研修と近況

2009年3月14日 お仕事
【研修】
1月以来の更新です。
2月2日に研修がスタートして1カ月以上が経過しました。
もう少し体力的にも精神的にも余裕が出るかな?と思っていたのですが…
2月当初の方がまだ元気でした。

職場に行く⇒家に戻る⇒夕食⇒死んだように眠る⇒起きて風呂⇒また寝る
これを基本5日(今週は6日)繰り返しです。
何がこんなに疲れさせるんだろうと考えてみると…

①(マイクロ)バスの運転
バスの大きさと慣れないマニュアル操作、人を乗せている(あるいは見られている)という緊張感が余計に疲れさせるらしいです。
本当に緩やか(パッと見ると平坦)な道路でも一旦停止して発進しようとすると簡単に後ろに下がりますからね。坂道は尚更のこと不安でいっぱいです。
バスを運転してみて再認識したこと。
・停止線を少しでも越えて止まっている車は非常に困る
・路肩(特に両側とか)に止めている車も上に同じ
・坂道を下る側の車は(中大型が上ってきた時)止まって!
・中大型車を運転している人がみんな上手いなんて間違っても思ってはいけない
とにかく完全にタイヤを止める行為は必要以外避けたいというのが心理。

②人間関係
特別に何かあるわけではなく、むしろ良好です。
それでも様々な人と関わる職場なので疲れるのは当たり前といえば当たり前の話。
1人の後ろには2人…もっと(謎)

③その他
時々襲ってくる言いようもない不安感。
今は同じ仕事を一緒にやってくれる人がいて…指示通りに動けば問題なく事が運ぶ。
でもそれは3月まで…
それを最近になって、ひしひしと感じる機会が増えてきました。
4月から先は1人での事務的仕事、必要な時に必要なことをしていかなければならないし、お金が絡む事なので正確でなければならない。
本当にこの先、1人でやっていけるのだろうかと不安でいっぱいです。

これが近況報告です。
今週・来週が仕事の上でも一つの区切りとなりそうです。

それにしても未だに収入がないのは辛い…

【求めていない時は】
探しているときは見つからないのに、必要ない時にはある…ってこと、よくありますよね。
この研修が始まって数週間後のこと。
夜に1本の電話。相手は(直近の採用試験で落ちたはず…)某事業団の職員の方で、期限付きながら施設の相談員として働かないかとの打診でした。
もちろん丁重にお断りしましたが…
この話と今の職場の話が前後していたら今頃全く違う道があったかもしれないわけです。そう考えると不思議だなと。
ただ、今の職場を選んだことは間違ってないと思いますし、そう信じています。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索