副題率?
2006年3月15日【止まっていたサイトが動き出す時…】
入学した年に更新の止まった学科のサイト…。
もう時間もないので、インラインフレーム採用の方向で準備中。
とは言っても、”あっさり、さっぱり、地味に”といった感じのデザインになってます。仕方ないですよね…個人のサイトじゃないので(^^;
それでも、どことな〜く淡くポップな雰囲気が漂っているのは何故?(爆)
掲示板をインラインフレームに入れ込むか、新しいページで表示するのかも難しいところ…掲示板自体を変えたいと思いましたが、あれはあれでいいのかなと。
そんなわけで作業進行中(現在進行形)なわけで、卒論の題目を2000−2005年度まで打ち込んだわけですが、題目に副題が付いている論文が多い(笑)
題して「副題率」を調べてみよう!(^^;
00年 36%
01年 54%
02年 50%
03年 75%
04年 63%
05年 8%
今年は副題つきの論文が少ないのが特徴…なのか?
…どうでもいいですね(爆)
作業に戻ろうっと。
入学した年に更新の止まった学科のサイト…。
もう時間もないので、インラインフレーム採用の方向で準備中。
とは言っても、”あっさり、さっぱり、地味に”といった感じのデザインになってます。仕方ないですよね…個人のサイトじゃないので(^^;
それでも、どことな〜く淡くポップな雰囲気が漂っているのは何故?(爆)
掲示板をインラインフレームに入れ込むか、新しいページで表示するのかも難しいところ…掲示板自体を変えたいと思いましたが、あれはあれでいいのかなと。
そんなわけで作業進行中(現在進行形)なわけで、卒論の題目を2000−2005年度まで打ち込んだわけですが、題目に副題が付いている論文が多い(笑)
題して「副題率」を調べてみよう!(^^;
00年 36%
01年 54%
02年 50%
03年 75%
04年 63%
05年 8%
今年は副題つきの論文が少ないのが特徴…なのか?
…どうでもいいですね(爆)
作業に戻ろうっと。
コメント