久しぶり…は毎回。
少し書いてみても、アップロードすることなく終了。
そしてこれが2011年最初の更新。
5月27日(金)、ZARDのボーカル坂井泉水さんの命日のこの日、武道館で最後の追悼ライブに参加してきました。
仕事は休めないので、3時半に職場を出て5時の飛行機で東京へ。
モバイルSuicaを事前登録・駆使して武道館まで45分くらいの遅刻で到着。あまりに順調すぎて笑ってしまうくらい…入念な計画が奏功した?
やっぱり生演奏っていいなぁ…いつまでもこの時間が続けばよいのに。
そんな願いも叶うはずないよね。
でも無理して参加してよかったです。
翌日のZARD展参加と合わせてZARD三昧な2日間でした。
ただ、鹿児島に帰る便が天候調査次第~ってなった時には焦りましたが…
今回の参加を決めるきっかけはオフィシャルファンクラブの運営形態の変更。
今までの会費制から無料メールマガジンへの移行。個人的にはファンクラブの解散と同義だと受け止めています。ラストライブを裏付けるような発表が参加を後押しする結果となりました。
正直、この時期にこの発表は予想していなかったので衝撃でした…。
と同時に、それだけの月日が流れてしまったんだなと。
ZARDデビュー20周年は一つの区切り…それでも私にとってZARDは「永遠」です。
少し書いてみても、アップロードすることなく終了。
そしてこれが2011年最初の更新。
5月27日(金)、ZARDのボーカル坂井泉水さんの命日のこの日、武道館で最後の追悼ライブに参加してきました。
仕事は休めないので、3時半に職場を出て5時の飛行機で東京へ。
モバイルSuicaを事前登録・駆使して武道館まで45分くらいの遅刻で到着。あまりに順調すぎて笑ってしまうくらい…入念な計画が奏功した?
やっぱり生演奏っていいなぁ…いつまでもこの時間が続けばよいのに。
そんな願いも叶うはずないよね。
でも無理して参加してよかったです。
翌日のZARD展参加と合わせてZARD三昧な2日間でした。
ただ、鹿児島に帰る便が天候調査次第~ってなった時には焦りましたが…
今回の参加を決めるきっかけはオフィシャルファンクラブの運営形態の変更。
今までの会費制から無料メールマガジンへの移行。個人的にはファンクラブの解散と同義だと受け止めています。ラストライブを裏付けるような発表が参加を後押しする結果となりました。
正直、この時期にこの発表は予想していなかったので衝撃でした…。
と同時に、それだけの月日が流れてしまったんだなと。
ZARDデビュー20周年は一つの区切り…それでも私にとってZARDは「永遠」です。
コメント