発売中止

2005年6月4日
春眠暁を覚えず…って春過ぎたか(^^;
朝起きてからもどうしても眠かったため、朝食を取ってすぐに睡眠。
父は遊びに(?)出かけ、母と弟は日帰りで出水へ。
そういうわけで、家に残ったのは1人。
寝坊するわけにはいかないので、最大ボリュームで目覚ましをセット。とは言っても、寝たのは40分程度なので熟睡はするはずもなく。
起きたらまた昼食(爆)
お茶漬けサラサラで済ませて家を出る…。食べて行くには早すぎて、食べずに行くと最後まで絶対持たない。困った時間だ。

【博物館事前指導−美術館編−】
前半は美術館における学芸員の仕事について。
ここで真っ先に出てきたのが、作品研究。これまでの博物館関係の講義ではオマケと言ったら語弊があるが、そこまで重要視されなかった気がする。
いや、重要視されなかったのではなく、研究が疎かにならざるを得ない状況があると言った方がただしいのかも。学芸員は時に何でもこなす雑芸員などと言われることにもそれが現れている。
あとはいつもの収集、保管、展示、(教育普及)という基本を美術館に当てはめた講義。
ヨーロッパの教育普及活動、特にミュージアムエデュケーターと呼ばれる人についての役割について学ぶ。
中盤は実際に掛け軸、絵巻の展示方法、収納の実演。これは新鮮なものだったかも…。美術専修と某専修の人が指名されて実演する場面も。
作品が「本物」という緊張よりも、みんなが見ているという緊張の方が強かった気が…
私には到底出来ません(−−;
最後は世界の有名な美術館に焦点を当てたビデオで学芸員の仕事について学び終了。

全く関係ないが、このビデオのところでオチが…
やたら大画面のテレビ(しかも縦長!?)があって、「おぉ!」大学にしては珍しくいいものがあるじゃん!と思っていたら…「カパッ」と。
…それはテレビとビデオを収納していた蓋(笑)
そこから出てきたものは言うまでもなく、古いビデオデッキと小さいテレビ…

【『ZARD〜WHAT RARE TRACKS!〜ZARD Edit』発売中止
フラゲまであと3日…というところで突然の発売中止。
Cool City Production vol.6『ZARD〜WHAT・・・』という長いタイトルの作品は、簡単に言えばZARD初のリミックスアルバム。
第1弾はZARD初のライブツアー”What a beautiful moment Tour”の本編である3/2、3/8、3/9の会場のみで販売。その後の再追加公演では「Second Edit」として会場でのみ販売。さらに「ZARD Edit」としてFC会員全員に配布された経緯あり。
そのFC会員に配布されたものを今回一般発売される予定が…
発売中止の理由は「製品の品質上の不具合」。
理由はともかく、私の本音としてはこの作品をZARD名義でリリースすることには抵抗があったので、発売中止は歓迎側かも?
既にFC会員向けに配布されて…リリースしても良いことはない気が。
こんなことが言えるのは、手元に3枚ともあるから…とも言える(^^;
普通にCCP作品として発売されるなら良いと思います。でも中止みたい…

グダグタ書いてきましたが、個人的にはDVDさえ予定通り発売されれば問題なし(^^;

掃除な1日

2005年6月3日
起きたのはいつもより早い○時(←人に言えない
話によると、夜中に震度2程度の地震があったらしい…
今度の震源地は熊本県。ちょっと珍しいな…
夜中に巨大地震が起きても気付かないまま寝てて、押し潰されて死ぬタイプじゃないかと思う(自慢にならない)

【掃除、掃除、掃除!!!】
久しぶりに(?)自分の部屋を掃除。
こちらは午前中には終わったが…その後も2階の部屋全てを掃除。
トイレに洗面台…弟の部屋以外の全て。
思い立ったら…というわけで、夕方までかかってようやく完了。
弟にもさするべきだったな…(−−

というわけで大半を掃除で使いましたと。

【明日も】
週末が微妙にずれて…
明日も博物館実習事前指導という名の拷問…ではないが(ぉ
13時から16時、2コマ連続講義(実習?)
確か美術品の扱い方を中心としたものだったはず。美術関係のものを受けるのは初めてなので、ちょっと緊張するかも。
明日はレポート課題出されませんように…(−−;
(※前回の2000字レポートも手つかず…)

通常講義は1コマ

2005年6月2日
【ついに放棄】
趣味で受講していた「西洋史特講」を放棄。
さすがに出席、欠席、出席、欠席…のペースでは…(−−;
理由はもちろん次に控えているものが忙しいため。もう1つ、新発見がなかった…ちょっと繰り返し感があったのも放棄のきっかけかも。
それにしても、正式な単位となる通常講義は博物館資料論だけに。
それに博物館実習(博物館事前事後指導)を加えた…

【卒論研究】
やっぱり卒論は大変なんだということを再認識。
まずは編別構成を考えることが急務。毎回、報告の日にはこれを出して、その報告がどの章になるのかを提示することが大事みたいです。
それに編別構成を繰り返し出しながら卒論の構成を考える…
次回の報告は年金制度の成立過程をしようか、年金事務所に足を運んで生の資料を使って報告しようか考え中。
あと社会保険庁に直接問い合わせて、こちらからも資料を徐々に集めなければ。
協力してくれるのかなぁ…?
さて…今日も何をしていたんでしょうね?(ぉぃ
大半の時間をパソコンの前で過ごしていたような気が…

【400,000ヒット達成】
厳密には昨日の夜に達成したみたいです。
これも訪問してくださる皆さんがあってのこと、本当にありがとうございます。
20万ヒット以降、もの凄い速さで進んでいるので実感が全くないのですが…(^^;
アクセス数はもちろんですが、掲示板の書き込みはさらに凄いですよね。既に2004年3月の新掲示板設置以降3万1千件以上もの書き込みをいただいてます。

(100,000ヒットは見つからず…)
2004/06/30 200,000ヒット達成
2004/12/02 300,000ヒット達成
2005/05/31 400,000ヒット達成

日記や掲示板から探し出したので、数日程度のズレはありそうですが…
このまま順調なら50万ヒット達成は年末〜年始!?
そこまで先は考えられそうにありませんが、サイトを維持していけたら良いなと思ってます。今後とも宜しくお願いします。

【プチプチリニュ】
何度も第2トップページの構成を練り直したのですが…
結果的にあのような形に収まりました。
DVDのプッシュはもちろん、リミックスアルバムの存在も忘れないように(笑)ってところで、多少ページが長くなりましたが、お許しくださいませ(^^;
あれを作るのにも紆余曲折(?)が…そうは見えませんけどね(笑)
【地震】
起きて(遅い)朝食を食べ終わった頃に、カタカタ…
まずは2階にあるガラス張りの書棚の音で揺れに気付いたわけですが…揺れ始めって意外に怖いものがありますよね。
始めは微動でもその数秒後には「ドーン!」ってなこともありえますからね(^^;
最近で考えられるのは…
?福岡で起きた地震の余震(←本震では伝わった…)
?鹿児島県北西部地震の余震(←流石に最近はない)
?桜島の噴火(←大きい噴火だとカタカタ程度には揺れる)
?その他の地域での地震
揺れは小さかったので、いろんなことを考えましたが…とりあえずテレビはつけておいて(笑)
震源は日向灘、M5.7、最大震度4。日置市は震度2だったようで。
確かに宮崎も考えられたか(^^;

【その後】
実際に書いているのは6/1だったりするので覚えてません。
それだけ特別なことはなかったんでしょう(汗)
とりあえずサイトいじりはしたものの…ダメダメで元に戻しただけに。最近こういうことばかりやってますね。使えないリニュアール…

大票田対決

2005年5月30日
電車の吊り革すら掴めない状況。
いつもの曜日、いつもの時間…何故だ!

【博物館資料論】
特等席が取られてた(−−;
講壇から見て一番左後方(爆) ※別に寝ているわけではありません
講義は各資料論に突入して…
今回は日本刀について。日本刀の鑑賞の方法(?)について90分…

【選挙戦−最終回?−】
祝!初代日置市長に旧伊集院町長・宮路高光氏(54)
⇒伊集院町長時代から5期連続当選

祝!市議選伊集院選挙区トップ当選・佐藤彰矩氏(65)
⇒旧伊集院町議会議長

というわけで万々歳な結果となりました。…が!私が落選すると予想(切望?)していた候補は2位当選orz

 左:宮路氏⇔右:上原氏   投票率
東市来 *2,745<5,662 78.91%
伊集院 1,0212>3,121 74.14%
日*吉 *2,185>1,916 86.67%
吹*上 *3,935>2,482 81.95%
やはり「地域対地域」の大票田対決になりました。
まぁ予想通りでしたが、こんなに顕著に出てくるとは…
他の地域では宮路氏が苦戦するかと思いきや、一応票数は上回りましたね。吹上の結果は意外かも…もう少し接戦になるかと思いましたが。
人 口:伊集院>東市来>吹上>日吉
投票率:伊集院<東市来<吹上<日吉
この関係はどの地域でも当てはまる公式か!?

旧3町の元町長、県議会議員、地元選出の国会議員がバックについた分、強かったですね。上原氏も無投票阻止にしては気合が入ってた…。次期県議会議員選挙のための布石か?と思ったんですがどうでしょう!?

市議選は投票率が上がった=浮動票が動いた分、若い世代の立候補者に有利に働いた模様。議席が減った分、地縁といった要素だけでは当選できず落選した候補も。
当落のボーダー上で同数票の13位となった候補も抽選で当落決着。ちょっと可哀想だったかも…1票は想像以上に重いですよ(^^;

日置市長選の行方

2005年5月29日
【日置市長選投票終了−即日開票−】
ついに投票時間終了。>午後6時まで
午後8時ごろから開票が始まります(ワクワク/笑)

個人的な予想として…
投票率は60〜65%前後じゃないかと思ってました。
実は午前中は好天だったのですが、昼から急な雷雨。時間的には2〜3時間程度でしたが、投票には影響するんじゃないかな〜と思ってたんですよね。
普段なら関心度が高い選挙戦+元々投票率の高い地域→70%前後

で、実際数字として出ているのが、
午後2時現在 投票率53.25%(KTS)
午後4時現在 投票率71.69%(MBC)
午後5時現在 投票率63.**%(某ニュース←テレビ局忘れた)
と、意味不明な状況になってます。
午後4時から午後5時で投票率が下がってどうするよ!(爆)
午後5時現在が正しい情報なら、やはり65%前後で落ち着きそうだけど…。
その他は昨日書いたとおりで変更なし。

有権者が42,863人、その65%が投票と仮定。
有効投票数は約27,861票ということに。
ということは勝利のラインは13,931票。まぁ、15,000票以上獲得すれば軽く過半数を超えて当選確定しそうですね。さて、結果は…?

【ついに初代日置市長決定!!】
即日開票され午後10時半ごろには当落が判明する見込み。
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
と、Face Clipの顔文字を使ってみる(笑)

◇日置市長選開票結果
 19,077 宮路 高光(54) 無新1
  13,181 上原 一治(57) 無新
祝・初代日置市長決定!!
旧伊集院町長から通算5期連続当選も凄いけど…
(私が)投票した人が落選するという不本意な記録もストップ!(笑)
苦戦なのかそうじゃないのか…この差をどう見てよいのか分かりませんが、結果的に1票でも多く取ればいいわけで。
6,000票近くの差があれば接戦ではないのかも。

これからの市長の采配に注目(^^
あとは市議選…こちらは深夜になる見込み。明日の新聞頼みだなぁ。
こちらも当選してくれれば言うことなし(^^;

それと、投票率は78.31%だそうです。予想を大きく外した(−−
ってことは、MBCの数字が正しかったのかな?

そうそう、開票が始まる20分くらい前に散歩をしていたら市役所付近に止まっている中継車を発見。進路を変更して近づき、そのまま開票作業が行われている会場近くを通過。付近は駐車車両が多いし、緊張感も…
なんだか不思議な雰囲気だったなぁ(^^;

選挙戦最終日

2005年5月28日
【博物館実習事前指導】
はて…何か役立つことはあったのか…?
と振り返ってみるが、思いつかない。
12:50から約10分間はガイダンス的なもの。今後の予定と教室変更の件について、それから施設見学の集合時間などなど。
13時から講義(?)スタート。
前半の30分は「博物館とは何か?」について。特に博物館法に記されている事項を中心に学芸員の仕事について。博物館の役割と言えば…基本は「収集・保管(保存)・展示」それも教育的配慮があってこそ…などという、まぁそれは基本的過ぎることを、それも博物館法を見ればいい事を書かされて。
その分野は博物館関係の講義でしましたが?
これだから担当を頻繁に変えるのはダメなんだよ(−−;
さらにその後、1時間はギリシャのアテネ考古学博物館(だったかな?)の館内の案内図を元に展示方法を学ぶという時間。I教授だったので懐かしかった(^^;
残りの時間は大学博物館で、やはり展示方法を見て学習。しかもレポートまであるわけで…そのテーマと大学博物館が密接に関係しているので皆必死。
400字×5枚程度のレポート、、テーマが…(汗)←謎

【日置市長・市議選挙戦最終日】
今日がいろんな意味で集大成の選挙戦最終日。
さすが最終日…途切れることなく選挙活動の車が往来。卒論研究のレジュメ作成中はあの騒音に悩まされてましたが、いよいよ今日で解放です(笑)
さて、それはさて置き…
立候補者の心境はいかがなものなのでしょうか。やり遂げた心境か、不安な心境か…確信を持っているのか…まぁ、私には知ることができませんが(^^;
選挙って面白いと思うんですけどね〜。投票にも行かないで変わらない云々言っている奴の気が知れません。何かを変えたきゃ、動けよゴルァ!と思ってしまうわけです。

【投票した人は皆落選−しかし今回こそ−】
これまで2度投票したと思うんですが…
国会議員選挙と県知事選挙だったかな?

1.国会議員選挙
某民主党立候補者に投票するも落選。
自民の強い地盤だけに予想通り。でもあえて民主に。

2.県知事選
元県議会議長に投票するも落選。
もう少し接戦になるんじゃないか、あるいは勝つんじゃないかと思ってましたが…意外に差が開きましたね。やはり年齢がネックになったのかも。

3.日置市長・市議選(明日)
市長選:M.T氏が勝利と予想。

市議選:19人中13人が当選する市議選。
投票予定のS.A氏(下が曖昧…)は当選する!ちなみに元町議会議長。
そしてD.Kの20代の立候補者は落選する!←なんか嫌い(笑)

結果判明は午後10時過ぎに市長が、市議はさらに数時間後かな。
M.Tさん当選しなきゃ泣くよ…(T_T)

緊急ヘルプ最終日

2005年5月27日
これで奇跡の6日連続日記(笑)
2日以上書くと、あとは自然と書き続けるみたい(^^;
あと、やっぱりネタがあるからというのも大きい。

【意識が戻ったのは正午過ぎ】
昨日は珍しく、2時過ぎには寝たのですが…
無事に卒論研究が終わった安堵感、それまでの疲れが一気に出たのか朝の目覚ましも聞こえることなく、延々と正午過ぎまで寝ていたようで。
もちろん今日は講義もなく、困ることはないですけど(^^;
起きて朝昼食を済ませて、ちょっとだけサイトトップをいじってみたりしましたが、何か冴えないので元に戻してさらに寝る(爆)
今日の24時間中半分は寝てたんじゃないでしょうか(汗)
夕方は早めの軽食でラーメン。バイト2日目にして最後の日(笑)

【アルバイト最終日】
2日で最終日って…なんかクビになったバイト君みたい(^^;
緊急ヘルプ2日目も無事に終了しました!
とは言っても、今日は凡ミスばかり目立ってましたが。
英語でも社会でも凡ミス…
今日は中学2年生の男子2人、女子2人が中心で、その他に数回だけ中学2年生の男子5人を担当。
中2女子? 英語→数学→社会(地理・問題集)
中2女子? 国語→社会(地理・白地図)
中2男子? 社会(地理・白地図)
中2男子? 英語→社会(地理・白地図)
この見事なくらいバラバラな科目を瞬時に教えるなんてことは私には無理。特に切り替えができてないまま次に行くと大変なことに…
社会はみんな地理(しかも白地図埋め)で教えることなし。無難にこなしたと言えるのは数学くらいか…?
一応、今日で緊急のヘルプも最後。
久々に教える楽しさと大変さを味わえたし、良かったのかな。

2日間、累計5時間でバイト代6000円也。
「これでZARDのDVDを買いなさい」という神から与えられたバイトだったのでしょうか(笑)
でも本当にアルバムの方に回させてもらうかもしれない…

【今週は…】
今週はこれで終わりではないんです!(T_T)
明日からいよいよ博物館実習事前指導がスタート。これから1ヶ月間以上、土曜日を奪ってくれる事前指導が楽しみでたまりません(嘘)
しかも中途半端な12時50分から…
昼食を食べるのも微妙な時間にするんじゃねぇ〜〜〜!
で、明日はガイダンスと「考古・碑文博物館について〜考古・碑文資料の扱い方を中心に」だそうです。
文句は言っても、実際には重要な実習事前指導だからなぁ…

資料集めの難しさ

2005年5月26日
日記を書いている途中に、余計なことをしていたら…
エラーで日記抹消(T_T)
いいけどね、別にいいんだけどね…(本当にいいのか?)

【なんとか完成】
いつものことながら、ギリギリにレジュメ完成。
今回は膨大な(?)資料を駆使した(つもり)
なんとか11:50のJRに乗って行く事もできたし(^^

【西洋史特講=もう無理=】
毎回、犠牲になってますが…今回も犠牲に。
時間的には間に合いました。が、その時間は研究室に行って資料確認したりしたので、結局は休み。そろそろ退き時なのかも。
しかも研究室に行く前のエレベーター前で、その科目の教授とバッタリ会ってしまう始末。たぶん気付いてなかった…と思われる。

【卒論研究】
そんなこんなで準備万端だったのだが…
結果は見事に粉砕!(T_T)
今回は珍しく報告なし(通常は自分で報告してから色々と話がある)で、そのまま指摘ゾーンへ突入。でもその指摘が的確なだけに私が言うことは何もないです(^^;
最新の資料を使うことは最大限努力したわけで…問題なのは、その後。どれだけ集めたデータを細かく提示できるか否か。やっぱり今回も集めたデータが大まかな部分があって…そこを指摘されたことが多かったですね。
あとは編別構成のことなど…。

しかし…なんだか凄いことを任された気が(^^;
詳しくは言えませんが、これは大変。資料集めに県庁や社会保険事務局にと走り回らないといけないかも(?)

とにかく無事に終わって良かったです。
これで少しはDVDのことを考える余裕が出てくるかも(^^

終わらないね…

2005年5月25日
【卒論研究−報告レジュメ−】
至って順調…ということにしておく(^^;
いや、本当に順調ですよ、レジュメ作成「は」ね。
このままのペースで作成すれば、夜の10時過ぎにはほぼ仕上がるんじゃないでしょうか。資料の処理には苦戦してますが、その分だけ充実した報告レジュメになっている気がしないでもない(曖昧)

一番問題なのはレジュメ作成の時間を奪われること(^^;
午前中に(約束とは違うけど…)電話が入り、今日のアルバイトに来れるかどうかの確認。あの時点ではとてもじゃないが手伝える状況になかったの…が!「はい、大丈夫です」と答えてるわけで(爆)
だって仕方ないじゃないかぁ〜!(逆切れ?
誰も手伝ってくれる人がいない…なんて言われたら手伝うしかないし…。中学時代、高校時代、大学(アルバイト)と立場は変わっても関わりを持っている身としては特に。
今日の夜から明日にかけて試練の連続…。レジュメ作成→バイト(塾長不在で主体的立場)19:30〜22:00?→レジュメ作成(続き)→就寝は3時過ぎ(?)→レジュメコピー→講義→卒論研究…
もう今から胃が痛いんですが…(−−;
教えるより教えられそうで怖い。

基礎学力 高校3年>現在

これは間違いない事実!(爆)
って断言してどうするよ…
危うい科目:英語、数学(応用)、理科全般
多すぎる!という突っ込みは無しで。あと社会の答え即答も無理…今回は解答書に助けてもらうか…(汗)

あ、そうそう。やっぱり今年に入ってから塾のバイトはやってなかったようで。免許取ってたら塾まで車で行ってますね(^^;

【塾アルバイト−たぶん2004年9月1日以来−】
一応、今日で終わり。臨時バイト…っていつもこういう感じで終わるもの、またなし崩しのうちに始まったりするしなぁ…何ともいえない。
バイトの中の非常勤(笑)
足りない時に補充するみたいな?そういう私もこのくらいのバイトを好んでいるわけで…良い関係が成り立っているという(^^;
バイト代ももらったし、明日にでも貯金しておこう。
今回は胃は痛かったけど(爆)短く感じたなぁ。
〜2004年9月1日(水)日記より〜
この予言(?)は当たりましたね(笑)
”またなし崩しのうちに始まったりするしなぁ…”その通りになりました(^^;
しかも胃まで痛いのも共通してる(爆)
っと日記で遊びすぎた…。時間があれば(ないけど)バイト後に書こうと…

(26日追加)やはりバイト後は無理でした。
体力的な問題ではなく、時間的な問題。圧倒的に(^^;
久々にアルバイト…時間は長く感じなかった…かな?
19:30には塾に入って、いきなり中3の女の子…しかもよりによって英語を中心に任されることに。発音以外は無難にこなせましたよ、たぶん(^^;
その後は、ほとんど数学中心。2部屋を往復しながらも、2人の子が同じような範囲をしているので助かりました。しかもちゃんと理解しているので教えることも少なくてボロが出なかった。
さらに助かったのは知り合い(とは言っても中3の子ですが)が塾にいたことで緊張感が(良い意味で)取れてリラックスして教えることも出来た。
今日のところは2時間半を無難にこなせたかな。
こうして教えるのってやっぱり楽しい…。
特に分からないところを、解き方を教えただけで次の問題以降スラスラと解いてくれる…。「分かってくれたんだ〜」とホッとする瞬間であり、嬉しい瞬間でもあり。
でも、教師になりたいとは全く思いませんけど(^^;←ココ大事!

バイト終了前には明日(木曜)の分の相談。
何でも明日は生徒は少ないものの、奥さんが教えられない生徒が来るとかで…。緊急に頼まれそうに(汗)
それも高校1年生にして私の後輩(会った事はない)だそうで、数学に重点を置いて教えて欲しいのだそう。
ただ理由が理由なだけに、そのことを相手方に連絡すると今週については飛ばしてもらって、6月から始めるということになり…私としてはホッと一息。
さすがに責任が重過ぎるし…(汗)
そういうわけで、緊急ヘルプは金曜日までで終了予定。

マジですか!!

2005年5月24日
【今日も】
休みなわけですよ…大学はですが。
そして相変わらず年金に悪戦苦闘中…
ほんとに進まない(T_T)

しかも日記には書かずにいられない事態が!!

【突然の電話に…】
そう何でも電話から始まるのですよ。
今回も見慣れない電話番号から…しかも私は無視(^^;
そしたら2階で弟が取ったらしく…
電話の主は某ゼミナールの先生からのもの。う〜ん、電話番号じゃ分からないものだなぁ…IP電話にでも変えたのかな(?)
方程式:(ゼミナールからの)電話=バイトの要請
いつ以来???今年の冬まではやってたっけ???
もう塾でバイトをする機会はないだろうと書いた気もする…
しかし今回は緊急のヘルプ。何でも塾長のお父さんが危篤で名古屋へ急に行くことになり他にバイト君もいないため奥さん1人になってしまうとのこと。
しかし上に書いたとおり、今は卒論研究報告のレジュメ作りに苦戦中。申し訳ないと思いながらも今日は断りの旨を伝える…申し訳ない…。これで今日はどうするのかな…。
ので、明日は保留して(報告レジュメの)進行具合によってはヘルプに行けることを伝えておきました。あと金曜日は問題ないので快諾。
しかし…ヘルプとは言え、塾長不在で負担が大きすぎる。またブランクが大きいし、役に立てるかすら不明(−−;

さらに問題なのが「危篤」ということで、状況によって変化する可能性が高いということ。危篤状態が続けば(あるいは回復すれば)、予定通りヘルプに行く…。もし今日明日に亡くなるような事になれば奥さんも名古屋へ行くことになるためにヘルプ回避で塾も休み。宙ぶらりんの緊急アルバイトというわけです。

ちなみに時給は1200円…って、緊急だから???

それはともかく、明日手伝うためにも必死でレジュメを作らないと。
何か発破をかける出来事がないと動きが鈍い性格だから良いかも(^^;

誰かまとめて!

2005年5月23日
【「公約」ですが…】
今日の地元紙に日置市長選に立候補した2人の公約が掲載されていたようで…じっくり読んでみた(笑)
旧伊集院町長の公約はある意味現実的。悪く言えば曖昧な表現。
さすがに4期13年も努めれば出来ること、出来ないことがあることを熟知しているだけに、無理な公約はしない。
もう一人は元県議。こちらは…目がくらむほど現実味なさ過ぎ。
「日本一」の〜とか、九州新幹線伊集院駅、在来線伊集院駅北口建設、特急の一部復活etc...
伊集院に九州新幹線の駅って…加速する前に着いてしまうのでは(笑)
たぶん4分〜5分で停車だよ(^^;
しかも新幹線の通っている地理的位置を考えても利用価値なし。
北口は昔から言われていることだが、JRに建設の意志が全くないということで暗礁に乗り上げているのが現状。別に彼だけが実現しようと考えているわけでもなく…
だいたいこんな守れそうもない公約を掲げている時点で…(以下省略)

【泣きたい…】
暗礁に乗り上げているのは卒論研究の報告も同じ(−−;
(いつもは)資料がない→まとめられない
(今回は)資料が大量にある→まとめきれない
と言っても、欲しいデータがなかったりもするし…
あぁ、誰か上手くまとめてください(^^;

と愚痴や不満やらを書いたところで去るとしますか。
しかし…今月に入って初めて2日連続で日記書いたなぁ(苦笑)

閉鎖!?

2005年5月22日
今までお世話になりました。
今日でこの日記もサイトも閉鎖します…。
もう疲れました…

そんな気分ですが(ぉぃ
もちろん閉鎖はしませんので悪しからず(笑)

【卒論報告】
現在、卒論研究報告の資料探しに奔走中。(↑な気分にさせているのはコレ
今まで見てきた資料…(データベースより)
・厚生労働白書
・高齢者就業実態調査
・労働白書
・厚生白書
・海外情勢白書
・国民生活基礎調査etc.
本文が欲しいのに概要だけだったり…探している白書が見つからなかったりと苦戦させられてますが、なんとか資料には目処が立ったような気がします。
あとはこれをどうまとめていくのか…
どの観点から報告するのかによっても変わっていきそう。

卒論の内容に関わる報告…難しい…
と、頭がパニック状態(苦笑)

【日置市長・市議選告示】
ついに1週間の選挙戦がスタート!
日置市長選挙は最近まで無投票当選の公算が大きかったんですが、ギリギリになって対抗馬が…
明日の新聞を見なければ分かりませんが、旧伊集院町長と元県議会議員との一騎打ちになりそう。どちらもそれぞれ大票田の伊集院と東市来出身。地域対地域にはしないと両者述べてますが、実際には地域対決に他の町を巻き込むことになるんじゃないかと。
普通に考えて、旧伊集院町長が勝つと思うんですけどね…。
「全てを伊集院に持っていかれたくない」と思っている人も少なからずいるわけで…その辺がどう投票に影響するのか読めないところです。
個人的には急に現れたような人が市長として何が出来るのか?と考えてます。実際に合併の調整役を努めた人でないとねぇ…

この町で十数年ぶりに首長選挙選展開中^^

もっと面白いのは市議選。
今回のみ選挙区別での選挙となるわけですが、定数激減で激戦は必死。旧日吉町では定数3に9人が立候補予定と稀に見る激戦…
他の町も同じ状態なので選ぶのもまた楽しい(笑)
それを反映してか各陣営とも今日は選挙カーを繰り出して煩いこと、煩いこと(笑)
まぁ、選挙戦始まったな〜と実感もする^^
でも既に市議選も誰に投票するか決めてあるとさ(笑)

【ZARD LIVE DVD小ネタ】
画面に歌詞入り、歌詞無しを選ぶことができるLyrics Select機能付き。
期待した方、すみません…本当に小ネタで(笑)
でも、こういうところからも歌詞を大事にする泉水さんの想いが伝わってきますよね。
というわけで、6月8日(水)豪華特典付で発売です!

市立図書館

2005年5月18日
忘れていたわけではないんです(^^;
ただ「明日書けば…」を十数日繰り返してしまっただけです(爆)
しかも今日はネタもない…

【リンク集】
交換日記には書いていたんですが、リンク集にCGIを使おうと編集を繰り返していました。リンク集というよりサーチエンジン???
なんとか形になってきたのですが…これを使うかは検討中(^^;
サーチエンジンにするほど相互リンクの件数もないし、むしろ管理が大変になるかも…(?)と今さら再考を始めたわけで…実際どうなんでしょうね〜。CGIって便利なようでメンテに時間がかかったり。
最悪の場合、ログ消失(−−;
う〜ん、微妙だ(^^;

【市立図書館】
初めて(鹿児島)市立図書館で本を借りました。いや、初めて利用カードを作った…の方が正しいかな。
雨の中を電車と市電で移動。濡れないわけがない(T_T)
サクサクと利用者カードを作ってもらい、本の検索。前日にも検索していたので図書館にあるのは確認済みだったのですが、なかなか見つからない…。結局、30分くらいしてようやく目当ての本を発見。
禁帯出だよ…(爆)
国民生活基礎調査(平成15年版)なんですが、統計資料ですしね案の定というべきか…仕方なく必要分だけを抜き出し書き出し…。
コピー代も結構かかりそうだったし仕方ない。
その後は厚生労働白書云々…最後は年金関連本を3冊借りて退散。
報告するにはまだ中身がないなぁ…というのが正直なところ。今日借りてきた資料の中に良いものがあれば…と願うばかりです。
それにしても市立図書館の本は駅前の返却ポストに入れればよいから便利(^^

【ZARD】
昨日”ようやく”入荷された音楽雑誌2冊を購入。
WHAT’S IN?とCDでーたなんですが…音楽雑誌も減りましたよねぇ…
今回も、もちろんZARDの記事が載っているので購入。
初のライブツアーの模様を収めた、これまたZARD初の映像作品「What a beautiful moment」(6月8日発売予定)関連記事。インタビューはありませんでしたが、ライターさん上手いですね〜当たり前ながら。

☆40th SG「星のかがやきよ/夏を待つセイル(帆)のように」発売中!

☆LIVE DVD「What a beautiful moment」6月8日発売!

☆Re-Mix AL「WHAT RARE TRACKS!−ZARD Edit−」6月8日発売!

今後もリリースが続きます^^
やっぱり1番待ち遠しいのはライヴDVDですが(笑)

【六本木って】
今日の葉山さんの日記に出てきていたんですが…
>朝から機材積んで六本木に行ってデータを渡して取って返して〜
の六本木って、やっぱりBeingの…というよりZARDの音源!?
と思ってしまったのですが…。それだったらアルバムのデータということに。
久々に夏リリースのアルバム、聴いてみたいなぁ〜^^

大掃除

2005年5月3日
ダメダメ…から日記を書いていないことに気付く(^^;
そこで、また簡単にまとめて…

=4月27日(水)=
祝!オリコン初登場第2位!!(週間)
「星のかがやきよ/夏を待つセイル(帆)のように」ZARD
TOP3は99年「世界はきっと未来の中」以来、5年10ヶ月ぶり。長かった…。

=4月28日(木)=
なんとか無事に資料作り完了し、報告。ただ、頭が全くと言っていいほど回転せず…資料できたのが家を出る5分前ですからね。
お陰で1コマ死んでもらいました(爆)
今日は…何故、国際比較が大事なのかを学んだかな?(本当は忘れていただけなのかもしれない…=卒論の視点追加)

=4月29日(金)=
これまでの運転最長距離樹立(^^;
他人(同じゼミ生)を3人乗せて新歓レクリエーションの目的地、観音滝公園、鶴田ダム行ってきました。
詳しくは⇒http://blog.zard.main.jp/
高速を走るのは…キツイ。そして人を乗せるのも大変…
ただ、後輩と色々と話せて、なかなか充実した1日ではありました(^^

=4月30日(土)=
部分的筋肉痛に悩まされる…(^^;
完全に前日の影響です…普段運転しないしなぁ。
1日大人しく寝てました。

最後の町民歌も流れたっけ…

=5月1日(日)=
覚えてない…ってことで、何もしなかったのでしょう(^^;
そういえば、この日も近距離を運転したなぁ…

忘れちゃいけないのが市町村合併。
ついに私も市民となりました!(笑)
5月1日、日置市の誕生です!県内7番目の合併で、町同士の合併で新市が誕生するのは平成の合併では県内初。新たな市が誕生するのは昭和34年以来のことなんだとか…
http://www.city.hioki.kagoshima.jp/index.htm

=5月2日(月)=
講義ありました…。さすがに10連休なんてありません(−−;
あるのは3連休(前半)と6連休(後半)だけです(ぉぃ
1限の博物館資料論…勉強したのか寝てたのか…(汗)

午後からは映画を見てきました。再びのアレです(笑)
やっぱり映画館で聴く夏帆は良い♪また行くかも(?)

=5月3日(火)=
ついに今日になりました(^^;
今日は1日中部屋及び2階の片付けに追われてました。
明日、家にお客さんが来るらしく…しかも部屋を全て見せて欲しいと迷惑なリクエストまでいただき感謝(爆)
まぁ、お陰で2階の部屋は綺麗になりましたけどね♪

ゴールデンウイークなのに出かけてないなぁ…
日記に色々なことを書きたいのですが・・・
切羽詰まってます。

祝!ZARD、5年10ヶ月ぶりのTOP3
自転車を巡る事件(笑)
危険なドライブになるかも?
最近の出来事etc.

日記、掲示板、ゲストブック、交換日記へのコメント、メール返信・・・こちらも、全く出来ていません。明日夕方以降、余力があれば・・・と思っていますが、最悪の場合、金曜日の夕方以降、あるいは土曜日まで何も出来ないかもしれません。
気長にお待ちください・・・

ちなみに切羽詰まっているのは卒論研究の資料作りです。
何をして良いのやら・・・
題目決まっても前途多難(T_T)

明日は1限⇔5限

2005年4月24日
今月に入って3日連続で日記を書いたのはこれが初めて(^^;
う〜ん、いかにサボっていたかが分かりますね(爆)

【ゆっくり…】
朝もゆっくり過ごして…ただ家にいただけ。
昨日の夜中は久々にチャット、更新作業をして、いつもの3時に就寝…。さすがに今日は早く寝ますよ、2時半くらいには(ぉぃ
それはともかく、本当に何もしてないんですよね…
サイクリングと称して近所をうろついただけ。高校前、神社前、川沿い、田んぼ道…というコースをただ走るという…昔ならば、自転車ではなく足で走ってるくらいの距離です(^^;
体力の衰えた今は無理!!
途中で役場前を通りましたが、何かやっていたようで。防災無線で何か言ってたような…最後に町内の伝統芸能etc.の催しだったかな???

今日も町民歌を聴いて懐かしんで(笑)
本当にもうすぐなんですよね〜、結構先だと思っていたのに…

【チャート】
3→2→5→3→5 ZARD
5→4→2→2→6 スキマスイッチ
7→6→3→5→3 アンダーグラフ
4→3→4→6→7 スピッツ
2→5→6→10→13 安倍なつみ
9→8→7→4→4 ケツメイシ
6→7→8→7→8 一青窈 
8→10→9→8→2 高橋瞳
この目まぐるしいランキング変動(笑)
あ、もう1位は確定しているので省いてます(^^;
今のところの2位争いは…ZARDとスキマスイッチ、アンダーグラフになるんでしょうか…フラゲ日、発売日と上位に立ったZARDが一歩リードしていると思うのですが…その後の順位を見ても僅差で推移してますしね。
でもまぁ…分かりません(^^;
TOP3には入ると思いますが…そうなったら、99年6月「世界はきっと未来の中」以来5年10ヶ月ぶりのTOP3入り…そうなったら良いなぁ…4位だけは勘弁(−−;
99年6月以降の「4位」作品
・Get U’re Dream(00年)
・さわやかな君の気持ち(02年)
・明日を夢見て(03年)
・瞳閉じて(03年)
・かけがえのないもの(04年)
4位でも十分凄いんですけどね^^
TOP3の壁がなかなか破れなかっただけに、今回は期待しています。(「異邦人」TAK〜 feat ZARDでは3位)それもあって掲示板上でもランキングの話題が多いんですよね。
ここは個人日記というわけでお許しください(^^;

【本当は…】
この週…アーティスト名だけ見ても本当に激戦区だと思います。1位が指定席の浜崎さん、伸び盛りのスキマスイッチ、「あいのり」タイアップ以降順調なスピッツ、騒動もあり復帰作の安倍さん、「ツバサ」でヒットチャートに躍り出たアンダーグラフ、「ハナミズキ」のヒットが記憶に新しい一青窈、そして先週からの話題作である高橋瞳さん、ロングヒット中のケツメイシ…。
正直なところコナンタイアップでも厳しいかなと…。実際、一部ではTOP10も危ぶまれていましたしね。
とにかく良かった…。まぁ、ランキングも大事ですが…結局辿り着くところは曲が良ければ言うことなし!なんですけどね^^

【明日は】
これでチャートの話はお終い。
明日は1限と5限です(爆)
5限に卒論題目の用紙に教授の印を押してもらって、学科世話人の教授の元へ、そして学生課へ。題目を決めるのにも様々な工程が必要なんですね…。
勝手に決められません(^^;

夜中に書く日記

2005年4月23日
昨日書こうと思っていたのですが、すっかり忘れてました^^;
えっと…訪問者5万突破です!
こんな不定期・駄文日記を読んでいただきありがとうございます。
これを機に心入れ替え…なんてことはありませんが(爆)
時々でも読んでいただければ光栄であります!

【健康診断】
これだけのために大学に行くなんて…と思うも、診断書が必要になる可能性もあるので、一応ちゃんと受診してきました。
え〜、何がどこにあるのか全然分かりません!
並んでいる列が何なのかすら分からず並び、そこが身長、体重の計測だったというオチがあったわけですがね(爆)
今年からインテリジェントカードが必要だったんですね。一部某情報筋から予め聞かされていたので準備して行って正解でした。それと「今ごろインテリジェントカード活用かよ!」と思ってしまったんですが…。
入学した頃に貰ったものの出番なし!成績確認表を出すのも手入力でできますし…本当に役立たず。今さら…もう4年になってしまったし(汗)
っと、話が逸れました。
健康診断ですが、身長・体重→検尿→眼科・耳鼻科問診→内科検診→X線の順序で終了。そんなに混んでなかったかも…?
やっぱり少し時間がかかって心配になるのは検尿ですかね…。
あの微妙な待ち時間が嫌です(^^;
で、結果は全て4年連続異常なし♪細身でも体は至って健康です!
でも疲れました…。

卒論題目決まる!

2005年4月22日
健康診断のために大学って…(−−;
何時に行こうかなと悩んでます。13時前までに行って並ぶ?思いっきり遅くに行って並ばない?の中間か(笑)

【卒論題目】
まだ卒論題目の受付は始まってませんが、昨日の時点でタイトルが無事に決まりました。最後は教授が頭を悩ませて、一番良いタイトルをつけてくださいました。もちろん、原形は作ってきたんですよ(^^;
これでようやくスタートラインに立った感じです。これからですよね…。どんどん報告を重ねていって、題材を掘り下げていく…ある程度の見通しを立てることも、もっと構成を詰めていくこともしなければならない。
卒論って序章から順に書いていくことをイメージしていましたが、実際は全然違っているんですね…。実際にはパズルのピースみたいにそれぞれの部分をある程度作っておいて、ある時期からそれを繋ぎ合わせて全体を完成させていくような…って、表現が悪いですが。
卒論は一日にして成らず(笑)

【交換日記】
この日記を見てのとおり、毎日書くなんて程遠い状態ですが…
新たな交換日記をスタートさせました。
参加者=ZARDファン10名による交換日記の開始です。ちょうどロリポップにブログが誕生したのを知って以降、この構想を考えていたのですが、ついに実現しました^^
http://blog.zard.main.jp/
初日を担当しましたが、今後はバラエティーに富んだ内容の日記になること間違いなし!もちろんZARDの話題限定ではなく、日常生活での出来事etc.様々です。
この日記とは違って、コメントも出来ますので興味のある方はコメンテーターとしてもご参加ください^^

【新市誕生のカウントダウン!】
今日から10日後…私は町民から市民になります!(爆)
という違い以上に、各町の歴史に幕…我が町も例外はなく50年の歴史に幕を下ろします。どこから50年なのか…分かりませんが、恐らくは最後の合併をして以降なんでしょう。
19日には既に閉庁式も終えています。
そして18日から15時になると毎日、町民歌が防災無線から流れるようになりました。もう歌われる機会はないだろうとのことから?らしいです。
久々に町民歌を聴いて真っ先に思い出したのが小学生の頃。
毎月だったかな…曲は変わるのですが、その中に町民歌も入っていて、朝の会などで歌っていたなぁ〜と懐かしさがこみ上げてきました^^
結構、愛着のある曲だったのかもしれないですね。
ついでに、ちょっと歌詞を探してみました。
1.朝日かがやく城山の        
   姿をうつす神之川       
  理想に結ぶ人の和に        
   ゆかしく茶の香かおる町       
  ここぞわれらの おお伊集院       

2.栄の歴史を偲びつつ
   いけいけチェスト妙円寺
  健児の叫びこだまして
  薩摩のほまれかざす町
ここぞわれらの おお伊集院

3.丘のみどりを吹きわたる
   南の風のさわやかさ
  希望のいぶきはつらつと
   あしたをめざす意気の町
  ここぞわれらの おお伊集院

懐かしいでしょ?←誰に言ってるんだ!?(笑)

【日置市が描く未来=成功編=】
県都鹿児島市に隣接する地理的有利を生かし、ベットタウンとして今後も継続発展。人口規模増が大型店舗、企業の新たな進出を促し、同時に雇用創出を可能とする。
若者の定住化を図ることで飛躍する未来…明るいかも!

だと私は思ってます。

【日置市が描く未来=失敗編=】
合併により人口5万人を超えるものの、高齢化率は県下でも有数の高齢市に…。それまで人口増加を続けていた町を近隣に影響される形で減少に転じて将来的には5万に維持不可能に…(この状態は今の阿久根市に近いものがあるかも)
同時に市内中心部も寂れ…再び合併論再燃。いちき串木野市と対等合併…?最悪のシナリオは政令指定都市を目指す鹿児島市に編入合併され本当の意味での終焉…。
サヨナラバイバイです(爆)

最初の市長の舵取りに注目!
って、予想ではきっと市長はあの人でしょう(笑)

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索