2011年の主な仕事は終わりました。
実際には27日まで続きますが…あとは残務整理や大掃除、ミーティング。
今年も守られて無事過ごせたことに感謝。
今の仕事に就いて3年目。
この仕事の奥深さにどんどん魅せられている自分がいます。
無力感を感じたり、役に立ってるのかな…なんて思うことも多々ありますが、それを込みで。
今年は職場のホームページリニューアルに一苦労。
記憶の限りでは7月頃から少しずつ着手して完成したのは10月末。
リニューアルというより一から作り直したという感じ。
とあるキーワードでの検索順位が20位台にまで低下するダメっぷりに愕然としたことと、時期的に必要かなと。
今でも修正を繰り返しつつ…です。
その成果もあって(?)今では1桁順位に回復しています。まぁ、あのキーワードで検索する人がいるのか?って話ですけどね。一種の自己満足です。
最大の変更点はビルダー(ver11)←プレビューに使うだけを卒業して別のソフトに乗り換えたこと!(自費でね!)
けど、ウェブアートデザイナーは相変わらず重宝してます。
XHTMLの書き方にも随分苦労しました…けど一応W3Cのチェックをパスさせました。(CSSは除く)
今後は定期更新とアクセスアップへの模索。
本当に外部リンクを獲得する方法が乏しいのが悩みです。
実際には27日まで続きますが…あとは残務整理や大掃除、ミーティング。
今年も守られて無事過ごせたことに感謝。
今の仕事に就いて3年目。
この仕事の奥深さにどんどん魅せられている自分がいます。
無力感を感じたり、役に立ってるのかな…なんて思うことも多々ありますが、それを込みで。
今年は職場のホームページリニューアルに一苦労。
記憶の限りでは7月頃から少しずつ着手して完成したのは10月末。
リニューアルというより一から作り直したという感じ。
とあるキーワードでの検索順位が20位台にまで低下するダメっぷりに愕然としたことと、時期的に必要かなと。
今でも修正を繰り返しつつ…です。
その成果もあって(?)今では1桁順位に回復しています。まぁ、あのキーワードで検索する人がいるのか?って話ですけどね。一種の自己満足です。
最大の変更点はビルダー(ver11)←プレビューに使うだけを卒業して別のソフトに乗り換えたこと!(自費でね!)
けど、ウェブアートデザイナーは相変わらず重宝してます。
XHTMLの書き方にも随分苦労しました…けど一応W3Cのチェックをパスさせました。(CSSは除く)
今後は定期更新とアクセスアップへの模索。
本当に外部リンクを獲得する方法が乏しいのが悩みです。
コメント