今日はネタがないのに
2007年10月21日コメント (2)・SくんとKくんの3人で遊ぶ
・豪華パーティー参加
・久々にKIくんとYくんとR1へ
・両親2泊3日で北海道旅行
・XPからVISTAにアップグレードインストール
・『グロリアス マインド』発売日決定(後日書く予定)
・追悼ライブ再追加全国ツアー決定(後日書く予定)
他にもブログを書かない間に色々とあったのですが…
【メイン機が不調】
自作PCがあるにも関わらず、今でもノートパソコンが主体。
ただ最近頻繁にフリーズします。
さらに稀にブルースクリーンになる始末で(+_+)
最初に疑ったのがメモリ。
不良領域に及んだ時にブルースクリーンになってしまうのかと。
256MB*2なので1枚差しでmemtest86を使用してチェック。
結果から言えば2枚とも異常なし。さすがメーカー(I-O DATA)永久保証メモリ。
それにしても256MBで起動させたら重い、重すぎる…
結局疑っていたメモリではないことは確認できたものの、不調の原因は不明。
とりあえずHDD内の整理とウイルスチェックだけして終了。
メモリと並んで疑わしいのは熱暴走。以前に外付け冷却ファンで解決したはずだったんですが…。
この冷却ファンを今日1日使わなかったところ、現在まで問題なく稼動。実はこの冷却ファンが元凶では???と思ったり。
USBで動くファンで背面から吸気して底面を冷却するタイプ。PCは背面排気なので、背面から排気された熱い空気を取り込んで、底面に吹き付ける→温度上昇→繰り返しの悪循環?あとパワーがUSBというのも…
今日は室内が低温というのもあるので何とも言い難いですが…
【フラッシュ】
サイト内で使用する(紙芝居的)フラッシュを作成するのに相当時間を費やしました。それでも、なかなか思い通りにいかないものですね…
また次回何かを作ろうと思った頃には今日掴んだ感覚をさっぱり忘れてゼロに…なんてことになってそうな予感。ついでにスタイルシートも全く思い通りにならないまま。
・豪華パーティー参加
・久々にKIくんとYくんとR1へ
・両親2泊3日で北海道旅行
・XPからVISTAにアップグレードインストール
・『グロリアス マインド』発売日決定(後日書く予定)
・追悼ライブ再追加全国ツアー決定(後日書く予定)
他にもブログを書かない間に色々とあったのですが…
【メイン機が不調】
自作PCがあるにも関わらず、今でもノートパソコンが主体。
ただ最近頻繁にフリーズします。
さらに稀にブルースクリーンになる始末で(+_+)
最初に疑ったのがメモリ。
不良領域に及んだ時にブルースクリーンになってしまうのかと。
256MB*2なので1枚差しでmemtest86を使用してチェック。
結果から言えば2枚とも異常なし。さすがメーカー(I-O DATA)永久保証メモリ。
それにしても256MBで起動させたら重い、重すぎる…
結局疑っていたメモリではないことは確認できたものの、不調の原因は不明。
とりあえずHDD内の整理とウイルスチェックだけして終了。
メモリと並んで疑わしいのは熱暴走。以前に外付け冷却ファンで解決したはずだったんですが…。
この冷却ファンを今日1日使わなかったところ、現在まで問題なく稼動。実はこの冷却ファンが元凶では???と思ったり。
USBで動くファンで背面から吸気して底面を冷却するタイプ。PCは背面排気なので、背面から排気された熱い空気を取り込んで、底面に吹き付ける→温度上昇→繰り返しの悪循環?あとパワーがUSBというのも…
今日は室内が低温というのもあるので何とも言い難いですが…
【フラッシュ】
サイト内で使用する(紙芝居的)フラッシュを作成するのに相当時間を費やしました。それでも、なかなか思い通りにいかないものですね…
また次回何かを作ろうと思った頃には今日掴んだ感覚をさっぱり忘れてゼロに…なんてことになってそうな予感。ついでにスタイルシートも全く思い通りにならないまま。
コメント
ノートPCの不調と言う事で、稀にブルースクリーンが現れると言う事ですが、その時のエラーコードとメッセージの内容は?画面の上にエラーコードが表示され、その下にメッセージ(英文)が表示されていたはずですが、これらはマイクロソフトのHPのサポートコーナーに詳しく載っているので、今度出た時にエラーコードを書きとめて置いて調べてみてはどうでしょうか。
OSがXpなどのNT系列のOSの場合のブルースクリーンの多くはハードウェアやデバイスドライバーの不具合が原因と考えられます。
このノートPC、購入されてからドライバーの更新はされた事はあるでしょうか? もし一度も無いのであれば一度、更新をされた方が良いかと思います。
メーカー製PCの場合メーカーのHPに機種ごとに置いてあるのでそこからダウンロード出来ます。
あれから何故か調子が戻ったようで・・・時々フリーズはするのですが^^;
今度はちゃんと英文を確認したいと思います。
一応ドライバー類は定期的に確認して更新しています。
やっぱり古くなったということなのでしょうかね・・・