7時過ぎに起床して朝食。
考えてみたら…女の子は着付けとか大変なんですよね(^^;
こちらはいつも通りのスーツですからねぇ。
卒業式なのでグレーのシャツにシルバーっぽいネクタイにしたのがせめてものアクセント…ということにしておきましょうか(爆)
そんなこんなで双希さんとの待ち合わせ時間の9時半。
学部から卒業式の行われる県体育館へ。
体育館前はスーツに袴にと色とりどり…
中に入るように促すアナウンスなどあってないようなものでしたね。
【卒業式】
それでも最後はきっちり入り11時より卒業式。
学位記授与式…各学部の総代が授与されるわけですが、トップの法文の総代が登壇したときには取材のカメラが殺到。あれはあれで壮観ですな(笑)
教育の時もなかなか多かった…しかも総代は高校3年の時のクラスメイト!
すげぇ(;゜д゜)ェ....
その後各賞の表彰、そして学長の告示…え〜、眠い(ぇ
むしろその後の稲盛・京セラ名誉会長の祝辞が素晴らしく、一言一言に惹きつけられました。やはり成功者は何か特別なものを持っているんでしょう。
11:00〜12:40までが卒業式。体育館を出る際には込み合って大変でした…。
【授与…式?】
学科の仲間と合流し、大学へ戻ると次は授与式…いや配布?
名前を言えば卒業証書と資格証明書類を手渡してくれるという素敵な仕組み!
感動も何もございません(爆)
今更ですが、「博物館学芸員」、「社会教育主事」、「社会福祉主事」各資格証明書を受け取りましたので大丈夫だったようです。
ただ封筒に紙切れが入っている「だけ」ですが…
受け取った後は先生方へ送る色紙にメッセージを書き込んで一旦終了。
【●●専修謝恩会】
謝恩会までは時間があり、腹も減っていたので…何故か(笑)アミュの地下にあるザボンラーメンを(^^;
頃合もよくなったところでシティビューでいざ城山観光ホテルへ。
前回もこの方法で行ったので、今回は困らず。
この方法の唯一の欠点は…「早く着きすぎる」こと。19時から謝恩会が始まるわけですが、実際に着いたのは17時20分。なにせ17時発が最終便なのですよ。それを逃せばタクシー利用…。仕方なく寒い中を展望所に行くなどして時間を消費。
謝恩会は珍しくS教授が遅れ、遅れてのスタート。
最初に教授陣の祝辞、そして学生からの花束・記念品贈呈。
あとは乾杯でスタート。なんか色々と話したり聞いたり和やかな雰囲気で進みましたが…記憶が曖昧です(たぶんこの日記を書いている時に頭が回ってない/苦笑)
遠距離恋愛についてとか、職についてとか…色々です(簡単にまとめる/笑)
途中は当然卒業生の挨拶があるわけですが、名簿順というわけで1番最初。
何を言ってよいのか悩んだ末、「ホームページ再建します!」と公式の場で初めて発表しちゃいました…(^^;
しかし、ビックリした事に先生方も好意的で「入れたい文章があるから」などなど嬉しい反応が…!
え〜、謝恩会終了後、S教授は声をかける暇もないくらい早い帰宅。
…結構、寂しい。
【二次会】
それはそうと、場所を移動して二次会開始。
この時22時過ぎ…だったはず。
高いカクテル・料理が並ぶ大人の雰囲気漂うバー。学生だけでならこんな場所には行かなかったでしょう。カクテルとか平気で1,000円するし(−−;
そこはK助教授!手出し1,000円以外は奢りです。感謝…(T_T)
2杯のカクテルがいずれもきつかった…あれが本物?
ここでも盛り上がり、さらに場所を変えて三次会…にも参加したいところでしたが、泣く泣く断念。さすがに明日祖父の3年忌の法要があるので…ね?
そのまま…自宅に帰ったわけではありません(^^;
というか、軽〜く終電出てますから!
二次会終了時点で深夜1時半近く…JR走ってるわけないよ。
【強力な援護!】
え〜、ホームページ更新の際の強い援護者を得ることが出来ました。
最初は「入れたい文章がある」ということで話が進んでいたんですが、私が「ホームページの更新権限をK助教授に持ってもらえないか」というような話をしたところ、来週にも現在更新権限を持つS助教授(学科が違う)と話をつけてくれるとのこと!
そもそもうちの学科の専用ホームページの更新権限を違う学科が持っている状態がおかしいわけで…今回そのねじれ現象が解決するかもしれません。
そうなれば先生から権限を借用する形で、今後も更新可能なわけですv(^^)
まさかここまで劇的に話が進むとは思わなかったなぁ…
【こういう時の】
漫画喫茶です(笑)
今はボックス席でパソコンをいじってます。というか、この日記書いているだけなんですけど…眠い(笑)
でもここで寝たら大変なことになること必至なので、このままパソコンと向かい合って始発の電車を待つつもり。
意外にも?漫画喫茶を利用するのはこれが初めてなんですけどね(^^
とにかく明日は卒業証書という手土産を持って、祖父の3年忌法要へ行ってきます!
しかし、少なくとも行きは運転しなくて良いのが助かる…(^^;
もうすぐ3:40…あと1時間20分で動き出す…zzz
考えてみたら…女の子は着付けとか大変なんですよね(^^;
こちらはいつも通りのスーツですからねぇ。
卒業式なのでグレーのシャツにシルバーっぽいネクタイにしたのがせめてものアクセント…ということにしておきましょうか(爆)
そんなこんなで双希さんとの待ち合わせ時間の9時半。
学部から卒業式の行われる県体育館へ。
体育館前はスーツに袴にと色とりどり…
中に入るように促すアナウンスなどあってないようなものでしたね。
【卒業式】
それでも最後はきっちり入り11時より卒業式。
学位記授与式…各学部の総代が授与されるわけですが、トップの法文の総代が登壇したときには取材のカメラが殺到。あれはあれで壮観ですな(笑)
教育の時もなかなか多かった…しかも総代は高校3年の時のクラスメイト!
すげぇ(;゜д゜)ェ....
その後各賞の表彰、そして学長の告示…え〜、眠い(ぇ
むしろその後の稲盛・京セラ名誉会長の祝辞が素晴らしく、一言一言に惹きつけられました。やはり成功者は何か特別なものを持っているんでしょう。
11:00〜12:40までが卒業式。体育館を出る際には込み合って大変でした…。
【授与…式?】
学科の仲間と合流し、大学へ戻ると次は授与式…いや配布?
名前を言えば卒業証書と資格証明書類を手渡してくれるという素敵な仕組み!
感動も何もございません(爆)
今更ですが、「博物館学芸員」、「社会教育主事」、「社会福祉主事」各資格証明書を受け取りましたので大丈夫だったようです。
ただ封筒に紙切れが入っている「だけ」ですが…
受け取った後は先生方へ送る色紙にメッセージを書き込んで一旦終了。
【●●専修謝恩会】
謝恩会までは時間があり、腹も減っていたので…何故か(笑)アミュの地下にあるザボンラーメンを(^^;
頃合もよくなったところでシティビューでいざ城山観光ホテルへ。
前回もこの方法で行ったので、今回は困らず。
この方法の唯一の欠点は…「早く着きすぎる」こと。19時から謝恩会が始まるわけですが、実際に着いたのは17時20分。なにせ17時発が最終便なのですよ。それを逃せばタクシー利用…。仕方なく寒い中を展望所に行くなどして時間を消費。
謝恩会は珍しくS教授が遅れ、遅れてのスタート。
最初に教授陣の祝辞、そして学生からの花束・記念品贈呈。
あとは乾杯でスタート。なんか色々と話したり聞いたり和やかな雰囲気で進みましたが…記憶が曖昧です(たぶんこの日記を書いている時に頭が回ってない/苦笑)
遠距離恋愛についてとか、職についてとか…色々です(簡単にまとめる/笑)
途中は当然卒業生の挨拶があるわけですが、名簿順というわけで1番最初。
何を言ってよいのか悩んだ末、「ホームページ再建します!」と公式の場で初めて発表しちゃいました…(^^;
しかし、ビックリした事に先生方も好意的で「入れたい文章があるから」などなど嬉しい反応が…!
え〜、謝恩会終了後、S教授は声をかける暇もないくらい早い帰宅。
…結構、寂しい。
【二次会】
それはそうと、場所を移動して二次会開始。
この時22時過ぎ…だったはず。
高いカクテル・料理が並ぶ大人の雰囲気漂うバー。学生だけでならこんな場所には行かなかったでしょう。カクテルとか平気で1,000円するし(−−;
そこはK助教授!手出し1,000円以外は奢りです。感謝…(T_T)
2杯のカクテルがいずれもきつかった…あれが本物?
ここでも盛り上がり、さらに場所を変えて三次会…にも参加したいところでしたが、泣く泣く断念。さすがに明日祖父の3年忌の法要があるので…ね?
そのまま…自宅に帰ったわけではありません(^^;
というか、軽〜く終電出てますから!
二次会終了時点で深夜1時半近く…JR走ってるわけないよ。
【強力な援護!】
え〜、ホームページ更新の際の強い援護者を得ることが出来ました。
最初は「入れたい文章がある」ということで話が進んでいたんですが、私が「ホームページの更新権限をK助教授に持ってもらえないか」というような話をしたところ、来週にも現在更新権限を持つS助教授(学科が違う)と話をつけてくれるとのこと!
そもそもうちの学科の専用ホームページの更新権限を違う学科が持っている状態がおかしいわけで…今回そのねじれ現象が解決するかもしれません。
そうなれば先生から権限を借用する形で、今後も更新可能なわけですv(^^)
まさかここまで劇的に話が進むとは思わなかったなぁ…
【こういう時の】
漫画喫茶です(笑)
今はボックス席でパソコンをいじってます。というか、この日記書いているだけなんですけど…眠い(笑)
でもここで寝たら大変なことになること必至なので、このままパソコンと向かい合って始発の電車を待つつもり。
意外にも?漫画喫茶を利用するのはこれが初めてなんですけどね(^^
とにかく明日は卒業証書という手土産を持って、祖父の3年忌法要へ行ってきます!
しかし、少なくとも行きは運転しなくて良いのが助かる…(^^;
もうすぐ3:40…あと1時間20分で動き出す…zzz
コメント
そしてお久しぶりです…仕事が忙しい&慣れなくてなかなか他のことに手がつかなかったものでなかなかネットできませんでした。それにしても月日の流れってホント早いですね…最初出会ったときは共に1年生同士でしたよね。
私は職場に入って1年経ちました。いろいろありましたけどどうにかこうにかやって…。これからの将来いろんな事があると思いますけど、常に自分らしく前向きにがんばってくださいね★
そしてコメントありがとうございます(*^-^*)
ずっと元気かなぁ?仕事はどうかなぁ?と気になっていたのですが…順調のようで安心しました(^-^)
本当に月日が経つのは早いもので…卒業の年になりました。…が、未だに就職できていません(T_T)
焦り悩む毎日ですが、なんとか就職できるよう頑張ります!
それにしても、こうしてブログ見てもらってたんだなぁと思うと本当に嬉しかったです(*^-^*)