朝がゆっくりなのが幸せ〜〜〜
履修変更も終わり…すべて2限以降のスタート(*^-^*)
月…2・3・5
火…4
水…2・3・4
木…2・3
金…2
合計18単位+集中講義(4単位)=22単位
今期はゆとり教育時間割に敢えてしてみたり。ちょっと少ないけれど、ちゃんと要所は押さえたので…特に社会に重点を置く形に。って、取れるものが少なかったりして(^^;
■哲学概論
やっぱ…難しいかも(−−;;
今日の要点も"すべてを疑え"みたいな…今の時代にはもってこいかもね。今まで正しいと思っていたものについても、常識と考えられたものについても、本当にそうなのか?そう疑問を持つことが哲学なのだそうです。
「哲学は学ぶことができない。哲学することを学ぶ〜(云々)」
すべてを疑ってかかる…その通りかも…
「○○高校事務室の○○です」とか言って個人情報を聞き出し、実際は偽者だったとかね。防災無線でもその注意が流れているようで。本当に悲しい世の中だなぁ…
あるクラスでは「同窓会をするので携帯の電話番号とアドレスを教えてください」とか言っていたのだとか。
これじゃ本当に誰も信じられなくなる。信じる者が、疑わない者が、正直な者が馬鹿を見る…矛盾してるよ…
そうそう、哲学の時間に「自己責任」論について話が。これまで1年以上も前から、この「自己責任」については某講義で聞いていましたが。まぁ、介護保険やその他の分野で…。
で、何故今「自己責任」という言葉が今出てくるのか…そう、最近話題となっている"イラクの日本人人質事件"がその発端でしょう。「イラクに勝手に行ったのだから自己責任を負うべきだ」とか「自己責任をとってもらって救出費用の一部請求を」とか…「行くのも勝手だが自己責任で」とか…私から言わせれば、稚拙で恥ずかしい言葉連発。確かに彼らに全く非がなかったとは言えない部分もある。退避勧告も出ていたわけで、こうした事件が起こり得るという事も予見できただろう。その点から言えばこういう発言も理解できないわけではない。しかし、本当にそれだけだろうか?彼らはそれなりのリスクを負って行ったわけで、しかもそれは"真の"人道支援ためだけに。アメリカの長官が発言した「誰かがリスクを負わなければ世界は前には進まない」これが本当ではないだろうか。
そもそも民間の人道支援が先に入っていたわけで、自衛隊は願われてもいないのに後からやってきた。そもそも日本人が人質に遭ったのは自衛隊を「派兵」(←あえてこの言葉を使います)したことが原因だ。派兵さえしていなければこうした被害に遭うことはなかったと思う。そもそもの原因をたなに挙げておいて、無事に救出したと思ったら…今度は「一部費用を被害者に払ってもらう」などの無神経極まりない非常識な発言。
これを支持している日本人もどうかと個人的には思いますが…
私が何を言いたいのか端的に。
「自己責任」とは政府にとって都合の良い言葉に過ぎない!
これが言いたいのです。
履修変更も終わり…すべて2限以降のスタート(*^-^*)
月…2・3・5
火…4
水…2・3・4
木…2・3
金…2
合計18単位+集中講義(4単位)=22単位
今期はゆとり
■哲学概論
やっぱ…難しいかも(−−;;
今日の要点も"すべてを疑え"みたいな…今の時代にはもってこいかもね。今まで正しいと思っていたものについても、常識と考えられたものについても、本当にそうなのか?そう疑問を持つことが哲学なのだそうです。
「哲学は学ぶことができない。哲学することを学ぶ〜(云々)」
すべてを疑ってかかる…その通りかも…
「○○高校事務室の○○です」とか言って個人情報を聞き出し、実際は偽者だったとかね。防災無線でもその注意が流れているようで。本当に悲しい世の中だなぁ…
あるクラスでは「同窓会をするので携帯の電話番号とアドレスを教えてください」とか言っていたのだとか。
これじゃ本当に誰も信じられなくなる。信じる者が、疑わない者が、正直な者が馬鹿を見る…矛盾してるよ…
そうそう、哲学の時間に「自己責任」論について話が。これまで1年以上も前から、この「自己責任」については某講義で聞いていましたが。まぁ、介護保険やその他の分野で…。
で、何故今「自己責任」という言葉が今出てくるのか…そう、最近話題となっている"イラクの日本人人質事件"がその発端でしょう。「イラクに勝手に行ったのだから自己責任を負うべきだ」とか「自己責任をとってもらって救出費用の一部請求を」とか…「行くのも勝手だが自己責任で」とか…私から言わせれば、稚拙で恥ずかしい言葉連発。確かに彼らに全く非がなかったとは言えない部分もある。退避勧告も出ていたわけで、こうした事件が起こり得るという事も予見できただろう。その点から言えばこういう発言も理解できないわけではない。しかし、本当にそれだけだろうか?彼らはそれなりのリスクを負って行ったわけで、しかもそれは"真の"人道支援ためだけに。アメリカの長官が発言した「誰かがリスクを負わなければ世界は前には進まない」これが本当ではないだろうか。
そもそも民間の人道支援が先に入っていたわけで、自衛隊は願われてもいないのに後からやってきた。そもそも日本人が人質に遭ったのは自衛隊を「派兵」(←あえてこの言葉を使います)したことが原因だ。派兵さえしていなければこうした被害に遭うことはなかったと思う。そもそもの原因をたなに挙げておいて、無事に救出したと思ったら…今度は「一部費用を被害者に払ってもらう」などの無神経極まりない非常識な発言。
これを支持している日本人もどうかと個人的には思いますが…
私が何を言いたいのか端的に。
「自己責任」とは政府にとって都合の良い言葉に過ぎない!
これが言いたいのです。
コメント