、2年、3年と続けて(笑)

最近話題をコロコロ変えなきゃ日記が書けない…(苦笑)
今日は非常に眠い1日でした^^;
お陰で最後のまとめが上手く出来なかった…

↑一応、講義の話(笑)

□□□年金法案成立
年金「改悪」おっと字を間違えました、年金「改革」法案が先日、成立しましたね〜。
野党の必死の牛歩戦術も虚しく数の原理で可決…

これによって…
☆国民年金保険料
2005年4月より毎年280円ずつ13年連続引き上げ
13300円→16900円へ

☆厚生年金保険料率
2004年10月より毎年0.354%ずつ14年連続引き上げ
13.58%→18.54%?へ

ただし!上限は決まっておらず、経済次第では国民年金保険料3万円超えの可能性も。厚生年金も同じ…

☆給付50%保障は嘘偽り
モデル世帯(夫が勤続40年、妻専業主婦)で最初の頃だけが50%保障であり、その後は低下し続ける。

☆マクロ経済スライドによる給付削減

☆厚生年金の夫婦分割(離婚時)←唯一、評価できる

と酷い内容なのですよ…
勤務実態がないにも関わらず、一定期間厚生年金に加入していた首相、弁明?では開き直って”人生いろいろ会社もいろいろ社員もいろいろ”と言う始末。
今後、勤務実態がないのに厚生年金に加入していることになる事例が次々に起こればどうするんでしょう?詐欺行為ですよ。
未納・詐欺首相を筆頭に、未納大臣がその周りを囲み、国民に保険料を払えと言っても…誰が払うんでしょ???
人にお願いする前に、自分の襟を正せ!!

□□□武道館への道
今日ついに航空券の手配してしまいました。格安航空券のためにキャンセル料高い!!もう後へは退けないのです(笑)
確認メールのみ届いたので返信。万全を期して14時過ぎの飛行機で行きたかったのに…(7/23は試験期間…2限は試験はないとのこと。しかし念には念を)13:40か15:30?みたいで…
13:40のJALを希望…どうなるやら^^;
帰りは11:30のANAでほぼ確定かな。行って帰ってくるだけの強行日程です。

チケットの方も、正式にお願いしました。武道館への道が開けたのも某管理人さんである○○さん(←名前を出すことの了解を得てないので)のお陰ですm(_ _)m

□□□明日は…
休みになりました(笑)
元々、1コマだけしか入ってないので、休講=休み。
しかし父親の薬を取りに行くために市内に行くことに…天文館でもぶらついて来るかな。

運命!?

2004年5月31日 日常
大雨…梅雨ですね〜^^;
しかも起きた時は小康状態だったのに、行く前になって雷を伴った激しい雨が…お陰で一番酷い時間帯に出かけることに。
10分も歩かないうちに靴もジーンズもビショビショ(T_T)

止んだかと思えばまた豪雨…そんな1日。

卒論演習が終わった後に資料を貰ったので、今のうちにコピー。
時間はかかりましたが、最新の年金資料ゲット(笑)
参院での審議も今週が山場らしいので、注意しないとまた修正が入ってるかも…リアルタイムで変化するのを見ていくのもなかなか楽しいものです。問題は難しいけど。

その後、指宿・枕崎線で中央駅へ。多少到着時刻が遅れたものの…乗り換えも間に合うはず…だった^^;
しかし無常にも電車はあと少しのところで(T_T)
人が走ってくるんだから待っててよ…(苦笑)

それでもある目的があったので暇はしないんですが…そう残りの雑誌を買うこと。この間は千円札がなかったので、スルーしていたJ*GMとザッピィを購入するために1階の本屋へ。
目的の品も見つけてレジへ行こう…とした瞬間!
有線から聞き覚えのあるイントロが…即反応、我ながらこの反応の素早さは感心するものが(笑)
新曲「かけがえのないもの」を初めてフルで聴けた〜♪
1番から2番は間髪いれずに進むのね、間奏は「ほぉ〜!」、最後のサビは「おぉ!」って何を言ってるんだか(笑)
今回も期待を裏切らない良曲です^^というより後半の盛り上がりが◎
6/23の発売が待ち遠しい…

偶然とはいえ、普段は電車の出発に絶対「間に合わせる」(走ってでも!)自分が乗り遅れ…普段は立ち寄らない本屋へ行き…レジに並ぶ前にZARDの新曲が聴けた、これぞ運命!?
そっか、もう一つあった…普段はこんなに遅くに帰ることはない^^;

あれこれ日記

2004年5月23日 日常
〜ボウリング編(金曜日)〜
どうしても投げてみたかったので…(笑)

?157 ?128 ?121 ?140 ?211 ?130
?143 ?178 ?145 ?175 ?142 ?143
?168 ?156 ?164 ?180 総計2481点

ストライク…37回 スペアー…70回 アベレージ…155.06点

まずは2時間で16ゲームは過去最高記録(笑)
そして久々に200超え♪最後さえ良ければ220超えたのに…
これだけ投げても翌日は平気だったそうです^^;

〜日本武道館への道(日曜日)〜
どう計算しても…航空運賃だけで35000円超え…うむ…。
最近はドケチ君になって、節約生活で早速2万円を捻出。今後福岡チケット代が戻ってきて3万。さらに貯金箱には4万以上は100円玉で入っているはず(←使う気はないけど・笑)
これからも節約を通せば5万前後で武道館へ行けるはず…。
(5万の内訳=チケット+航空運賃+飲食代)
あくまで宿泊は考えていない私(汗)
元々ビンボー学生だけど…これで破綻だし…(笑)
それでも行きたいんだからしょうがないんだよ〜^^;

オフ会、二次会までないと私は夜の街を彷徨うことにーー;

前回のメンバーが集まると良いな〜♪

って…まずは台風が来ませんように…(祈)
そして23日が試験はもちろん、講義もありませんように(祈×?)

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索