明日で終わりだぁ!今はそれだけが心の支え…
2限 博物館各論
これを落とすわけにはいかない。学芸員の資格のためには必須科目。しかも開設期が”前隔年”ときているので、卒業するまでに回ってくるか保障ないし。だいたい回ってきても…実習に行けないよ(^^;
そして博物館資料論は4年前期に回ってくるのだろうか…?
ちなみに後期は博物館概論らしい(修得済み)
資料論(2年前期)⇒概論(後期)⇒各論(3年前期)⇒概論⇒??⇒??
4年前期までに…(T_T)
3限 人文地理学概説
まともに映っていないビデオを見た(ぇ
それと「地理」とはなんぞや?ということについて云々。それにしても、大学に進んで地理をするとは思いもしなかった…。それまで世界史命!で過ごした自分には辛いかも。
地誌学特講、自然地理学概説、自然地理学特講…
4限 障害児保健学概論
自分の馬鹿さ加減がよ〜〜〜く分かった(爆)
全然理解できん。いきなり難しすぎる…(T_T)
挙句に果てには、ウトウト…zzz
これもまた来週には存在してないな…たぶん。
よく考えてみたら…社会と関係しない日があるのは金曜日だけか。
社会は面白いけど、こう毎日あると複雑な心境。
法学、倫理学、地理学、社会政策学(地域社会/社会)、社会系教科教育、哲学…
まだやってないのは政治学だけかな…?
2限 博物館各論
これを落とすわけにはいかない。学芸員の資格のためには必須科目。しかも開設期が”前隔年”ときているので、卒業するまでに回ってくるか保障ないし。だいたい回ってきても…実習に行けないよ(^^;
そして博物館資料論は4年前期に回ってくるのだろうか…?
ちなみに後期は博物館概論らしい(修得済み)
資料論(2年前期)⇒概論(後期)⇒各論(3年前期)⇒概論⇒??⇒??
4年前期までに…(T_T)
3限 人文地理学概説
まともに映っていないビデオを見た(ぇ
それと「地理」とはなんぞや?ということについて云々。それにしても、大学に進んで地理をするとは思いもしなかった…。それまで世界史命!で過ごした自分には辛いかも。
地誌学特講、自然地理学概説、自然地理学特講…
4限 障害児保健学概論
自分の馬鹿さ加減がよ〜〜〜く分かった(爆)
全然理解できん。いきなり難しすぎる…(T_T)
挙句に果てには、ウトウト…zzz
これもまた来週には存在してないな…たぶん。
よく考えてみたら…社会と関係しない日があるのは金曜日だけか。
社会は面白いけど、こう毎日あると複雑な心境。
法学、倫理学、地理学、社会政策学(地域社会/社会)、社会系教科教育、哲学…
まだやってないのは政治学だけかな…?
コメント