法則…?
2005年7月11日「何故、月曜と木曜しか書いてないの?」って思いません?
…何故なんでしょう?(爆)
まぁ、当てはまるとしたら…「月曜と木曜にしか講義・卒論研究が入ってない=話のネタがない」ってことになるんでしょうか(^^;
【博物館資料論−第14回−】
1度の休講もなく、個人的な欠席もなく!本日で無事終了。
本当に無事かどうかは…成績発表の日になりますが(汗)
それにしても最終レポートが800字以内!
なんて良い講師なんだ!しかも、講義中に書いてまとめても良いと許可(^^;
今頃慌てて書いてもねぇ…とは思ってませんよ?(爆)
ちなみに私は前日3時までかかって書き終えました。自信はいつもありませんが(苦笑)全出席は評価されると思うので…。いや、本当に単位を落としたらシャレにもならんのですよ(汗)
【就職活動】
100歩以上遅れている私ですが(^^;
今日も良いのか悪いのか分かりませんが…資料論の講義中に一生懸命、教員採用試験に向けた勉強をしている姿が目に入ってきました。それも結構多いし…。
一番後ろの席だと全体が見渡せるんですよね(^^
講義中に勉強している姿や、教員採用試験を遠くまで受験しに行っている友達を見て…自分は本当に就職戦線から完全に離脱しているなぁ…と(汗)
ここは一念発起して採用試験を受けようと決意。
というより、ようやく受けたい場所があったというか…
春季採用の際は間に合わないことはなかったものの、あまりにも時間がなく…結果的に見逃し三振状態。今回の秋季採用では早めに確認したので十分準備できるはず。
8月に1社、9月にも別の場所を受けるつもり。
どちらもかなり狭き門でとても受かるとは思えませんが、何もしないで諦めるより当たって砕けた方がまだマシですよね。
卒論と平行して頑張らないとなぁ…。
まずは専用の履歴書を埋めることから考えよう。
…何故なんでしょう?(爆)
まぁ、当てはまるとしたら…「月曜と木曜にしか講義・卒論研究が入ってない=話のネタがない」ってことになるんでしょうか(^^;
【博物館資料論−第14回−】
1度の休講もなく、個人的な欠席もなく!本日で無事終了。
本当に無事かどうかは…成績発表の日になりますが(汗)
それにしても最終レポートが800字以内!
なんて良い講師なんだ!しかも、講義中に書いてまとめても良いと許可(^^;
今頃慌てて書いてもねぇ…とは思ってませんよ?(爆)
ちなみに私は前日3時までかかって書き終えました。自信はいつもありませんが(苦笑)全出席は評価されると思うので…。いや、本当に単位を落としたらシャレにもならんのですよ(汗)
【就職活動】
100歩以上遅れている私ですが(^^;
今日も良いのか悪いのか分かりませんが…資料論の講義中に一生懸命、教員採用試験に向けた勉強をしている姿が目に入ってきました。それも結構多いし…。
一番後ろの席だと全体が見渡せるんですよね(^^
講義中に勉強している姿や、教員採用試験を遠くまで受験しに行っている友達を見て…自分は本当に就職戦線から完全に離脱しているなぁ…と(汗)
ここは一念発起して採用試験を受けようと決意。
というより、ようやく受けたい場所があったというか…
春季採用の際は間に合わないことはなかったものの、あまりにも時間がなく…結果的に見逃し三振状態。今回の秋季採用では早めに確認したので十分準備できるはず。
8月に1社、9月にも別の場所を受けるつもり。
どちらもかなり狭き門でとても受かるとは思えませんが、何もしないで諦めるより当たって砕けた方がまだマシですよね。
卒論と平行して頑張らないとなぁ…。
まずは専用の履歴書を埋めることから考えよう。
母校の夏物語!
2005年7月7日【母校の夏も開幕!】
この季節といえば…!
夏の甲子園県予選ですよね。
雨で順延された母校の試合も今日無事に消化。しかし…ある試合は6回で降雨ノーゲームになっていたりと、遅い梅雨のせいで日程通り進みそうにはないです。
ま、それはそれとして…祝・母校1回戦勝利!!^^
1回戦(鴨池市民球場)
伊集院 VS 垂水
___________________
垂水 0│0│0|0|0|0|0|0|0| 0
──────────────────
伊集 0|0|4|0|1|1|0|0|X| 6
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は順当勝ちといったところ。欲を言えば…コールドで下して然るべき相手だったのかも。
ただ相変わらず投手力は安定しているようで。2枚看板左右の両エースが継投で完封リレー。どちらかが完投して交互に投げるとばかり思っていたので継投は意外でしたが…これもなかなかいいかもしれないと^^
2回戦の相手は離島勢の種子島。ここを下せば、恐らくはシード校の鹿児島商業相手になるんでしょう。さてさて今年の母校の夏はいかに!?
シードになると早く負け、ノーシードだと上位進出するという法則(?)に期待!
【卒論研究】
今日は報告を聞く事が中心。来週で一応卒論研究は前期終了ということで、報告は一区切りしそうです。ただ、卒論ですし…これからも継続して勉強は続けますけどね。
最近になって色々な統計結果も発表されているので、新聞の切り抜きや資料確認もなかなか忙しいです。最近の年金関連の新聞記事が手元に入ってこない(今は3年生の方へ)ことを考えて、地方紙に掲載されている分は切り抜くようにしてます。
資料も膨大になって困ることはないっ!!…たぶん(^^;
【最近の出来事】
警察署が近いのですが…所内の駐車場に2台の乗用車が止められているんですね。それもフロント部分が完全に潰れた2台。
6月下旬に管内で死亡事故があったんですが、どうもその乗用車らしく…(^^;
事故の概要は20代の男性が運転する乗用車が見通しの悪いカーブで対向車線に飛び出し、反対車線からやってきた50代の女性の運転する乗用車と正面衝突。1時間ほど車両に閉じ込められ、レスキュー隊も出動したほど…結局、乗用車を運転していた2人は搬送先の病院で死亡。
そんな事故車なだけに…ね。遠目にしか見てませんが…
それが言いたかったのと、事故は自分だけが注意していても防げないものがあるということでしょう。
対向車線にはみ出した方はともかく、衝突された方のことを考えるとなんとも…。私も初心者ドライバーなので、とにかく加害者だけにはならないようにしたいものです。
この季節といえば…!
夏の甲子園県予選ですよね。
雨で順延された母校の試合も今日無事に消化。しかし…ある試合は6回で降雨ノーゲームになっていたりと、遅い梅雨のせいで日程通り進みそうにはないです。
ま、それはそれとして…祝・母校1回戦勝利!!^^
1回戦(鴨池市民球場)
伊集院 VS 垂水
___________________
垂水 0│0│0|0|0|0|0|0|0| 0
──────────────────
伊集 0|0|4|0|1|1|0|0|X| 6
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は順当勝ちといったところ。欲を言えば…コールドで下して然るべき相手だったのかも。
ただ相変わらず投手力は安定しているようで。2枚看板左右の両エースが継投で完封リレー。どちらかが完投して交互に投げるとばかり思っていたので継投は意外でしたが…これもなかなかいいかもしれないと^^
2回戦の相手は離島勢の種子島。ここを下せば、恐らくはシード校の鹿児島商業相手になるんでしょう。さてさて今年の母校の夏はいかに!?
シードになると早く負け、ノーシードだと上位進出するという法則(?)に期待!
【卒論研究】
今日は報告を聞く事が中心。来週で一応卒論研究は前期終了ということで、報告は一区切りしそうです。ただ、卒論ですし…これからも継続して勉強は続けますけどね。
最近になって色々な統計結果も発表されているので、新聞の切り抜きや資料確認もなかなか忙しいです。最近の年金関連の新聞記事が手元に入ってこない(今は3年生の方へ)ことを考えて、地方紙に掲載されている分は切り抜くようにしてます。
資料も膨大になって困ることはないっ!!…たぶん(^^;
【最近の出来事】
警察署が近いのですが…所内の駐車場に2台の乗用車が止められているんですね。それもフロント部分が完全に潰れた2台。
6月下旬に管内で死亡事故があったんですが、どうもその乗用車らしく…(^^;
事故の概要は20代の男性が運転する乗用車が見通しの悪いカーブで対向車線に飛び出し、反対車線からやってきた50代の女性の運転する乗用車と正面衝突。1時間ほど車両に閉じ込められ、レスキュー隊も出動したほど…結局、乗用車を運転していた2人は搬送先の病院で死亡。
そんな事故車なだけに…ね。遠目にしか見てませんが…
それが言いたかったのと、事故は自分だけが注意していても防げないものがあるということでしょう。
対向車線にはみ出した方はともかく、衝突された方のことを考えるとなんとも…。私も初心者ドライバーなので、とにかく加害者だけにはならないようにしたいものです。
集中力も切れて…
2005年7月4日行きの電車…立つスペースを確保するのがやっと。。。
今日は特別多かったなぁ。
対照的に、某線はいつもよりはマシだったかも。
【博物館資料論−第13回−】
いよいよ最終講義まであと1回ということに。
今日も薩摩焼の続き。龍門司系、平佐系etc...
最後の講義は…何するんだっけ?とりあえず、最後の講義はレポートを提出すればいいので…講義は寝て…はいけません(^^;
講義終了後は大学図書館で資料探し。
年金に関する図書コーナーは…少ないんですよね。ただ年金は社会保障の中の一部として出てきたりするので何とも探しにくい。
卒論の準備中なわけですが…思ったようには集まらないんですよね。
取りあえず、スウェーデンに関する本を2冊。
考えてみたら…卒論タイトルは出したことないなぁ…
え〜、長いタイトルです。ハイ(笑)
【久々のボウリング投げ放題】
こんなにイライラしながらボウリングしたのも久しぶり…
思ったコースにはいかないし、スプリットは連発するし、思った通りのコースに行ってもピンアクションが悪いし…挙句の果てには3度の機械調整でペースも乱されイライラ。
思い通りのコースに行き始めたかな?と思ったら乱れる…この繰り返しで終了。
唯一、目標にした合計2000点だけはなんとか達成。
まぁ、こういう日もあるさ(−−;
今日は特別多かったなぁ。
対照的に、某線はいつもよりはマシだったかも。
【博物館資料論−第13回−】
いよいよ最終講義まであと1回ということに。
今日も薩摩焼の続き。龍門司系、平佐系etc...
最後の講義は…何するんだっけ?とりあえず、最後の講義はレポートを提出すればいいので…講義は寝て…はいけません(^^;
講義終了後は大学図書館で資料探し。
年金に関する図書コーナーは…少ないんですよね。ただ年金は社会保障の中の一部として出てきたりするので何とも探しにくい。
卒論の準備中なわけですが…思ったようには集まらないんですよね。
取りあえず、スウェーデンに関する本を2冊。
考えてみたら…卒論タイトルは出したことないなぁ…
え〜、長いタイトルです。ハイ(笑)
【久々のボウリング投げ放題】
?142 ?139 ?170 ?115 ?143 ?148 ?135 ?134全然ダメダメ…
?132 ?157 ?154 ?183 ?115 ?151
AVE.144-14
最高183点 最低115点 合計2018点
赤…Ave.以上 青…Ave.以下
こんなにイライラしながらボウリングしたのも久しぶり…
思ったコースにはいかないし、スプリットは連発するし、思った通りのコースに行ってもピンアクションが悪いし…挙句の果てには3度の機械調整でペースも乱されイライラ。
思い通りのコースに行き始めたかな?と思ったら乱れる…この繰り返しで終了。
唯一、目標にした合計2000点だけはなんとか達成。
まぁ、こういう日もあるさ(−−;
徹夜中。。。
2005年6月30日現在7月1日、時刻は5時45分過ぎ。
卒論研究が終わった直後の徹夜でございます(爆)
レポート作成進行中…1200/2000字
外は明るい…
そして窓を開けて「爽やか〜!!」ってな感じになるかと思いきや…「生ぬる〜い…(爆)」朝の到来です…。
今日も暑くなりそうですよ…。
【布教活動中(笑)】
ようやくDVDを手渡せました…(^^;
持ってきている週には大学で双希さんと会えず、持って行くのを忘れていた日には必ずといって良いほど会う(笑)
でも今日はついに会って渡すことが出来ました〜!
良かった、良かった(^^
レビュー、期待しております(爆)
【卒論研究】
例外なく…ギリギリまで大苦戦!
なんとか準備して持っていくことが出来ました…
編別構成も早く準備していて良かった(^^
今回は編別構成上、第2章にあたる部分の報告。これまでは1章の予定部分をしていたわけですが、某図書の返却日も迫っているために今回の報告。
やはりここ(2章)が私の卒論の核となる部分のようです。ここに全力を注いで、他の章がオマケになってしまっても良いと言われるほど大事なこの卒論を決定づける章。また報告を重ねつつ、内容を深めていきたい所です。
というわけで、今日は◎じゃないかな?(^^
【奇跡!】
いつもより早く終わったこともあって唐湊のブックオフにでも行こうかなと。
かな〜り暑かったですけどね(^^;
入ってすぐ目当ての本が見えたのに…欲しい巻はないし(汗)
そうしていると、なんと双希さんとバッタリ(笑)
ほんとにビックリ!前なら可能性も割と高かったかもしれませんが、今では奇跡でしょ!!しかも今日は2度目(^^
中で立ち読みというより…立ち話になってしまいまいましたが、それもあり?ってことでお許しくださいませ(^^;
しばらくして店を出て、色々な話をしながら一緒に駅まで(^^
自分の方が先に自宅に着いてしまったかな…でも楽しかったです。是非、ボウリング行きましょ!(笑)
明日?もう今日か…(笑)
レポート提出と図書の必要部分のコピーをしに大学へ行く予定。
行こうと思えばボウリング投げ放題行ける気もしますが…すでにフラフラしてるので無理っぽいです(^^;
卒論研究が終わった直後の徹夜でございます(爆)
レポート作成進行中…1200/2000字
外は明るい…
そして窓を開けて「爽やか〜!!」ってな感じになるかと思いきや…「生ぬる〜い…(爆)」朝の到来です…。
今日も暑くなりそうですよ…。
【布教活動中(笑)】
ようやくDVDを手渡せました…(^^;
持ってきている週には大学で双希さんと会えず、持って行くのを忘れていた日には必ずといって良いほど会う(笑)
でも今日はついに会って渡すことが出来ました〜!
良かった、良かった(^^
レビュー、期待しております(爆)
【卒論研究】
例外なく…ギリギリまで大苦戦!
なんとか準備して持っていくことが出来ました…
編別構成も早く準備していて良かった(^^
今回は編別構成上、第2章にあたる部分の報告。これまでは1章の予定部分をしていたわけですが、某図書の返却日も迫っているために今回の報告。
やはりここ(2章)が私の卒論の核となる部分のようです。ここに全力を注いで、他の章がオマケになってしまっても良いと言われるほど大事なこの卒論を決定づける章。また報告を重ねつつ、内容を深めていきたい所です。
というわけで、今日は◎じゃないかな?(^^
【奇跡!】
いつもより早く終わったこともあって唐湊のブックオフにでも行こうかなと。
かな〜り暑かったですけどね(^^;
入ってすぐ目当ての本が見えたのに…欲しい巻はないし(汗)
そうしていると、なんと双希さんとバッタリ(笑)
ほんとにビックリ!前なら可能性も割と高かったかもしれませんが、今では奇跡でしょ!!しかも今日は2度目(^^
中で立ち読みというより…立ち話になってしまいまいましたが、それもあり?ってことでお許しくださいませ(^^;
しばらくして店を出て、色々な話をしながら一緒に駅まで(^^
自分の方が先に自宅に着いてしまったかな…でも楽しかったです。是非、ボウリング行きましょ!(笑)
明日?もう今日か…(笑)
レポート提出と図書の必要部分のコピーをしに大学へ行く予定。
行こうと思えばボウリング投げ放題行ける気もしますが…すでにフラフラしてるので無理っぽいです(^^;
レジュメとレポートが接近…
2005年6月27日しばらく日記を継続して書いていましたが…
やっぱり継続することは不可能と判断!(爆)
また以前のペースで週記になると思われます(^^;
【土〜日曜日】
久々に博物館実習事前指導もなく、出水へ。
運転するのも1ヶ月ぶり(近距離では塾までの往復で…)
う〜ん、なんだか恐怖心が芽生えたぞ…(ぉ
あ、別に危険なことがあったわけではないのですが。
【博物館資料論】
いよいよ第12回。あと講義は2回…順調すぎ!!(笑)
今日は再び(?)薩摩焼の歴史云々について。
「神之川」ってあの川か!?って思ってしまったが…違った。
薩摩焼にも色々とあるのね〜。
講義の最後には最重要事項の発表。
もう話は学期末ですよ、本当に早いんだから…。
「え〜、試験は個人的にしたくないので…(省略)」というわけで、評価はレポートと出席状況を加味するということで決定!
最終レポートのテーマも良いんですが、なんと800字♪
提出も7/11の講義時というわけで、それが終われば講義自体も終了。
これは何が何でも落とせない。元々落とせない科目だけれど(^^;
【今後の予定−前期残り1ヶ月−】
〜06/30:卒論研究報告レジュメ作成
〜07/01:博物館実習事前指導レポート(2000字)
〜07/10:博物館資料論レポート(800字)
〜07/18:博物館自主見学レポート(1200字)
〜07/19:卒論研究報告レジュメ作成(予定)
ちなみに、前期は放棄も多かったので…
試験なしで最高2単位までの修得(笑)
あ、博物館実習も単位あったような…これも2単位?
やっぱり継続することは不可能と判断!(爆)
また以前のペースで週記になると思われます(^^;
【土〜日曜日】
久々に博物館実習事前指導もなく、出水へ。
運転するのも1ヶ月ぶり(近距離では塾までの往復で…)
う〜ん、なんだか恐怖心が芽生えたぞ…(ぉ
あ、別に危険なことがあったわけではないのですが。
【博物館資料論】
いよいよ第12回。あと講義は2回…順調すぎ!!(笑)
今日は再び(?)薩摩焼の歴史云々について。
「神之川」ってあの川か!?って思ってしまったが…違った。
薩摩焼にも色々とあるのね〜。
講義の最後には最重要事項の発表。
もう話は学期末ですよ、本当に早いんだから…。
「え〜、試験は個人的にしたくないので…(省略)」というわけで、評価はレポートと出席状況を加味するということで決定!
最終レポートのテーマも良いんですが、なんと800字♪
提出も7/11の講義時というわけで、それが終われば講義自体も終了。
これは何が何でも落とせない。元々落とせない科目だけれど(^^;
【今後の予定−前期残り1ヶ月−】
〜06/30:卒論研究報告レジュメ作成
〜07/01:博物館実習事前指導レポート(2000字)
〜07/10:博物館資料論レポート(800字)
〜07/18:博物館自主見学レポート(1200字)
〜07/19:卒論研究報告レジュメ作成(予定)
ちなみに、前期は放棄も多かったので…
試験なしで最高2単位までの修得(笑)
あ、博物館実習も単位あったような…これも2単位?
ヤバイよ?
2005年6月22日また危機的状況の再来!?
レポート2本の提出期限が迫り…
その前に(卒論)編別構成もあり…
来週にはもう1本のレポート(しかも字数が多い)もあって…
さらに卒論の報告も迫ってきて…
(T_T)
後日、まとめて日記はアップする予定。。。
レポート2本の提出期限が迫り…
その前に(卒論)編別構成もあり…
来週にはもう1本のレポート(しかも字数が多い)もあって…
さらに卒論の報告も迫ってきて…
(T_T)
後日、まとめて日記はアップする予定。。。
6月19日の日記
2005年6月18日木曜よりも疲労困憊…腕が上がりません(−−;
また明日書くとして、予告編のみ。
【博物館実習事前指導−施設参観−】
・黎明館 10:00〜12:30くらい
・市立美術館 14:00〜16:30くらい
・レポートも2本…
また明日書くとして、予告編のみ。
【博物館実習事前指導−施設参観−】
・黎明館 10:00〜12:30くらい
・市立美術館 14:00〜16:30くらい
・レポートも2本…
サイト開設3周年
2005年6月17日昨日までの疲れを癒すべく(?)ゆっくり過ごしただけ…
【サイト開設3周年】
2002年の開設から早3年が過ぎました。
そして明日から4年目に突入!
初めて開設したサイトで3周年を無事に迎えることができ、本当に嬉しく思います。これも当時の常連さん、現在の常連さんあってのこと…本当にありがとうございます。
大学生時代の歴史がサイトの歴史!と言っても良いくらいピッタリ当てはまっているわけですが…(大学入学が4月、サイト開設は6月)
もし国立大に受かっていなければ、また変っていたかもしれません。
サイト自体、開設していなかったかも…。
そして今まで、開設されては消えゆくファンサイトを幾つも見てきましたが…その中で未だに続いているのが本当に不思議です(変な話ですね/笑)
タグなんて全く知らなかった私が、ホームページ・ビルダー(現在もバージョンアップして愛用中)を使い、そして双希さんに助けられながら開設に至り…アドバイスを貰いながら改善し…その他のZARDファンサイト管理人の方々に助けていただきながら、四苦八苦していた頃がこの間のよう(笑)
さらに当時はZARDのリリースが極端に少なかった時期で…いきなりの危機的状況に直面していたんですよ(苦笑)
あの時に更新を止めていたら、今はないですね(^^;
軌道に乗ったと言えるのは、開設から1年過ぎた頃(?)だったと思います。
ヤフーに登録されたのも、その頃じゃなかったかなぁ?(曖昧)
その後も様々なことで危機に直面しましたが…なんとか今に至ってます。
それはそうとして…
熱しやすく、冷めやすい性格で、長続きしない自分が珍しくず〜っと続いているのがサイト更新。これだけはどんなに忙しい時も続けてきたと自負してます。
サイト作りが好きだった…わけではないです。(もちろん全く好きでなければ続きませんが…)やはり「ZARD」が大好き!というところに尽きるんだと思います。そうでなければ続けてませんよ、こんなこと(笑)
「ZARD」の持つ魅力を大いに発信できるサイトを目指し、4年、5年と続けられれば…と思います。
【サイト開設3周年】
2002年の開設から早3年が過ぎました。
そして明日から4年目に突入!
初めて開設したサイトで3周年を無事に迎えることができ、本当に嬉しく思います。これも当時の常連さん、現在の常連さんあってのこと…本当にありがとうございます。
大学生時代の歴史がサイトの歴史!と言っても良いくらいピッタリ当てはまっているわけですが…(大学入学が4月、サイト開設は6月)
もし国立大に受かっていなければ、また変っていたかもしれません。
サイト自体、開設していなかったかも…。
そして今まで、開設されては消えゆくファンサイトを幾つも見てきましたが…その中で未だに続いているのが本当に不思議です(変な話ですね/笑)
タグなんて全く知らなかった私が、ホームページ・ビルダー(現在もバージョンアップして愛用中)を使い、そして双希さんに助けられながら開設に至り…アドバイスを貰いながら改善し…その他のZARDファンサイト管理人の方々に助けていただきながら、四苦八苦していた頃がこの間のよう(笑)
さらに当時はZARDのリリースが極端に少なかった時期で…いきなりの危機的状況に直面していたんですよ(苦笑)
あの時に更新を止めていたら、今はないですね(^^;
軌道に乗ったと言えるのは、開設から1年過ぎた頃(?)だったと思います。
ヤフーに登録されたのも、その頃じゃなかったかなぁ?(曖昧)
その後も様々なことで危機に直面しましたが…なんとか今に至ってます。
それはそうとして…
熱しやすく、冷めやすい性格で、長続きしない自分が珍しくず〜っと続いているのがサイト更新。これだけはどんなに忙しい時も続けてきたと自負してます。
サイト作りが好きだった…わけではないです。(もちろん全く好きでなければ続きませんが…)やはり「ZARD」が大好き!というところに尽きるんだと思います。そうでなければ続けてませんよ、こんなこと(笑)
「ZARD」の持つ魅力を大いに発信できるサイトを目指し、4年、5年と続けられれば…と思います。
ギリギリセーフ
2005年6月16日【最終仕上げ】
午前中もずっと報告レジュメ作成。
やはり午後の講義を放棄してよかったとつくづく思う…。
悪戦苦闘しながら…昼食を食べ…さらに続行し、印刷まで終わったのは13:30…危なすぎ!それでも間に合うからなぁ…(^^;
最後の1時間くらいはどこに文章を配置するのが良いか考えて並べ替えたりしていただけですけどね。
【卒論研究前】
偶然、I君とエデュカ前で会って、さらにS教授とも偶然。
一緒に印刷室に行って全員に配る分をコピー。
今度はそこで今日報告組のOさん登場。さらに新聞をコピーにやってきたKさんも揃ってゼミ生4人集合(笑)
あと1人でパーフェクトだった…(ぇ
【卒論研究】
毎回、本当に勉強になります。
特に今回は、編別構成を提出したのは初めてで…少し流れが見えてきたかもしれないです。まぁ、1章だけですけどね。
あ、もちろん編別構成とまでは言わないものの、こういった流れで…というのは何度か書いてますよ?(^^;
1時間くらい教授と1対1で話をして…
もう1人の報告があって、17時前に終了。
自分的週末到来(^^
金曜が土曜日の代わりになってます…。
【やってみる(笑)】
○タイプ別性格診断
http://www32.ocn.ne.jp/~emina/
この間、愚痴ってた時の性格診断もなかなか的を得てたんだなぁ…(苦笑)
確かに当たってるかも。
”もっとも目立たない存在”だろうし…。
午前中もずっと報告レジュメ作成。
やはり午後の講義を放棄してよかったとつくづく思う…。
悪戦苦闘しながら…昼食を食べ…さらに続行し、印刷まで終わったのは13:30…危なすぎ!それでも間に合うからなぁ…(^^;
最後の1時間くらいはどこに文章を配置するのが良いか考えて並べ替えたりしていただけですけどね。
【卒論研究前】
偶然、I君とエデュカ前で会って、さらにS教授とも偶然。
一緒に印刷室に行って全員に配る分をコピー。
今度はそこで今日報告組のOさん登場。さらに新聞をコピーにやってきたKさんも揃ってゼミ生4人集合(笑)
あと1人でパーフェクトだった…(ぇ
【卒論研究】
毎回、本当に勉強になります。
特に今回は、編別構成を提出したのは初めてで…少し流れが見えてきたかもしれないです。まぁ、1章だけですけどね。
あ、もちろん編別構成とまでは言わないものの、こういった流れで…というのは何度か書いてますよ?(^^;
1時間くらい教授と1対1で話をして…
もう1人の報告があって、17時前に終了。
自分的週末到来(^^
金曜が土曜日の代わりになってます…。
【やってみる(笑)】
○タイプ別性格診断
http://www32.ocn.ne.jp/~emina/
ISFP型:見ているだけで口は出さない
-----------------------------------------------------------
つねに傍観者であろうとするが、他人に対する愛情や感じやすい心がないわけでもなく、人生を楽しむ気持ちがないわけでもない。
どのタイプよりも、自分自身にも自分のまわりの世界にも関心がある。
ISFP型は人を指導したり支配したいという気持ちがあまりない。
植物でも動物でも人間でも、協調して暮らしている姿を見たいという気持ちが強い。
相手に押し付けがましく干渉するのではなく、側面から励まし、相手の能力を発揮させてやりたいと思う。
まわりの人の暮らしにはそれぞれ本来の境界があると考え、それを尊重するあまり、人によっては他人に制限や枠を課さざるをえないこともあるのがなかなか理解できない。
押し付けがましくない性格から、一見、指導力に欠けているように見えるので、ほかの人から無視されたり、ごり押しされてしまいがちだ。
ある意味では、十六のタイプのうち、もっとも目立たない存在である。
F型(温かい、世話をやく)とP型(心が広い、柔軟性がある)は、伝統的に女性的と考えられている特徴であり、I型(じっくりものを考える、無口)とS型(実際的、根拠に基づく)は伝統的に男性的と考えられている特徴である。
この四つの性格があいまって、リーダーシップをとったり影響力をふるうタイプではなくなる。
世間とのかかわりでも何かを変えたり支配したがるところがなく、あるがままに受け入れる。
だから、ISFP型は男性でも女性でも、人にあまり強いイメージを与えないし、本来、人と張り合わない。
ISFP型の男性はさまざまな役割をきちんと果たし、尊敬される。世話をやいてくれる男性を求めている人には、このタイプがうってつけだ。
ISFP型は女性も男性もしばしば自分を過小評価する。だから、お世辞を言われると、「そんなつもりでは」とか「ただの偶然ですよ」としりぞけてしまう。
-----------------------------------------------------------
親子関係
-----------------------------------------------------------
親としては、子どもを支配するのではなく、子どもとうまくつきあおうとする。
そこで、P型の傾向の強い子どもは、放任されすぎて、いささかタガがはずれてしまう。
一方、指示や指導を求めたがるJ型の子どもはフラストレーションがつのる。
違うタイプの子どもにとっては、あまり支配したり影響力をふるおうとしないISFP型の親を理解しにくい。
親としてはもっと伸び伸びと成長させるつもりなのだが、もの静かでおだやかなので、もの足りなく思われてしまう。
子どもから見れば、ISFP型の親はいつもそれとなくそばにいて、子どものやりたいことをくみとり、成長を支え、喜んでくれる。
「愛情」は言葉で表現するよりも、いろいろなやり方でそれとなく示す。
手作りのクッキーや手編みのセーターは、「愛している」というしるしなのである。
こうしたやさしい態度で愛情が伝わるので、子どもは親から愛されているとわかる。
ISFP型の子どもはしばしば、どこといって特定の場所を目ざすわけでなく、のんびりと興味の向くまま探検をする。
ひとりでいるのが苦にならず、決まりや時間や家族の事情など気にせずに、自分のまわりの世界を探検するのである。植物や動物も兄弟姉妹や両親もその世界の一員なのだ。
ISFP型の子どもは、P型の面でほかの家族と歩調が合わない。
食事の時間だというのに遊んでいたり、みんなが車で出かけようとしているのにテレビを見ていたり、友達が迎えにきたのにおもちゃを片づけていたりする。
両親や兄弟や教師を喜ばせたい気持ちは十分にあるが、往々にして、相手をうんざりさせ、いらいらさせるようなやり方をしてしまい、「何をやってもだめな子なんだから」といわれてしまう。
S型なので、概念や理屈にはあまり関心がなく、実際的なことに興味を示す。
「どんなふうに見えるか」「触った感じはどんなか」「それを使って何ができるか」「どんなふうに動くのか」といったことには、ぱっと関心を見せるが、
理論となると興味がなく、反応も鈍いので、往々にして「覚えが悪い」とか「ぼんやりしている」といったマイナスのレッテルをはられてしまう。
このレッテルは正しくないのだが、そのせいで上級の学校へ進学させてもらえない傾向がある。
この間、愚痴ってた時の性格診断もなかなか的を得てたんだなぁ…(苦笑)
確かに当たってるかも。
”もっとも目立たない存在”だろうし…。
仕上がらんDAY(爆)
2005年6月15日どうやら今日も更新できそうにないです(T_T)
いつもギリギリに仕上がるけれど…今回も危うい…
というわけで予告編だけ(^^;
【卒論研究報告レジュメは仕上がるのか!?】
仕上がりましたよ…でも仕上がったのはこの日ではない(笑)
ので、激闘の記録は次の日の日記にて(^^;
ただ、今回は運が良かった…とは言えますね。
私の卒論はアンケートを取って…というのは考えてないですし、実際問題としてアンケートでは難しい問題だと思うので。
そうした時に何を使うのか…?
当然ながら文献資料、そして官庁統計が大事。
【偶然見つかる資料達】
その官庁統計の欲しかった最新版が出てたんですよ。
しかも、その統計は5年に1度という稀な統計!
概況ですが、これは卒論でも有力な資料になりそう…。
出版されたら、まず買わなければならない!かも(^^
もちろん、今回の報告にも盛り込みました。
【借用の図書資料届く】
ヤフーメールの方にメールが届いたようで…
しかも迷惑メールに振り分けられて(^^;
下手したら気付かないまま削除していた可能性も(汗)
それはともかく”アノ本”が届きました(謎)
自費は痛かった…
「現金で590円と590円分の切手を用意してください」
って、1冊届けて返すのに1180円かよ!(−−;
しかも現金と切手(笑)
後からもう1冊届くんですよね…
今日届いた本は東京からご訪問になられました(何故、丁寧語…
明治大学図書館だったかな。いろんな意味で凄い…
しかもこの本…背表紙こそ焼けて時代を感じさせるものの、他は新品同様、誰も開いてない感じがするのは気のせいか…?(^^;
【某日記…】
某所で新たな日記を立ち上げました。
え、ここも満足に書いてないのに無理?(^^;
その日記のテーマは卒論。
それも資料倉庫的な感じにしようかと思っています。特にインターネットで拾ってきた資料をストックしておいていつでも必要な資料に飛べると便利ですよね。
もちろんお気に入りにも登録していますが…
ちなみにリンクは1箇所のみしています(笑)>ほとんどの人が気付かない
いつもギリギリに仕上がるけれど…今回も危うい…
というわけで予告編だけ(^^;
【卒論研究報告レジュメは仕上がるのか!?】
仕上がりましたよ…でも仕上がったのはこの日ではない(笑)
ので、激闘の記録は次の日の日記にて(^^;
ただ、今回は運が良かった…とは言えますね。
私の卒論はアンケートを取って…というのは考えてないですし、実際問題としてアンケートでは難しい問題だと思うので。
そうした時に何を使うのか…?
当然ながら文献資料、そして官庁統計が大事。
【偶然見つかる資料達】
その官庁統計の欲しかった最新版が出てたんですよ。
しかも、その統計は5年に1度という稀な統計!
概況ですが、これは卒論でも有力な資料になりそう…。
出版されたら、まず買わなければならない!かも(^^
もちろん、今回の報告にも盛り込みました。
【借用の図書資料届く】
ヤフーメールの方にメールが届いたようで…
しかも迷惑メールに振り分けられて(^^;
下手したら気付かないまま削除していた可能性も(汗)
それはともかく”アノ本”が届きました(謎)
自費は痛かった…
「現金で590円と590円分の切手を用意してください」
って、1冊届けて返すのに1180円かよ!(−−;
しかも現金と切手(笑)
後からもう1冊届くんですよね…
今日届いた本は東京からご訪問になられました(何故、丁寧語…
明治大学図書館だったかな。いろんな意味で凄い…
しかもこの本…背表紙こそ焼けて時代を感じさせるものの、他は新品同様、誰も開いてない感じがするのは気のせいか…?(^^;
【某日記…】
某所で新たな日記を立ち上げました。
え、ここも満足に書いてないのに無理?(^^;
その日記のテーマは卒論。
それも資料倉庫的な感じにしようかと思っています。特にインターネットで拾ってきた資料をストックしておいていつでも必要な資料に飛べると便利ですよね。
もちろんお気に入りにも登録していますが…
ちなみにリンクは1箇所のみしています(笑)>ほとんどの人が気付かない
祝・DVD(総合)週間1位!!
2005年6月14日日々、1日遅れの更新(爆)
なので水曜更新予定(^^;
の予定がさらに遅れて…6/17の深夜…
【祝・DVD(総合)ウィークリー首位獲得!!】
LIVE DVD”What a beautiful moment”
DVD音楽・総合共に1週間デイリー1位を守り通しての完全首位獲得!!
初のDVD作品で初の総合1位。
やっぱり1位が並ぶと気持ちいいですね〜♪
しかも初動は4.9万枚と最新シングルの3.3万を上回っているという…
ちなみにDVD音楽デイリーは今日まで1位継続中。
久々の1位に、アルバムも続け〜!(^^
【卒論研究準備中】
連日の卒論研究報告レジュメ作成…
ほとんどの場合、資料は1週間前までには揃い、まとめるだけの状態なのが自分流(?)のレジュメ作成(^^;
今回も資料は出揃い…それを上手く、効果的に利用できるかどうかだけが毎回の悩みどころ。もちろん卒論に即した上で、前回の報告にも関連付け、かつ同じ内容にならない(←これが大変
ほぼ構成を考えるだけで1日終了…。
なので水曜更新予定(^^;
の予定がさらに遅れて…6/17の深夜…
【祝・DVD(総合)ウィークリー首位獲得!!】
LIVE DVD”What a beautiful moment”
DVD音楽・総合共に1週間デイリー1位を守り通しての完全首位獲得!!
初のDVD作品で初の総合1位。
やっぱり1位が並ぶと気持ちいいですね〜♪
しかも初動は4.9万枚と最新シングルの3.3万を上回っているという…
ちなみにDVD音楽デイリーは今日まで1位継続中。
久々の1位に、アルバムも続け〜!(^^
【卒論研究準備中】
連日の卒論研究報告レジュメ作成…
ほとんどの場合、資料は1週間前までには揃い、まとめるだけの状態なのが自分流(?)のレジュメ作成(^^;
今回も資料は出揃い…それを上手く、効果的に利用できるかどうかだけが毎回の悩みどころ。もちろん卒論に即した上で、前回の報告にも関連付け、かつ同じ内容にならない(←これが大変
ほぼ構成を考えるだけで1日終了…。
気持ちをリセットして…
2005年6月13日【博物館資料論=第10回=】
第10回目の講義となったようです。
これまで休みなし!
今回は…薩摩絵師についての話がメイン。珍しく2回に分けての講義になりそう…量が多かったからなのかな?
しかし…9時20分〜50分まで記憶が飛び飛びでした…
覚醒した時には9時50分(^^;
【リセット!】
昨日は見るも恥ずかしい愚痴なのか何なのか分からない日記を書いてしまいましたが…今日は冷静&正常です(爆)
昨日からの掲示板上での私が結論です。
これまで掲示板とは距離を置いていましたが、これを機に完全復帰?することにしました。雰囲気が変わる変わらないではなく、自分も楽しむ!これが一番大事なことだと気付きました。
それもあの愚痴日記を書いていて、そのことに気付かされたという…(笑)
早速、卒論報告はピンチですが(^^;
これも頑張って何とかします。
また以前のように書き込みを楽しめたら良いなと思います。
ちなみに…今は、なんだか新鮮(笑)
最後に、心配してメールしてくださった方、本当にありがとうございます。
お陰で元気が出ました!やっぱり皆さんに支えられていますね、私。
返信がまだの分もありますし、その他のことでメールしてくださっている方もいらっしゃいます。これも明日か明後日までに返信させていただきます。
あ、ゲストブックの方も…(^^;
第10回目の講義となったようです。
これまで休みなし!
今回は…薩摩絵師についての話がメイン。珍しく2回に分けての講義になりそう…量が多かったからなのかな?
しかし…9時20分〜50分まで記憶が飛び飛びでした…
覚醒した時には9時50分(^^;
【リセット!】
昨日は見るも恥ずかしい愚痴なのか何なのか分からない日記を書いてしまいましたが…今日は冷静&正常です(爆)
昨日からの掲示板上での私が結論です。
これまで掲示板とは距離を置いていましたが、これを機に完全復帰?することにしました。雰囲気が変わる変わらないではなく、自分も楽しむ!これが一番大事なことだと気付きました。
それもあの愚痴日記を書いていて、そのことに気付かされたという…(笑)
早速、卒論報告はピンチですが(^^;
これも頑張って何とかします。
また以前のように書き込みを楽しめたら良いなと思います。
ちなみに…今は、なんだか新鮮(笑)
最後に、心配してメールしてくださった方、本当にありがとうございます。
お陰で元気が出ました!やっぱり皆さんに支えられていますね、私。
返信がまだの分もありますし、その他のことでメールしてくださっている方もいらっしゃいます。これも明日か明後日までに返信させていただきます。
あ、ゲストブックの方も…(^^;
思考停止中
2005年6月12日【掲示板について】
後日、私の意見は書かせていただきます。
が、ここには個人の考えとして書かせていただきますね。
パニックになってますから、ある意味では本音。
そろそろ掲示板についてのアンケートを取りたいと思っています。
雑談については私の悩みどころでもありますし…。
原則として今は禁止してません。ただ、それを望んでいない声が大きい時にはZARD専用なり考えるつもりでいます。
そして私も管理人である前に、ファン同士の交流を楽しみたいファンの1人”でした”。
サイト開設のきっかけも、自分の周りにはファンがいない…それならファンサイトを作って交流しよう!という思いから”でした”。
サイト運営・管理は人から強制されてするものではないと思っています。
辞めたい時には辞めます。
ただ管理人の役目は、交流の場を提供することではあっても、その中での正義、ルールを握っているのは管理人だけだとは思っていません。(ここは書き忘れたんですが…)
それぞれに考えがあるでしょうから、どう解釈していただいても結構です。
もしかしたら私の良く言えば中立的(争いを好まない性格)、悪く言えば優柔不断な性格ゆえの考えかもしれないですね。
管理人は何でも把握しているわけではありません。
むしろ訪問者の方よりも気付いていないことが多いかも…
メールも重なる時には重なり、サイトの更新もある、卒論のことで頭がいっぱい、そこにレポート提出期限が毎週のようにやってきて…掲示板も問題を抱え、ずっと頭に引っかかったまま、将来のことも真剣に考えなければならない…
もっと言えば、卒論の確実な方向性も見えないまま、就職も決まらないどころか、その方向性さえもはっきりしない…
全て考えるとパニックになるんです。なりませんか?(^^;
複数のことを同時にこなせるほど器用な性格してないんです。
もう愚痴なのか何なのか自分でも分からない(嘲笑)
パニックの中で書いているので、このことは忘れてください。
明日見たらビックリするかも…自分で(苦笑)
そろそろ掲示板に戻らないと…
・ランキングについて
そこに比較の対象(他アーティストなど)を置かない限り、話に出すのは悪いことではないと思ってます。コンテンツの中に「CD CHART」として扱っているだけに、話題になりやすい環境にあるのは事実だと思いますしね。
その他は、私が言いたいこと=のたりさんがおっしゃってくださってます。
本題から「大きく」逸脱したと書いたのは、その本題とすっかり話題が入れ替わってしまうことですね。常に本題を意識した上で書き込み、途中の個別レスなどで別の話題が出てくるのは構わないと思います。
言いにくいことをあえて仰ってくださったのたりさんには感謝していますm(_ _)m
後日、私の意見は書かせていただきます。
が、ここには個人の考えとして書かせていただきますね。
パニックになってますから、ある意味では本音。
そろそろ掲示板についてのアンケートを取りたいと思っています。
雑談については私の悩みどころでもありますし…。
原則として今は禁止してません。ただ、それを望んでいない声が大きい時にはZARD専用なり考えるつもりでいます。
そして私も管理人である前に、ファン同士の交流を楽しみたいファンの1人”でした”。
サイト開設のきっかけも、自分の周りにはファンがいない…それならファンサイトを作って交流しよう!という思いから”でした”。
サイト運営・管理は人から強制されてするものではないと思っています。
辞めたい時には辞めます。
ただ管理人の役目は、交流の場を提供することではあっても、その中での正義、ルールを握っているのは管理人だけだとは思っていません。(ここは書き忘れたんですが…)
それぞれに考えがあるでしょうから、どう解釈していただいても結構です。
もしかしたら私の良く言えば中立的(争いを好まない性格)、悪く言えば優柔不断な性格ゆえの考えかもしれないですね。
管理人は何でも把握しているわけではありません。
むしろ訪問者の方よりも気付いていないことが多いかも…
メールも重なる時には重なり、サイトの更新もある、卒論のことで頭がいっぱい、そこにレポート提出期限が毎週のようにやってきて…掲示板も問題を抱え、ずっと頭に引っかかったまま、将来のことも真剣に考えなければならない…
もっと言えば、卒論の確実な方向性も見えないまま、就職も決まらないどころか、その方向性さえもはっきりしない…
全て考えるとパニックになるんです。なりませんか?(^^;
複数のことを同時にこなせるほど器用な性格してないんです。
もう愚痴なのか何なのか自分でも分からない(嘲笑)
パニックの中で書いているので、このことは忘れてください。
明日見たらビックリするかも…自分で(苦笑)
そろそろ掲示板に戻らないと…
・ランキングについて
そこに比較の対象(他アーティストなど)を置かない限り、話に出すのは悪いことではないと思ってます。コンテンツの中に「CD CHART」として扱っているだけに、話題になりやすい環境にあるのは事実だと思いますしね。
その他は、私が言いたいこと=のたりさんがおっしゃってくださってます。
本題から「大きく」逸脱したと書いたのは、その本題とすっかり話題が入れ替わってしまうことですね。常に本題を意識した上で書き込み、途中の個別レスなどで別の話題が出てくるのは構わないと思います。
言いにくいことをあえて仰ってくださったのたりさんには感謝していますm(_ _)m
土曜は恒例、博物館実習事前指導
2005年6月11日【博物館実習事前指導】
え〜、この日は…古文書の取扱い方を中心にだったかな?(^^;
まぁ、梅雨入り初日から大学なわけですよ…
いつもは早めの昼食を食べて行くのに、この日はコンビにでも寄ってパンを買えばいいなんて思って…
駅に着いて、財布がないことに気付く(爆)
そう、この日は何も食べないまま事前指導。
前半は古文書とは何ぞや?についての講義があり…特に日本の中世史あたりの文書について細かく。
そして例のごとく後半は取扱い方について。2班に分かれて実際の古文書を扱う練習。一番くどい事前指導であり、一番実践的な事前指導ではあったかも(笑)
班に分かれたときに、くっきりと社会専修と○○社会&美術専修に分かれたわけですが…何故に?(もちろん自然と)
それはともかく、有馬家文書(本物)などを開いては巻き巻き…開いては巻き巻き…計5、6本繰り返したんじゃないでしょうか?やり過ぎ!(汗)
しかも実習先は考古○○館ですから!(爆)
レポート2000字オーダー入りましたぁ〜…
話は逸れますが日頃から思っていたこと。教員養成課程は教員免許(複数)取った上に、生涯教育分野の資格も理論上、取得可能。一方の生涯教育課程は教員免許(複数)は無理…。矛盾してますよね。
【”What a beautiful moment Tour”福岡公演から1年】
ちょうど1年が経過しました。
涙ぐむ泉水さんを間近で見ることの出来た貴重な公演(^^
実質の3、4列目!
台風の心配をしたり…諸事情を含めて(笑)印象に残ってますね。
15周年記念ライヴでも九州を入れてもらいたいです。
その前にライヴが開催されることを期待しています(^^
3本立ての予定を2本立てに変更(^^;
内容も…薄っ!!
え〜、この日は…古文書の取扱い方を中心にだったかな?(^^;
まぁ、梅雨入り初日から大学なわけですよ…
いつもは早めの昼食を食べて行くのに、この日はコンビにでも寄ってパンを買えばいいなんて思って…
駅に着いて、財布がないことに気付く(爆)
そう、この日は何も食べないまま事前指導。
前半は古文書とは何ぞや?についての講義があり…特に日本の中世史あたりの文書について細かく。
そして例のごとく後半は取扱い方について。2班に分かれて実際の古文書を扱う練習。一番くどい事前指導であり、一番実践的な事前指導ではあったかも(笑)
班に分かれたときに、くっきりと社会専修と○○社会&美術専修に分かれたわけですが…何故に?(もちろん自然と)
それはともかく、有馬家文書(本物)などを開いては巻き巻き…開いては巻き巻き…計5、6本繰り返したんじゃないでしょうか?やり過ぎ!(汗)
しかも実習先は考古○○館ですから!(爆)
レポート2000字オーダー入りましたぁ〜…
話は逸れますが日頃から思っていたこと。教員養成課程は教員免許(複数)取った上に、生涯教育分野の資格も理論上、取得可能。一方の生涯教育課程は教員免許(複数)は無理…。矛盾してますよね。
【”What a beautiful moment Tour”福岡公演から1年】
ちょうど1年が経過しました。
涙ぐむ泉水さんを間近で見ることの出来た貴重な公演(^^
実質の3、4列目!
台風の心配をしたり…諸事情を含めて(笑)印象に残ってますね。
15周年記念ライヴでも九州を入れてもらいたいです。
その前にライヴが開催されることを期待しています(^^
3本立ての予定を2本立てに変更(^^;
内容も…薄っ!!
レポート作成
2005年6月10日講義が少ないこともあって”レポート”はほとんどない現在。
あえて”レポート”としたのは、報告レジュメは頻繁に作成しているということで。
決して暇だというわけではないんです(^^;
【大学博物館見学】
その久々に出された事前指導のレポートの材料を今になって集めに大学博物館へ。
前日には間に合わなかったため…
行ってみると開館されてましたが、電気消されてました(爆)
何でも節約だそうで。それだけ見学者が少ないのか!?
ノートを片手に順路に沿って歩きながら収蔵品をチェック。一応時代区分と年代、発掘場所をでき得る限りメモ。2000字程度のレポートになると材料なしでは書くことが途中でなくなってしまうので…。
そうしながら2階に入って…(20分経過)
下から声がするなぁ〜と思っていると、同じ学科のYさん。
同じようにレポートのために再度博物館を見学に来ていたようで。その後は一緒に回りながら、ちょこちょこっと話をして、そのまま私は帰宅。
【レポート作成】
レポート作成は遅れること…既に夜。
過去ワーストを軽く更新して夜中に悪戦苦闘しながらレポート作成。内容より量…になってしまいましたが、提出することに意義があるんですよ、きっと(^^;
結局、朝方の5時には目処がついたので終了して睡眠。
とりあえず10時までの5時間は寝る時間を確保したし…
あえて”レポート”としたのは、報告レジュメは頻繁に作成しているということで。
決して暇だというわけではないんです(^^;
【大学博物館見学】
その久々に出された事前指導のレポートの材料を今になって集めに大学博物館へ。
前日には間に合わなかったため…
行ってみると開館されてましたが、電気消されてました(爆)
何でも節約だそうで。それだけ見学者が少ないのか!?
ノートを片手に順路に沿って歩きながら収蔵品をチェック。一応時代区分と年代、発掘場所をでき得る限りメモ。2000字程度のレポートになると材料なしでは書くことが途中でなくなってしまうので…。
そうしながら2階に入って…(20分経過)
下から声がするなぁ〜と思っていると、同じ学科のYさん。
同じようにレポートのために再度博物館を見学に来ていたようで。その後は一緒に回りながら、ちょこちょこっと話をして、そのまま私は帰宅。
【レポート作成】
レポート作成は遅れること…既に夜。
過去ワーストを軽く更新して夜中に悪戦苦闘しながらレポート作成。内容より量…になってしまいましたが、提出することに意義があるんですよ、きっと(^^;
結局、朝方の5時には目処がついたので終了して睡眠。
とりあえず10時までの5時間は寝る時間を確保したし…
卒論研究
2005年6月9日【卒論研究】
次回は報告日。材料は…十分ではないものの、なんとか準備できる程度には集まっているかも。
そして今日はパートに関する研究をしている人とフリーターに関する研究をしている人の報告。途中で年金も関わって…
意外と関係ないようで繋がっているのかも。
こうして最近、人の報告を聞いていると、苦労しているな〜というのが伝わってきてます。量的、内容的にも…みんな同じなんだなと感じてホッとすることもありますけどね。
それと次回から、報告する人もしない人も卒論の編別構成を提出することに。これを繰り返して、最終的には整然とした卒論の編別構成が出来上がるはずです(^^;
卒論研究が終わって、そのまま大学博物館へ。
・・・
「本日は閉館しました」
そうですか…(T_T)
次回は報告日。材料は…十分ではないものの、なんとか準備できる程度には集まっているかも。
そして今日はパートに関する研究をしている人とフリーターに関する研究をしている人の報告。途中で年金も関わって…
意外と関係ないようで繋がっているのかも。
こうして最近、人の報告を聞いていると、苦労しているな〜というのが伝わってきてます。量的、内容的にも…みんな同じなんだなと感じてホッとすることもありますけどね。
それと次回から、報告する人もしない人も卒論の編別構成を提出することに。これを繰り返して、最終的には整然とした卒論の編別構成が出来上がるはずです(^^;
卒論研究が終わって、そのまま大学博物館へ。
・・・
「本日は閉館しました」
そうですか…(T_T)
資料集め
2005年6月8日昨日はZARD一色でしたが、今日は卒論モード(笑)
と言いつつ…DVDは見てますが(^^;
起きた時間が微妙だった(その時間に行っても昼休みくらいになりそう)ので、午後から行くことに…。
え、どこに行くのかって?(聞いてない/汗)
「社会保険事務局」という所でございます(^^;
【鹿児島社会保険事務局−資料集め−】
まず悩んだんですよね…。各社会保険事務所もあれば事務局もある…相談センターもあると。ただ、各県1つしかない事務局には資料もたくさんあるのではないかと期待して行ってきました。
しかし…いざ入るとなるとメッチャ緊張しますね…。
年金課なるところへ行こうとすると幸運にも人が通りがかってくれた!
というわけで、事情を説明して最適な人を連れてきてくれました。
統計を扱っている方(?)なんだと思いますが、その方に漠然とした説明をして資料を探してもらうことに…。
結果から先に言うと、ある程度の成果はあったものの、事前に考えていたほどの成果は上げられずといったところ。
まぁ、今回は顔合わせってことで、これから複数回足を運ぶことになりそうです。ちゃんと名刺をもらいました(笑)
その勢いで、附属図書館へ。
ここでは手に入れることのできない貴重書?を他大学機関などから借用してくれる手続きをしてきました。動き出したら一気に進むんですけどねぇ…(苦笑)
ただこの便利な借用も、輸送等にかかる費用は自費です(T_T)
と言いつつ…DVDは見てますが(^^;
起きた時間が微妙だった(その時間に行っても昼休みくらいになりそう)ので、午後から行くことに…。
え、どこに行くのかって?(聞いてない/汗)
「社会保険事務局」という所でございます(^^;
【鹿児島社会保険事務局−資料集め−】
まず悩んだんですよね…。各社会保険事務所もあれば事務局もある…相談センターもあると。ただ、各県1つしかない事務局には資料もたくさんあるのではないかと期待して行ってきました。
しかし…いざ入るとなるとメッチャ緊張しますね…。
年金課なるところへ行こうとすると幸運にも人が通りがかってくれた!
というわけで、事情を説明して最適な人を連れてきてくれました。
統計を扱っている方(?)なんだと思いますが、その方に漠然とした説明をして資料を探してもらうことに…。
結果から先に言うと、ある程度の成果はあったものの、事前に考えていたほどの成果は上げられずといったところ。
まぁ、今回は顔合わせってことで、これから複数回足を運ぶことになりそうです。ちゃんと名刺をもらいました(笑)
その勢いで、附属図書館へ。
ここでは手に入れることのできない貴重書?を他大学機関などから借用してくれる手続きをしてきました。動き出したら一気に進むんですけどねぇ…(苦笑)
ただこの便利な借用も、輸送等にかかる費用は自費です(T_T)
サプライズ!
2005年6月7日6/7の日記を6/9の夜中に書いております(^^;
え〜、この日は…色々と忙しかったのですよ(笑)
【DVD購入】
わざわざ鹿児島市のCROSS十字屋まで…
しかも期待の特典もなく、まさに無駄足(−−;
まぁ、5回に4回は無駄足ですけどね(笑)
それから頼まれていた薬を貰って、即帰宅!
それでも帰り着いたのは13時過ぎ。
【トラブル発生?】
1階はテレビ画面が2階のテレビより大きいものの、DVDプレーヤーがない…。2階はHDD付きDVDレコーダーはあるものの、テレビ画面が小さい…と一長一短(^^;
やっぱりDVDは大きな画面で、かつ高音質で見たい…というわけで、1階にPS2を持って下りてセッティング。さらにウーファー付きのスピーカーを接続していざ再生。
最初は良かったものの、途中で再生が中断…。
結局、近所のTSUTAYAで再生専用のDVDプレーヤーを購入(価格は5000円未満と安いけど)することに。
これで完璧!というわけで、予想外の出費もありましたが…なんとか思い通りの環境に。これで液晶テレビorプラズマテレビの大画面で音量を気にせず見れたらなぁ〜なんて…(^^;
【DVD感想】
思っていた以上に完成度が高かった!
本編ではやはりオープニングから「揺れる想い」で泉水さんが現れた瞬間の盛り上がり、鳥肌ものです。それと「止まっていた時計が〜」〜「Don’t〜」のカットごとに会場が変化していく場面は、まさにこのツアーの軌跡ですよね。
3/9の東京国際フォーラムを中心に構成されてますし、福岡サンパレスに日本武道館と参加したライブ会場が映し出されて、余計に懐かしさを感じたような気がします。
特典ディスクもかなり良い!
ある意味ではNG集的な内容ですが、…っとこれ以上言うのはやめておこう(笑)
ネタばれにもなるし(^^;
【さらにアルバムリリース決定!】
サプライズ!ってことで、公式サイトでアルバムリリース日が決定!
約1年半ぶり、11枚目のオリジナルアルバム。
収録曲はシングル「かけがえのないもの」「今日はゆっくり話そう」「星のかがやきよ」「夏を待つセイル(帆)のように」などが収録。
葉山さんのサイトでも8月リリースを予感させる内容はありましたが、こんなに早いとは。今回は主力アレンジャーに葉山さんが起用されているようなので、近年ではかなり完成度の高いアルバムになりそう(^^
作曲は大野さんが中心なのは間違いなさそうで、他に徳永さん、岩井さん…?あと誰がいるかなぁ…?
え〜、この日は…色々と忙しかったのですよ(笑)
【DVD購入】
わざわざ鹿児島市のCROSS十字屋まで…
しかも期待の特典もなく、まさに無駄足(−−;
まぁ、5回に4回は無駄足ですけどね(笑)
それから頼まれていた薬を貰って、即帰宅!
それでも帰り着いたのは13時過ぎ。
【トラブル発生?】
1階はテレビ画面が2階のテレビより大きいものの、DVDプレーヤーがない…。2階はHDD付きDVDレコーダーはあるものの、テレビ画面が小さい…と一長一短(^^;
やっぱりDVDは大きな画面で、かつ高音質で見たい…というわけで、1階にPS2を持って下りてセッティング。さらにウーファー付きのスピーカーを接続していざ再生。
最初は良かったものの、途中で再生が中断…。
結局、近所のTSUTAYAで再生専用のDVDプレーヤーを購入(価格は5000円未満と安いけど)することに。
これで完璧!というわけで、予想外の出費もありましたが…なんとか思い通りの環境に。これで液晶テレビorプラズマテレビの大画面で音量を気にせず見れたらなぁ〜なんて…(^^;
【DVD感想】
思っていた以上に完成度が高かった!
本編ではやはりオープニングから「揺れる想い」で泉水さんが現れた瞬間の盛り上がり、鳥肌ものです。それと「止まっていた時計が〜」〜「Don’t〜」のカットごとに会場が変化していく場面は、まさにこのツアーの軌跡ですよね。
3/9の東京国際フォーラムを中心に構成されてますし、福岡サンパレスに日本武道館と参加したライブ会場が映し出されて、余計に懐かしさを感じたような気がします。
特典ディスクもかなり良い!
ある意味ではNG集的な内容ですが、…っとこれ以上言うのはやめておこう(笑)
ネタばれにもなるし(^^;
【さらにアルバムリリース決定!】
サプライズ!ってことで、公式サイトでアルバムリリース日が決定!
約1年半ぶり、11枚目のオリジナルアルバム。
収録曲はシングル「かけがえのないもの」「今日はゆっくり話そう」「星のかがやきよ」「夏を待つセイル(帆)のように」などが収録。
葉山さんのサイトでも8月リリースを予感させる内容はありましたが、こんなに早いとは。今回は主力アレンジャーに葉山さんが起用されているようなので、近年ではかなり完成度の高いアルバムになりそう(^^
作曲は大野さんが中心なのは間違いなさそうで、他に徳永さん、岩井さん…?あと誰がいるかなぁ…?
いよいよ明日…
2005年6月6日今日こそは早く寝ますよ。
よって普段の日記を書く時間よりも数時間早い!
文句あるかゴルァ!!(爆)
って…(^^;
【JRはいつも…】
込み合ってるんですよねぇ〜。
最近は特にひどくなって…立ち位置を確保するだけでも困難。
今日もドア前に確保するのが精一杯(−−;
乗り換えても込み合い具合は…
数分の差で立ち位置だけは確保できるのでマシではあるかも…
こちらも半端じゃなく混んでますが。
それでも汗だくになって大学に行くよりはいい!?
【博物館資料論】
最近はこれしかないからなぁ…(^^;
もう9回目の講義になりました。講師の方も皆勤なら自分も皆勤中。
今回は鎧=甲冑(平安時代)=兜について。
時代と共に甲冑も変遷を辿ってきたわけですね。
うん、それだけ(ぉぃ
あ、あと「冑」の下の「月」の部分くっ付いてないそうです。実際、ついてませんね…初めて知ったよ…。
【What a beautiful moment/ZARD】
いよいよ明日がフラゲ。
私は地元のCDショップ(鹿児島市内だけど)で予約したので、明日はそれを買いに行くだけのために鹿児島へ行く予定(^^;
ポイントを使えば2500円で買えるけど、どうしようかなぁ。
とにかく明日が楽しみ(^^
それに葉山さんの日記にも嬉しい情報(?)が書かれていたので、これからも目が離せません。
そういうわけで今日こそ!早く寝ますzzz
よって普段の日記を書く時間よりも数時間早い!
文句あるかゴルァ!!(爆)
って…(^^;
【JRはいつも…】
込み合ってるんですよねぇ〜。
最近は特にひどくなって…立ち位置を確保するだけでも困難。
今日もドア前に確保するのが精一杯(−−;
乗り換えても込み合い具合は…
数分の差で立ち位置だけは確保できるのでマシではあるかも…
こちらも半端じゃなく混んでますが。
それでも汗だくになって大学に行くよりはいい!?
【博物館資料論】
最近はこれしかないからなぁ…(^^;
もう9回目の講義になりました。講師の方も皆勤なら自分も皆勤中。
今回は鎧=甲冑(平安時代)=兜について。
時代と共に甲冑も変遷を辿ってきたわけですね。
うん、それだけ(ぉぃ
あ、あと「冑」の下の「月」の部分くっ付いてないそうです。実際、ついてませんね…初めて知ったよ…。
【What a beautiful moment/ZARD】
いよいよ明日がフラゲ。
私は地元のCDショップ(鹿児島市内だけど)で予約したので、明日はそれを買いに行くだけのために鹿児島へ行く予定(^^;
ポイントを使えば2500円で買えるけど、どうしようかなぁ。
とにかく明日が楽しみ(^^
それに葉山さんの日記にも嬉しい情報(?)が書かれていたので、これからも目が離せません。
そういうわけで今日こそ!早く寝ますzzz
考えるのは…
2005年6月5日午前中は教会に行って精神統一…
ってなことはないんですが、暑かったですね(今度はずれる/笑)
台風も接近中、さらにその台風につられて梅雨前線も北上して南九州でも遅い梅雨入りとなりそう………か?(ぉ
しかし明日は晴れだそうですよ、奥さん(爆)
いや、冗談抜きで梅雨入り遅いなぁ。
まぁ遅い方は歓迎だけど(^^;
【ツテは大事かも】
そろそろ本腰を入れて資料を探さないといけないんですが…
特に県庁とか行って…。(←県庁に行ったことすらない!)
こんな時はツテって大事ですよね。
きっと初対面ではろくな対応はしてもらえないでしょう、悲しいけど。
しかし何らかの仲介があるだけで状況は変わりますよね。
そういうわけで、父の知り合いに協力してもらうように話しているところでございます。何とか協力を仰ぎたいところ…どうなるか?
ツテと言えば、教育委員会の某採用でもあれば良いなんて聞いたことがあるんですが…実際のところどうなんでしょう?(^^;
まともに点数さえ公開していないし、あっても不思議はない(−−
県庁はどうにかなるとして…
社会保険事務局は自力で何とかしなければならなさそう。
社会保険事務所に事務局…相談センター…どこ行けばいいんでしょ?(^^;
行く前に資料の整理して欲しい資料をリストアップしておく必要もありそう。どんな資料がどれだけあるのか、どれだけ提供してもらえるのか分かりませんが、とにかく足を運ばないといけないですね。
どうもそういうところは敷居が高い気がする。。。
【書籍も】
大学図書館にない本も取り寄せてもらう必要が…
この手続きも今までしたことないだけに、心配(−−;
今日は昨日の疲れから昼寝も数時間するという状態で何も進まず。
それでも考えるのは卒論のことなわけで…
ってなことはないんですが、暑かったですね(今度はずれる/笑)
台風も接近中、さらにその台風につられて梅雨前線も北上して南九州でも遅い梅雨入りとなりそう………か?(ぉ
しかし明日は晴れだそうですよ、奥さん(爆)
いや、冗談抜きで梅雨入り遅いなぁ。
まぁ遅い方は歓迎だけど(^^;
【ツテは大事かも】
そろそろ本腰を入れて資料を探さないといけないんですが…
特に県庁とか行って…。(←県庁に行ったことすらない!)
こんな時はツテって大事ですよね。
きっと初対面ではろくな対応はしてもらえないでしょう、悲しいけど。
しかし何らかの仲介があるだけで状況は変わりますよね。
そういうわけで、父の知り合いに協力してもらうように話しているところでございます。何とか協力を仰ぎたいところ…どうなるか?
ツテと言えば、教育委員会の某採用でもあれば良いなんて聞いたことがあるんですが…実際のところどうなんでしょう?(^^;
まともに点数さえ公開していないし、あっても不思議はない(−−
県庁はどうにかなるとして…
社会保険事務局は自力で何とかしなければならなさそう。
社会保険事務所に事務局…相談センター…どこ行けばいいんでしょ?(^^;
行く前に資料の整理して欲しい資料をリストアップしておく必要もありそう。どんな資料がどれだけあるのか、どれだけ提供してもらえるのか分かりませんが、とにかく足を運ばないといけないですね。
どうもそういうところは敷居が高い気がする。。。
【書籍も】
大学図書館にない本も取り寄せてもらう必要が…
この手続きも今までしたことないだけに、心配(−−;
今日は昨日の疲れから昼寝も数時間するという状態で何も進まず。
それでも考えるのは卒論のことなわけで…